ファイターズ通りにある、おいしい蕎麦の春のすけにお昼を食べに行きました。ちょうど、お昼のお客さんがひけたときで、すんなり入れました。 秋においしそうなおそば春のすけで、どれにしようかと迷いました。たのんだのは冷たいお…
カテゴリー: 蕎麦
錦水庵で北の錦秘蔵純米と蕎麦味噌の後で、うちたてのせいろ
栗山の小林酒造の酒蔵見学をする前に、腹ごしらえをしたいと、古民家をリノベーションした錦水庵へ、席につくと、ちょうど今打っていますということを聞いて、打ち立てが食べられるとわくわくします。 今打っているのは細うちの麺という…
蕎麦切り春のすけで夏にぴったりの梅おろしぶっかけ
東区の用事に行く途中、ランチをめずらしく食べることになり、向かったのはファイターズ通りの春のすけです。車を駐車場に入れて、お店の前に行くと、迫力のある悦凱陣のこも樽がどっしりと入り口にあります。 梅おろしぶっかけ 850…
さくら庵で、初夏においしい、あげもちみぞれそばと冷やしたぬきそば2011年6月
円山動物園にオオカミの赤ちゃんを見に行く途中、つるつるとおそばを食べようとさくら庵へ、たのんだのはあげもちみぞれそば950円です。かりっと揚がったおもちが香ばしくおいしい食欲のわくメニューです。 冷やしたぬきそば 850…
蕎麦切りはるのすけで、おいしいねぎ天抜きや大豆の酢漬けに合わせて酔右衛門や伯楽星、風の森、山形正宗生酛
札幌駅北口で用事を済ませて、かなり減ったおなかを満たしに徒歩5分ほど歩いて春のすけへ、入り口から入り、左の壁には若山象風先生の素敵な書が飾られていました。 流れるようなすてきな文字の力に目が離せなくなります…
蕎麦切り春のすけで目にも鮮やかな、おいしい揚げナスそば
今日は珍しく、平日のお昼で仕事が終わって家に帰る途中、食事をとりにむかったのは、札幌駅北口から10分ほどのファイターズ通りに面した春のすけです。 お店の前にはどれもおいしい日本酒が並んでいますが、残念ながらこの日は車なの…
南9条と石山通りの中通りにある然で打ち立てのもりそば
飲んだ帰り道、石山通りから然の灯りがみえて3月下旬に伺いました。雪に埋もれてとても札幌の中心部の雰囲気はありません。お店に入り3席のカウンタに座ります。まずは日本酒をいただきました。お店の日本酒は和歌山の平和酒造紀土とい…
2011年新得のそば処みなとやで、ぽかぽかと温まる鍋焼きそば
以前、新蕎麦のシーズンに訪れたときには行列で入るのをあきらめたのですが、この日は時間も遅く14時過ぎで、すいていてすんなりと入れました。 鍋焼きそば 750円 何を食べようかとメニューをみながら、壁にある冬季限定鍋焼きう…
栗山の小林酒造の記念館でお酒を購入したあとは綿水庵でまる田や抱擁を飲みながらおいしい蕎麦
栗山の小林酒造の記念館にここでしか購入できないおいしい限定酒を買った後は、敷地内のお蕎麦屋さんに必ず立ち寄ります。昭和元年に建てられた民家に入るととても懐かしい雰囲気に包まれます。特に庭に面した廊下の造りが子どもの頃に育…
2011年3月恵庭の思君楼本店で太く短い豪快な田舎風手打ちそば
買い物で千歳に行った帰りに夕ご飯を食べに立ち寄ったのは1920年からやっているというとても老舗の蕎麦店の思君楼本店です。 もりそばをお願いするときれいなそばちょこにはしっかり寝かしたかえしがたっぷりはいっています。 もり…
蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば
仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不…
宮の沢の、うどん藤丸でおいしいカレーうどんに温まりました。
大雪が続く札幌市内を移動して宮の沢での用事をすませた後、お昼を食べに立ち寄ったのは宮の沢のバスターミナル裏にあるうどん館藤丸です。半地下にある隠れ家的なおみせですが、お店の中にはコンサドーレ札幌の選手の色紙などもあります…
中の島の田舎蕎麦えぞ一で1月限定の熱々でおいしい中華丼セット
吹雪の日に用事をすませていろいろ歩いたあと、中の島の蕎麦のえぞ一の前を雪をかきわけながら通りかかると窓に1月限定おすすめで中華丼セットの文字、限定という文字にひかれて、ちょうどお昼を食べなければということで…
蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか
休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の…
すすきの0番地地下の朱月庵でおいしいせいろと日本酒
家路に着く前においしいおそばを食べに立ち寄ったのは、すすきの0番地地下の朱月庵、まずは定番のおいしい日本酒たびとです。年末は営業しないということで、2010年最後の訪問となりました。 今日のお通しは何とも身体に優しいひじ…
円山古今で季節の野菜天せいろと、お得ないなりずしセット
季節の野菜天せいろ 1000円 年末にお昼を食べに伺ったのは円山バスターミナル向かいの円山古今です。個室に入り、どれにしようかとメニューをみて迷いながらたのんだのは野菜天せいろ、手打ちのそばとともに長芋やごぼうれんこんや…
朱月庵でこだわりの下町ハイボールと秋鹿とおいしい地鶏きのこそば
ご主人さんの顔が見たくなってすすきの0番地の地下にいきました。お馴染みのドアをあけると、席があいていてこの日は入ることができてラッキーです。 この日はお店に入るときに、すすきの0番地の地下はハイボールの提灯でいっぱいのハ…
発寒中央駅すぐそばの喜長庵で辛味おろしそばを更科でいただきました。
お昼を食べに入ったのは、久しぶりの訪問になります。発寒中央駅すぐそばの喜長庵です。たのんだのは季節のおそばの辛味おろしそばをお願いしました。留寿都産のだいこんはちょうどよい辛さで食がすすみます。この日はだいこんおろしの他…
寺屋のおいしいさぬきうどんでおいしくておなかが一杯
お昼時に入りました。先客が5組ほどいました。15分くらい待って席につきます。注文してからうどんが届くまで食べたおでんは、だいこん、たまご、牛すじです。壁をみるとお正月用のおでんセットが限定販売される書いてあり、おいしいお…
南2条の酒とそば まるきで晩酌セットで八海山しぼりたて
夕方伺ったのはまるきです。晩酌セットをお願いしました。晩酌セットはおそうざい5品とおそば、おすすめ地酒1杯がついたお得なセットです。お酒は食前酒にあいそうな超辛口の白ばくれんをいただきました。すっきりとした辛さと旨みのバ…