帰りの前の一杯をいただこうと、三人で参醸倶楽部を訪ねました。まずは店長の小森さんにおすすめの日本酒を出してもらいました。松の寿ひやおろし、奈良萬ひやおろし、東洋美人どれもいいお酒、私は松の寿ひやおろしをいただきました。か…
カテゴリー: 居酒屋
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界
栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、…
西区役所隣、隠れ家居酒屋どらちゃんで、長期熟成された十四代のリキュールGRACEFUL
週末の夜、寝る前のおいしい一杯をいただきに、家で夕食を食べた後、伺いました。日本酒のおすすめをいただきます。店主に選んで頂いたのは福島県の会津若松宮泉銘醸、写楽純米吟醸宮城県産蔵の華、福島の蔵なのに宮城県産のお米とは、震…
中央区民センターそば、sala da pranzo かね松でとうきび食べ比べと余市の幸たっぷり
8月も終わり、おいしい焼き魚をいただこうと西区役所前から高速バスにのって1条8丁目で降りるとそこから10分くらいゆっくり歩いてかね松に到着します。まずは生ビールをいただきました。 お刺身は盛り合わせにしてもらいました。余…
平岸駅と中の島駅の間にある高雄で日曜の夜に秋田の地酒、雪の芽舎山廃純米と熊本産うなぎ白焼
珍しく、日曜の仕事帰りに高雄に寄りました、日曜は休みかと心配でしたが、開いていました。この日は前日にかなり日本酒を飲み過ぎて、夕方まで残っている日でした。メニューをみると、うれしい果実酒半額フェアの文字、さっそくラフラン…
二十四軒の居酒場で、獺祭スパークリング、まる田、まんさくの花88とおいしい日本酒
琴似5番出口からゆっくり3分ほど住宅街を歩くと暗い路地に居酒場の灯りがみえてきました。すでにカウンタは楽しそうにお酒をいただいている常連さんで一杯でしたが、「どうぞ」と言われて間に割り込ませてもらいました。最初にいただい…
和の良馬で、手作り胡麻豆腐、刺身盛り合わせ、賀茂茄子と定番の日本酒清泉で一杯
軽く、一杯いただこうと、JR琴似駅そばの良馬へ、お願いしたお酒は、良馬定番の清泉です。 この日のお通しは手作り胡麻豆腐、ごまたっぷりでぷるぷるの食感がとてもおいしい 軽く作ってもらいました。お刺身盛り合わせ、〆さば、まぐ…
西区役所隣の旬の味処 どらちゃん、琴似屯田祭りの後でおいしい山形正宗雄町生もと造り
琴似屯田祭りの後、夕食をいただきに伺ったのは、おいしいお酒と肴がいろいろ味わえる琴似の居酒屋どらちゃんです。最初の一杯おすすめの日本酒山形正宗の純米吟醸、貴重な雄町を50%磨いて、手間のかかる生もと造りで食事に良く合う飲…
地下鉄琴似駅そば食彩房ゆず菜で本格和食の技を感じるおいしい肴と青森の豊盃
西区のお店に詳しい、どらちゃんの店主さんに行ってみたらいいですよと教えてもらったのは、ゆず菜です。お酒を見ると、青森の豊盃、なかなかお目にかかることのない珍しいお酒です。とてもフルーティでおいしいお酒。 お通しに出てきた…
平岸地下鉄駅直結の炭やき黒丸で鶴齢などおいしい日本酒と丁寧な焼き物に感激
前回、休日の日にたまたま通りかかり、わざわざお店をあけていただいた、黒丸に営業日に伺いました。日本酒最初の一杯くださいというとどれもおいしそうな瓶が並びます。聞くと40種類近くあるようで、品揃えの豊富さにびっくり 目の前…
sala da pranzo かね松でとてもおいしい新鮮なほやの珍味、また何度でも食べたいヘラガニカレー
かね松に行ってみたいという友人とともに、最初はかね松定番の伝辛から始まりました。おいしいこなごを肴に伝辛を味わいます。 ヘラガニの外子のしょう油漬け 初めて食べる珍味です。伝辛によくあいました。 余市の真いか、とても新鮮…
sala da pranzo かね松で麒麟山伝辛とともに、いかごろルイベやへらがにのパスタ
週末の仕事の後のお楽しみと思って、狸小路10丁目のかね松へ、ちょうど、カウンタがあいていて、一安心、お通しの新鮮なほやのしょうゆ漬けをいただきました。甘み、すっぱみ、苦み、塩味、うまみ複雑なおいしさです。ビールを飲んでい…
参醸倶楽部でおいしい夏の肴とうまさたっぷり日輪田と村祐に満足
宮城県日輪田美山錦純米酒 軽く〆に二杯ほどいただこうと23時頃すすきのの参醸倶楽部へ、まずはおすすめのお酒をいただきます。しっかりとしたボディのおいしい日本酒をいただきました。 この日は、平岸の高雄からのハシゴ酒です。 …
味処高雄で、おいしい余市の夏いかと綿屋山田錦七十磨純米、あたごのまつうすにごり
金曜の夜、仕事が遅く終わって、おいしい日本酒をいただいたと料理の高雄です。ご主人にちなんで綿屋をお願いすると、何といろいろな綿屋が目の前に、これは楽しい、酒の品揃えの豊富さに驚かされました。 4本どれもおいしそうでしたが…
隠れ家居酒屋、お酒と酒菜 居酒場(いざかば)でおいしい、いわしのマリネと北の錦
仕事の後に、おいしいビールを飲みに琴似5番出口から5分ほど、住宅街の中にぽつんとかんばんが光っている、隠れ家な居酒屋、居酒場を訪ねました。キンキンに冷えたグラスにクラッシックおいしい一杯をいただきました。かわいた喉にすい…
参醸倶楽部で、とてもおいしい厚田朝市のしゃこやうに、豆腐と伯楽星、夏の蛍、チカーラ
7月に入って、いよいよ夏本番、夏らしいお酒と厚田の朝市のおいしい食材があることを聞いて、参醸倶楽部に立ち寄りました。カウンタに座り、冷蔵庫の中のおいしそうな日本酒の中から、最初の一杯にいただいたのは新酒の伯楽星純米吟醸、…
琴似の旬の味処 どらちゃんで、活きのいいつぶ貝の後に、〆の伯楽星と柔らかく、うまみたっぷりの滋賀の最上級ちりめんじゃこ
夕食を澄ませたあと、珍しく土曜の夜にどらちゃんへ、カウンタには先客が2名楽しそうに飲んでいました。さっそく、おすすめの日本酒を出してもらいました。お楽しみの1杯目、新潟のおいしいお酒根知男山が登場です。 この日のお通しは…
琴似の旬の味処、どらちゃんで、正雪備前雄町、奥播磨XXと驚きの昭和60年の長期熟成梅酒
金曜の夜、仕事を終えて、家に帰る前にがんばった後のお楽しみにと思って向かったのは西区役所隣の赤提灯が目印のどらちゃんです。お酒に詳しい店主さんのおすすめのお酒はいつも楽しませてくれる面白いセレクトです。この日は、「軽く2…
狸小路10丁目、かね松でふっくらした焼き加減がおいしい宗八がれい、たちのお味噌汁
平日の夜、外食をすることになり、仕事を終えてライラック祭りのワインガーデンにいきました。すでに20時過ぎで、ワインチケット売り場は店じまいしています。むかったのは平日の夜、おいしい肴とお酒を楽しめるたのもしいお店、カネ松…
居酒屋ふる里総本店5月25日ニューオープン、ふる里でランチも営業!
5月24日道庁の桜をみたあとで、グランドホテル前を通ると、向かいのビルにふる里の文字、5月25日オープンといっていたことを思い出しました。 近くによると4F居酒屋ふる里札幌総本店の文字 1Fの案内をみると11:30から1…