古酒の楽しさ、酒米の違い、燗酒のおいしさ、日本酒の素晴らしい世界を教え続けてくれるもろはくへ、いつもながらすてきな三種盛り、ロールキャベツ、里いもの卵焼き、焼きたらこどれもおいしい あがらの生原酒 あがらとは私たちのとい…
カテゴリー: 日本酒
北の錦の日本酒講座、熟成された秋の道産酒を楽しむ会
琴似の木々も色づいてきた2013年10月17日この日に記念すべき、栗山の小林酒蔵、北の錦初の琴似での日本酒講座が開かれました。 会場はホテルヤマチ2F講師はもちろん小林精志さん、とても楽しみにしていた会がいよいよ始まりま…
琴似のどらちゃんで新潟のたかちよと新鮮なかすべの刺身、〆のカティサーク25年のおいしさ
仕事帰りに寄ったのは、どらちゃん。うれしいことに席があいていて、お店の中へ、まずは煮込みをいただきました。 たかちよ 新潟のお酒らしくない濃厚しっかりとしたお酒、扁平精米という、お米の軸方向に時間をかけて精米して醸したお…
澄川のこうせつでびっくりの真いか焼きと伯楽星ひやおろし、三井の寿ベトナージュ
仕事帰りのおいしい一杯と思い、こうせつへ、この日おすすめのお酒から三井の寿ベトナージュ、秋のお酒らしい、しっかりとうまい味 この日のお通しのサラダをいただきます。この日の肴、クジラが入ったばかりということで…
書家若山象風先生の個展筆あそび、心に響くすてきな作品が一同に、2013年10月23日から10月29日まで、とてもおすすめ
若山象風先生の個展筆あそび。先生のすばらしい作品鑑賞できる、うれしい個展です。場所はすすきのラフィラの8階ラフィラホール、2013年10月23日から10月29日、繊細かつ力あふれる象風先生の個展です。日曜にはチャリティラ…
秋の円山で、若山象風先生の書ライブ2013年9月28日、味の巣円山でのすてきな懇親会、2013年10月23日から29日はラフィラで楽しみな個展
円山公園の地下鉄を降りて円山公園に向かい、しばらくすると太陽リバティホール、2013年9月28日15時から17時若山象風liveが開かれました。 ~お知らせ~ 若山象風先生の個展が開かれます。先生の作品が一…
琴似発寒川そばの手打ち蕎麦あかねで名物のかき揚げそば
地下鉄琴似駅から隣の発寒に向かう途中お昼を食べようと手打ちそばあかねへ、まだ早い時間で、駐車場はあいています。 ぶたせいろ 750円 家族がたのんだぶたせいろ、たっぷりのぶた肉やおいしいつゆ、おそばのボリュームも一杯 か…
秋田料理 和(のどか)の名物焼ききりたんぽは本場秋田産の秋田杉、楽しい焼ききりたんぽ食べ比べ
秋田料理のきりたんぽ、なんと現在入手が難しい、秋田杉の角棒が復活と聞いて、これは、食べてみたいとさっそく伺いました。最初のお酒は阿櫻、新作のいぶりがっこきりたんぽをいただきます。 いぶりがっこきりたんぽ、いぶりがっこのス…
書家若山象風先生の個展「筆あそび」、ラフィラで2013年10月23日から29日まで
若山象風先生の個展が開かれます。先生の作品が一同にみることができる楽しみな個展です。場所はすすきのラフィラの8階ラフィラホール、10月23日から10月29日、力あふれる象風先生の書楽しみな個展、写真は201…
琴似の隠れ家鮨店、すし 圭 ~旬のうまさを~で道産のお酒とともに味わう、おいしい秋の肴と鮨
満月のあかりに誘われて、琴似の隠れ家鮨店のすし圭へ、カウンタが一席あいていて、運良く店内へ、みなさん楽しそう。落ち着くお店です。店内にはさんまを焼いた煙、いきなり、おなかがすいていたことを思い出しました。 …
北海道にどっぷりと浸ることのできるすてきな場所Barかま田のカウンタにうれしい小林酒造の南杜氏
北海道産酒バーのかま田に伺うと、運のよいことに一つあいていたカウンタのお隣には栗山の小林酒造の南杜氏の姿、まじめな南杜氏、きちんとお店の小林酒造のお酒を4種類味わっていました。その姿をみて、呑みたいと思い、北の錦山廃をお…
地酒屋醸主催の第2回銘酒きき酒会in Sapporo The Real Thing2、2013年9月29日東京ドームホテル札幌
地酒屋醸のきき酒会、第1回よりも広い会場でパワーアップを感じます。秋のお酒や燗酒もいろいろと試飲できてとても楽しみな2013年9月29日 会場が広いため、とてもゆったりとした配置 地酒屋醸でおなじみのお酒が会場一杯に、こ…
大丸札幌店地下食品売り場で高知のおいしい日本酒、酔鯨酒造が出店中2013年10月8日まで
札幌駅でおりて電気屋さんに行く途中、寄り道して、大丸札幌店の地下食品売り場へ、お酒コーナーに酔鯨を発見、高知のお酒これは気になります。売り場には10種類以上のお酒が並びます さっそく試飲させてもらいました。…
秋田比内地鶏と旬の料理のどかで、ビワミンと飛良泉
ビルの名前が第2串武ビル。エレベータでのぼるとお店ののれんがむかえてくれます。 すばらしい効能のためか、最近、よくみかけるビワミン、のどかにもあってうれしい。身体を気にして一杯いただきました。 お通しにもち…
地酒屋醸で麓井に美田鶴、銘酒きき酒会in Sapporo The Real Thing2東京ドームホテル札幌で9月29日15時から18時
9月29日に開催、前売り券は2000円、昨年より広いホールでの開催です。 2012年の銘酒利き酒会 第1回のthe real thingの様子 地酒屋醸主催で、9月29日(日)にとても楽しみな大きなイベント…
琴似の鮨懐石 雪峰(SEPPOU)でうれしい若山象風先生の書と秋の日本酒、2013年9月28日には円山で象風先生の書ライブ
風も涼風となり、琴似にも秋の気配がちかづいてきました。訪れた日は7月に琴似の雪峰ですてきな書を書いていただいた、若山象風先生が雪峰にうれしい再訪の日でした。 2013年9月28日は円山公園の地下鉄を降りるとケンタッキーを…
すすきの第2グリーンビル、晩酌セットもうれしい、立食い寿しのちょこっと鮨で小林酒造の君影想
地下鉄で帰ろうと第2グリーンビルの中を歩いていて、立ち食い鮨の看板に引き込まれました。日本酒をみると、栗山の小林酒造の君影想、ラベルのすてきな書は若山象風先生の書です。 つぶ、いか、ほたて、つぶはびっくりの69円です。お…
銘酒の裕多加で秋を感じる、ひやおろし試飲会2013年9月15日16日、おいしい日本酒の季節
ひやおろし試飲会の開かれている、銘酒の裕多加へ「酒」のすばらしい書、若山象風先生の作品 秋を感じるひやおろし、いろいろ飲み比べできてうれしい無料試飲会、お気に入りの味をみつけるチャンス 最初の試飲は紀土ひやおろし特別純米…
天然豊浦温泉しおさいで、のんびり楽しむ北海道旅行
ひさしぶりに温泉でゆっくりしようということで、洞爺湖を越えて豊浦町へ、以前浜鍋がとてもおいしかった天然豊浦温泉しおさいへ、18畳のお部屋はひろびろ、目の前には砂浜が広がるすてきなロケーション、しおさいプランは2食がついて…
旬の味処どらちゃんで秋の訪れ、飛露喜、十四代に網走のしらうおと根室のさんま
秋らしくなったこの頃、秋をみつけに琴似のどらちゃんへ、まずは日本酒をいただきました飛露喜純米吟醸黒ラベル。秋のお酒らしい、しっかりとしたおいしいお酒、この日のお通し、たこの頭と山わさ…