5月22日に赤レンガ前庭に行くとちょうど八重桜が満開でした。 八重桜は山桜に比べて咲く時期が少し遅く、もう少し桜をみたいというときに目を楽しませてくれます。 この日は20度近く気温があがり、最近では珍しく風のほとんどない…
投稿者: aozora
2010年5月ライラック祭りのワインガーデンで奥尻ワインなど
5月22日の札幌は良い天気に恵まれて、ワインガーデン会場は多くの人で賑わっていました。ライラックの蕾も一気にほころんで、少し花が開いていました。 会場の一角では円山公園のマスコットキャラクターのマルヤマンが「シークイン」…
函館末広町のBar Timeで樽生のベルビュークリークやヒューガルデン
夜の函館を歩いていると、ベルビュークリークのロゴを発見、つい飛び込みで入ってしまったのがBart imeというお店、中は活気がありカウンタ、テーブルともいっぱいです。驚いたのは樽生のベルビュークリークが格安で飲めてうれし…
旬のおいしさJR琴似駅そばの良馬でおすすめでいただきました。
今日のお通しはうれしいことに毛蟹でした。オホーツクの海明けの毛蟹は甘みがあってとてもおいしい。蟹味噌もたっぷり味わえてさっそく満足してしまいました。この日は、土曜日の19時くらいに伺いましたが、最初1組しかいなかった店内…
札幌駅南口広場のみなみ北海道グルメパークにはおいしいものがいろいろ
会場に入ると奥尻のキャラクター うにまるくんがお出迎えしてくれました。 ロールケーキやスフレなど函館9店舗のスイーツが買えるショップがありました。 5月23日、24日の2日間の開催です。行った23日は良い天気で多くの人で…
中島公園ボート乗り場近くの隠れ家的なTAMISでエーデルピルス
中島公園近くで友人と待ち合わせすることになりました。思ったより早くついてしまったので、ライフォートホテル隣に見えたタミスに入りました。 「ちょっと待ち合わせで軽く飲みます」というと、「ビールいかがですか」という声で「じ…
すすきの、もろはくで、春らしい神亀 上槽中汲をいただきました。
苫小牧からきた友人と行ったのは、もろはくです。先週も飲みましたが、この日も最初の一杯めに小布施酒造のドメイヌソガ ミヤマニシキ2009をいただきました。この日のお通しもどれもおいしくてお酒に合いました。 友人は常温コーナ…
狸小路10丁目かね松で、甘海老の新鮮さに驚き
形のいいきれいな甘エビをむいてびっくり身が透明でこりこり感のある新鮮さに驚きました。日本海の味覚です。 グラスの白ワインをお願いしました。しっかりとしたおいしいワインです。 カウンタの上には、へらがにのパスタにも使われる…
ライラックの花はまだ蕾ですが、第52回さっぽろライラックまつりが始まりました。
大通り公園についたら19時前で、日は落ちていました。ライラックはまだ蕾です。この日から始まったワインガーデンに向かいました。 ワインガーデンでは道内のワイン醸造所が集まっていて、どれを飲もうかとても迷いました。情けないこ…
すすきの0番地、朱月庵でおいしい肴とお蕎麦で満足
お酒の〆に蕎麦と思って入ってもついついたびとの瓶をみると、いただいてしまいます。しっかりとしたおいしいお酒です。さすがに食の王国秋田のお酒という感じを受けます。 変わった名前のおひたしでマスターに忘れないでくださいと言わ…
狸小路8丁目のクネルで、またおいしいクネルをいただきました。
クネルのパテ、2種類の肉がきれいに合わさっていました。大きく切った肉のうまみがあっておいしい一皿です。この日は友人と2人でいきましたが、うれしいことに2皿に分けてだしてくれました。 グラスワインをお願いしました。銘柄は聞…
5月15日「さんきちさん」三吉神社の例大祭に遭遇
土曜のお昼を食べにホフに向かう途中、賑やかな音で何かと思ったら御神輿行列でした。ちょうど三吉神社のお祭りで、楽しい様子を見ることができました。 いつもの静かな境内から、露天が並んだ賑やかな様子でみていて楽しいものがありま…
函館元町の久留葉、懐かしい雰囲気のきれいな古民家でおいしい10割蕎麦
ゴールデンウィークの函館はどこも人がすごくて、どのお店も混んでいました。ちょうど人が途切れたお蕎麦屋さんに入ることができました。 古い民家を改装したお店の中はとても良い雰囲気です。 桜海老のかき揚げせいろ 静岡県の生の桜…
八雲温泉おぼこ荘で美味しい囲炉裏料理
八雲温泉のおぼこ荘に宿泊してきました。夕食は囲炉裏コースをお願いしてありました。おぼこ荘は5年ほど前にリニューアルしたということで、館内はなかなかきれいです。 最初に揚げたてのアイヌネギの天ぷらが出てきました。八雲の粗塩…
すすきの秋田料理 和(のどか)で比内地鶏のもつ鍋と秋田のお酒
のどか風もつ鍋 一人前からたのむことができます。新鮮野菜と比内地鶏がたっぷりで、スープは比内地鶏のうまみがたっぷりです。この日はしばらくぶりに、秋田の本場の味を味わいたくなってのどかに向かいました。お通しを食べながらビー…
平岡樹芸センターの桜の通り道はまだこれから5月下旬頃?
フゲンゾウという種類の桜がみごとな通り道をつくっています。さぞや咲いたらきれいだろうと想像してしまいました。5月9日にうかがいましたが、桜はまだ小さなつぼみでした。 園内の日本庭園にはつつじが咲いています きたこぶしがき…
北海道神宮、円山公園の桜や梅も開花
春らしく晴れて、陽気に誘われて、北海道神宮を参拝しました。 北海道神宮の桜は明治8年に150本の苗から始まったそうです。 行ったのは5月10日ですが、満開前で、もうちょっとで見事な景色になりそうです。 私も含めてみなさん…
北海道知事公館の桜や梅開花、札幌都心にあるオアシス
昭和11年に三井財閥の迎賓館として建築された洋館です。広い庭はきれいに整備されていて、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。伺ったのは平成22年5月10日夕方です。 きれいな洋館と桜が緑に映えてきれいです。 安田侃さんのすて…
2010年札幌寒地土木研究所の千島桜並木一般公開約200本の桜は見事
豊平区の寒地土木研究所の桜並木が一般公開されています。 道東の霧多布から取り寄せた約200本の桜の苗木が植えられたのは昭和59年のことだそうです。 千島桜は咲はじめは薄ピンクで満開時には白くなるそうです。 精進川に沿って…
小樽みよ福で、職人さんのおいしいお鮨に満足
花園町で育った友人に連れていかれたのは小樽の名店みよ福さんです。さすがに目の前にはおいしそうなねたが並んでいます。狭い店内は地元の人でいっぱいでした。 しゃこをお願いしました。身厚のおおきなしゃこです。 しめさばをたのみ…