最初の一杯何を飲もうかと迷っていると、ご常連が飲んでいた電気ブランをおすそ分けしていただくことになりました。この電気ブラン、40度と、少しアルコール度数が高めです。養命酒を思い出すような身体に良さそうな味わいです。 この…
カテゴリー: 居酒屋
冬の酒とめし参醸倶楽部で縁起の良い道産酒、男山立春朝搾り,金滴彗星、独楽蔵2008年と美味しい料理で晩ご飯
すすきのの参醸倶楽部を訪ねたのは2月5日、雪祭りすすきの会場のできあがりをみた後で、夕ご飯をいただきに伺いました。龍勢の木樽の木蓋のテーブルで最初の一杯、おすすめの道産酒をいただきました。伺った前日2月4日立春の朝搾りの…
どらちゃんで飲み口の良い作穂乃智、芳醇な東一、ヒースとライムのイタリアはちみつに相性抜群のコンティニやグレイスフル
寝酒をいただきに、どらちゃんへ、一杯目、まずは日本酒をいただきました。どらちゃんお馴染みの作(ざく)穂乃智、飲み口の良いおいしいお酒です。良いお酒ですが、どらちゃん以外のお店でみかけることがありません。 この日のお通し、…
狸小路10丁目界隈mayu繭でおいしいベーグル、2月はコーヒーリキュールが楽しみ
南区で用事を済ませて石山通をじょうてつバスで戻る途中、中央区役所前で降りると、すてきなお店が多い狸小路10丁目界隈がすぐ目の前です。mayu繭を見ると、カウンタがの端があいているのが見えてお邪魔しました。白ワインをいただ…
緑提灯の参醸倶楽部で、道産の美味しい北斗随想。龍勢19BY、磯自慢しぼりたて
緑提灯が目印の参醸倶楽部、この日は道産酒を飲もうと伺いました。 道産のお酒がいろいろ揃っていましたが、北斗随想もありますと聞いて、たのんだのは、栗山の小林酒造の北斗随想となりました。 この日のお通しはうれしい3点盛り、鴨…
2012年、新春初居酒屋、西区役所横のどらちゃんでおいしい日本酒
西郵便局に用事を済ませた帰り道、どらちゃんの赤い提灯に吸い寄せられて、軽く2杯と立ち寄りました。この日は、家できりたんぽ鍋をしたのでおなかはかなり満腹状態です。 いつもながら、おすすめをいただきます。どらちゃんでは、これ…
琴似お酒と酒菜 居酒場(いざかば)で年の瀬のはしごの〆に栗山の小林酒造の北斗随想
2011年も、あと少しというときに、イタリアン2軒のはしごの後に、もう一軒寄り道をしたのは、不思議な癒し空間、とても落ち着く居酒屋の居酒場です。もう、今年の営業も終わりというときにお邪魔してしまい、年の最後まで酔っぱらい…
琴似のどらちゃん、黒龍新酒に美味しいいかつくね、十四代に花切の切り干し大根、十四代最高級酒、龍泉
夕ご飯急に、外でいただくことになり、西区役所隣のどらちゃんへ行きました。今年のお米の黒龍垂れ口、フレッシュさと、まろやかなお米の味わい、フルーティな香りのさすが、黒龍おいしいお酒 おいしい昆布の煮しめをいただきながら黒龍…
酒とめし 参醸倶楽部、若駒純米雄町、房島屋無濾過生原酒に牡蠣とホタテの自家製スモーク
おいしいお酒を軽くいただこうと、立ち寄ったのは、36号線に沿ってすすきのを西に、緑提灯が目印の参醸倶楽部です。2階にあがると、ちょうどカウンタがあいていて、さっそくこの日、おすすめの日本酒をいただきました。若駒純米雄町、…
お酒と酒菜 居酒場(いざかば)で北の錦本醸造を燗と山ごぼうのきんぴら
かなり冷え込んだ雪の日に訪問したのは、住宅街にある隠れ居酒屋の居酒場です。お酒は、いつも常備している小林酒造の日本酒、この日お店にあったのは北の錦本醸造です。燗でいただきました。いつもながら豪華なお通しは祝津のまだことポ…
札幌駅北口の味百仙、はしごの〆に伯楽星純米吟醸2011年12月
札幌駅界隈を三軒はしごをして四軒目、寝酒においしいお酒をいただきに帰りのバスに乗る前に味百仙へ、伯楽星純米吟醸をいただきました。 おいしいお酒に、この日のお通しは新鮮なたこの刺身、伯楽星と一緒においしくいただきました。さ…
琴似の裏通り、居酒場で杉の香りが爽やかな、やたがらす純米たる酒と冬に食べたいおいしいかじか汁にほっこり
琴似の裏通りからさらに入った住宅街の中の隠れ居酒屋、居酒場を訪ねました。この日のおすすめをいただきます。奈良県のやたがらす純米たる酒 、さわやかな吉野杉の香りの旨辛のお酒、いつもながらおいしいお通しを肴にいただきました。…
琴似旬の味処どらちゃんでふっくらしたかに味噌に御湖鶴純米、作穂乃智、伯楽星特別純米、ソガペールエフェス美山錦J2010のお酒のフルコース
帰りが遅くなって、仕事のあとのおいしい一杯をいただきに、どらちゃんへ、お酒に詳しい店主さんにおすすめの日本酒を選んでもらいました。色鮮やかなピンクラベルの御湖鶴、ラベルの赤い頭の鶴気になって、鳥図鑑で調べてみると頭が赤く…
串かつ千里のおいしい、串かつと串まぐろ
宴会が始まるまで、30分ほど時間があって、軽くビールをいただこうと、居心地の良いお店、落ち着く千里へ、生ビールをたのみます。 串かつソースでいただきます。この日も、ソースでいただきました。揚げたてのさくさく感が素晴らしく…
平岸の住宅街にひっそりとある隠れ家居酒屋高雄で山梨勝沼醸造アルガーノ甲州のヌーボー
仕事帰りに、立ち寄ったのは、住宅街の中の隠れ家的な美味しいお店高雄です。人気のあるお店でお客さんが一杯で入れないことも多いのですが、この日は、まだ早い時間ですんなり入れて一安心。メニューで勝沼醸造のヌーボーの文字をみてさ…
酒とめし参醸倶楽部、美味しい日本酒と料理の中で、書家若山象風先生の素晴らしいライブに感動
緑提灯の灯った参醸倶楽部へ、苫小牧からきた友人と伺った2011年11月5日は、北育ちや大信州、梅の宿など数々の銘酒ラベルやラーメンの欅、蘭句など普段すばらしい書を何気なく目にすることの多い書家若山象風先生のライブが開かれ…
JR琴似駅そば、和の良馬で、美味しいお刺身と日本酒
食欲の秋、お魚のおいしい季節になると、食べたくなるのが、JR琴似駅そば、良馬のお刺身です。ちょうど、この日は、予約しないで伺いましたが、カウンタに一席かろうじてあいていました。 たのんだお酒は長野の黒沢酒造の雪国純米です…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )でホタテのサルティンボッカとオルヴィエートクラシコ
黄色い壁が目印の山の手のイタリアン、フィアンコアフィアンコに行きました。夕食時ちょうど、一テーブルあいていて、入ることができました。 メニューをみてどれもおいしそうなメニューに迷いました。迷って、盛り合わせをお願いしまし…
琴似の隠れ家居酒屋、居酒場でかぼちゃのダークホースのほくほく感にびっくり
なんとも安らぐ昭和の雰囲気そのものの居酒屋、二十四軒の居酒場へ、急に寒くなってきた外をかなり歩いたあとで、たのんだのは栗山の小林酒造、北の錦本醸造の燗酒(400円)です。 北の錦の熱燗を呑んで、落ち着いたところで、いつも…
ふる里札幌総本店でランチにとても豪華な海鮮ちらし850円
この日は珍しく、大通でお昼を食べることになり、ふる里にいきました。入口に入ると、ふる里琴似支店でお酒をなみなみついでくれるスタッフさんの笑顔があり、安心感があります。メニューどれもおいしそうで安くて迷いました。この日はと…