土曜の夜、散歩途中、フィアンコアフィアンコの前の張り紙をみると、一周年の案内がありました。 一周年記念特別サービス。5月中のディナータイムの予約限定で、電話にて「一周年記念の前菜が食べたい!」と言ったお客に限り前菜盛り合…
カテゴリー: ワイン
2012年4月20日sala da pranzo かね松閉店、余市から札幌へおいしい往復本当にお疲れさまでした。
2012年4月20日とうとうこの日がきてしまいました。この日、職場の宴会の幹事のため、ぎりぎり間に合ったのは、狸小路10丁目のかね松です。たくさんの楽しい時間、素敵なお客さんたち、おいしいごはん、余市の幸、辻さん夫妻の温…
2012年2月26日冬のビール祭り、飲めて良かったYOKOHAMA XPA・リアルエール
なんとか日曜日の用事を済ませて、かけつけたのは2012年2月26日に琴似のバーディヴァーションで開かれた冬のビール祭り、運良くカウンタに座ることができて、ラホホをいただきました。ラオホ・燻煙ビール(富士桜高原麦酒)インタ…
山の手のイタリアンfianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )で美味しい盛り合わせとワイン
この日、もう一杯飲みたいと思い、黄色い壁が目印の一軒家イタリアンレストランフィアンコアフィアンコへ、まずは白ワインをいただきました。ベネチアのソアベクラシコおいしいワインです。とてもおいしい、このワイン、ボトルでも280…
冬の日本海を札幌から1時間半で余市のjijiyababayaへ前菜盛り合わせと魚介のトマトパスタ
週末のドライブで、向かったのは余市のjijiyababayaです。荒々しい冬の日本海を車を止めて眺めると、気持ちもきりっとしてきます。 パスタの前に、前菜の盛り合わせをいただきました。サラダには好評のじーばードレッシング…
フレンチレストラン、ビストロプロスペレアンサンブルでおいしいランチ
休日のお昼を食べに琴似の裏通りにある隠れ家フレンチのプロスペレアンサンブルへ行きました。13時過ぎでしたが、LO14時までということで大丈夫 たのんだのはAランチとBランチ、子どもも、一品ということで焼きたての自家製パン…
札幌から冬のドライブお得な南富良野ログホテルラーチのコテージで楽しい雪遊びを満喫
子どもの自由研究で雪遊びをすることになり、南富良野のログホテルラーチのコテージを予約しました。この時期、休日前なんと5人用のコテージが1棟10500円で借りられました。札幌を9時に出て、途中新川ICから札幌南ICまで高速…
南富良野道の駅ごはん家ラーチで、南富良野エゾシカカレー
南富良野の道の駅に向かう途中、道路の横を見ると10頭ほどのエゾシカの群れが歩いています。野生の鹿がとても多いことがわかります。 鹿をみて10分後くらいに到着したのは南富良野の道の駅、ログホテルラーチの支店ご飯屋ラーチ熊が…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )年の瀬のイベントで5Lのデカワイン
2011年大晦日直前の12月30日18時、お店のカウンタにオープン時からシンボルのように置いている、記念の5Lの大きなボトルの開栓を見ることができました。大柄なオーナーの中井さんが持つとかなり小さく見えますが、巨大なイタ…
タベルナNARU(タベルナナル)年末にイタリアンはしご、盛り合わせに赤ワイン
もうすぐ、今年の営業も終わるというときに、お邪魔しました。いつもながら、はしごの後の酔っぱらいでお邪魔してご迷惑をかけています。この日は赤ワインをグラスでいただきました。いつもながらおいしいワインで、前菜盛り合わせをハー…
JRにのって、秘湯新見温泉ホテル、余市のjijiya-babayaを巡る癒しの旅
冬の旅行に、雪の小樽で待ち合わせをしました。いつもは車で行く仲間ですが、この日は、みんな一日散歩切符2200円を買って、それぞれの家から小樽の集合場所まで向かいました。 集合して、何が食べたいか聞くと、お蕎麦というみんな…
余市のjijiya-babaya、年末にいただく美味しいイタリアンランチ
余市駅から10分ほど歩くと、jijiya-babayaがみえてきました。美味しいイタリアンをいただけると思うととても楽しみ。 ベーコンのペペロンチーノ 1000円 とてもきれいなペペロンチーノ マグロのジェノベーゼ 10…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )で北イタリアのカルネサラータのピザを持ち帰り
クリスマスイブのフィアンコアフィアンコに以前予約していた、テイクアウトのピザを取りにいきました。グラスとワインがきれいに並べられて、クリスマスディナーの準備中のようです。 バンフィブリット イタリアトスカーナ-地方のスプ…
狸小路10丁目イタリアンのかね松で行われた、かねまつ倶楽部の素敵な2011年クリスマス会で佐渡の真野鶴とたこまんまポン酢
昨年に続いて、クリスマス前の週に行われた、かね松に集う、カネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。かねまつ倶楽部の宴会なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで素敵な時間をすごすことができかなり酔いがまわ…
第10回ミュンヘンクリスマス市 in Sapporoは2011年12月24日まで小樽ビールのホットチェリービール
2011年11月25日から始まった第10回のミュンヘンクリスマス市訪れた日は、湿った冷たい雪が降り注いでいます。 会場に入るときれいなお姉さんがピースをしてくれました。札幌から遠く外国のお祭りにきたみたいです。 ホワイト…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )でホタテのサルティンボッカとオルヴィエートクラシコ
黄色い壁が目印の山の手のイタリアン、フィアンコアフィアンコに行きました。夕食時ちょうど、一テーブルあいていて、入ることができました。 メニューをみてどれもおいしそうなメニューに迷いました。迷って、盛り合わせをお願いしまし…
山の手通りのイタリア料理店オットウーノで、前菜盛り合わせとヘラガニのトマトソースパスタ
地下鉄琴似駅から20分ほど散歩して山の手通り、宮の森小学校横の本格イタリア料理が味わえるオットウーノへ、電話しないで向かったのであいているのか心配でしたが、入れて一安心。食前に、白ワインをいただきました。 前菜盛り合わせ…
余市のjijiya-babay(ジジヤババヤ)でおいしいビアンチェッテイ、とてもおすすめのピザ
行くたびに発見のある余市のジジヤババヤ、まずは新しい看板を発見シマした。きれいに木を加工した美しい看板です。 到着したのが、お昼のピークをすぎたあたりで、すんなりと入ることができました、 お目当ての、にんに…
秋の余市観光、歴史を感じる緋の衣収穫近し、札幌三越で10/17販売、余市川の鮭捕獲施設に驚く
余市のjijiya-babayaで、ランチを食べた後、忙しいお昼を終えた後、申し訳ないことに、辻正人さんに、余市の素敵な場所を案内していただきました。最初に伺ったのは日本の林檎産業の始まりとなった品種、緋の衣が収穫を迎え…
地下鉄琴似駅そば、タベルナナルで美しい秋刀魚の酢漬けと毛ガニのトマトスパゲッテイ
夕ご飯を食べに行ったのは地下鉄琴似駅、ダイエー向かいのイタリア料理店タベルナナルです。いつも前菜盛り合わせだけで満足してしまうのですが、この日はパスタをお願いしました。 だいぶ時間かかりますということですが、大丈夫ですよ…