今日は秋田の日本酒をのもうということで利き酒セットからお願いしました。秋田のお米で作ったおいしいお酒が並びます。 秋田白神山地生じゅんさい今日のおすすめということで、楽しみにしていたメニューです。さっぱりとおいしい 味噌…
投稿者: aozora
琴似プロスペレアンサンブルで夜のパスタセットと食前にミモザ
水牛のモッツアレラと生ハムのポモドーロ もちもちしたモッツアレラチーズの白、バジルソースの緑、トマトの赤に、厚めに切った生ハム。食べて美味しくきれいな一皿です。 最初にたのんだのはミモザです。スパークリングワインとオレン…
真夏日に食べる、札幌らーめん綺羅拉(きらら)で冷やし担々麺
真夏日の夜ご飯に入った札幌らーめん綺羅拉(きらら)のカウンタで注文注文したのは、おいしい味噌と迷いながらも、夏限定の冷たい、冷やし担々麺です。ゆでた海老にうまみたっぷりの肉そぼろ、つるつるの卵めんそして、うまみたっぷりの…
山嵐でおいしい海老たっぷりのラーメン
限定の白湯海老を食べてみました。ラーメンどんぶりにはカリッと炒られた海老としっかりとしたチャーシューのりが目立ちます。 たっぷりとした海老のうまみと白湯スープがよくあっていてこしのある麺によくあっていておいしいラーメンで…
千歳のそなえーるで、防災の意識が高まりました。
平成22年春にオープンした災害を学ぶ、体験する、備えるを学ぶ施設、災害への疑似体験ができます。平成23年には隣接してキャンプ場もオープンするということでこれからの発展が楽しみです。 特にすごいのは地震体験コーナーで阪神淡…
アグリオ1979のパスタを食べて満腹
日曜のお昼を食べに伺ったのは、旭山公園下のアグリオ1979です。 食べたのは「海と山の幸」1200円です。スープに貝やイカ海老のうまみとともに、野菜のうまみがとけこんで濃厚なうまみがあります。あいかわらず、本場イタリアの…
千歳ドレモルタオでドゥブルフロマージュのショートケーキとあやめ
オープンが2007年8月ということで、モダンで美しい建物群が並んでいます。 小樽のおみやげや新千歳空港でお馴染みのドゥブルフロマージュの限定品も並んでいました。 ここでは装飾が施されてショートケーキで買うこともできます。…
ロシア料理店カチューシャでピロシキやボルシチ
西野平和線に乗って、琴似から15分くらいバスに乗ると現れるそのまま隠れ家のようなロシア料理店です。 中に入ると、そのまま、家の中で、不思議と落ち着きました。 カチューシャと言えばウオッカということで、ウオッカをお願いしま…
札幌芸術の森スタジオジブリレイアウト展
レイアウトとは何かということが、膨大な展示品をみてわかりました。見終わって思ったのは、想像力の素晴らしさでした。ハイジやトトロ、未来少年コナンなどお馴染みの作品のレイアウトをみることができます。特に魔女の宅急便のレイアウ…
初夏の札幌時計台と赤い星
観光客で賑わう時計台を道路を渡って撮影しました。 赤い星は北海道開拓使のシンボルマークです。サッポロビールにも同じマークがあるのは同じ北海道開拓使の出身だからだそうです。道庁赤レンガにも同じマークがあるということで今度探…
琴似のメンフィスで夏のカクテルとシングルモルト余市1987
イタリアンサーファー マリブのココナッツの香りとアマレット、パインがなんとも夏らしいカクテルでした。 メンフィス 「メンフィス」を作ってくださいのリクエストにこたえてくれたカクテルです。メンフィスのお酒にメンフィスで作ら…
道の駅サーモンパーク千歳で鮭ちゃんちゃん焼きコロッケ
千歳の道の駅カネイ中村で鮭ちゃんちゃん焼きコロッケを購入しました。さくさくの衣で見た目においしそうです。 2つに悪と中にはじゃがいもに鮭そして味噌と野菜でちゃんちゃん焼きをそのままコロッケにしたイメージでした。 鮭フラン…
さとらんどで手作りバター体験
さとらんどの手作りバター体験 350円に参加しました。ひたすら20分弱びんをふる作業が続きます。もうつらいと言うときに中でバターが固まってきました。 瓶の中で固まっているバターこのあと、水であらって瓶から出します。 でき…
カレー店パオでおいしいカツカレー
伺った日はキャンドルナイトということでお店にはキャンドルがいくつもおいてありました。仕事が遅く終わりすでにキャンドルナイトの時間は終わっていました。 うれしいことに道新ぶんぶん倶楽部のカードをみせるとドリンクが一杯無料に…
雪峰でお祝い料理
お祝いごとで伺ったのは地下鉄琴似駅近くでありなが静かな場所にある雪峰です。まずは娘用の鮨が運ばれてきました。申し訳ない予算でお願いしましたが、立派なお皿がきてびっくりです。 最初のお皿は初夏を感じさせるジュンサイとうにの…
かね松でヘラ蟹のクリームパスタと、jijiyababaya自家焙煎珈琲をお持ち帰り
jijiyababayaでお馴染みのメニューへらがにのトマトクリームパスタ、ランチは珈琲もついて850円と余市価格です。かにの足をすすりながら、トマトと蟹の味がまろやかにまとめられてとてもおいしい。余市にドライブした気分…
プリンス・オブ・ペルシャ時間の砂
古代ペルシャ王に才能を見いだされたダスタン王子の冒険を、きれいなCGで描かれた世界で楽しめる作品でした。前回みたグリーンゾーンのように中東でありもしない大量破壊兵器から戦争が始まるという、古代と現代がつながった感じを受け…
苫小牧市科学センターミール展示館、本物の宇宙船の迫力に驚き
苫小牧のミール展示館、何度きても、本物の宇宙船の迫力は展示物をみるだけでも、すごいなと感じます。このミールは実物予備機だそうで岩倉建設が平成10年に苫小牧市に寄贈したそうです。 このような展示をみて、夢をみるこどもがふえ…
札幌駅前通路完成は工事が難航で完成は平成22年?予定
大通りの情報ステーションでちらしをもらってふと、地下鉄の北改札口をみると不思議なことに窓が見えました。 近寄ると、公開用の窓もあり、今までにない空間の広がりに驚かされます。当初2009年完成予定が工事が難航しているようで…
奈井江町のからまつ園本店で新メニューのトマトそば
ドライブ途中にお昼を食べに立ち寄ったのはからまつ園本店です。道の駅にあった支店は昨年閉店したということでからまつ園の牡丹蕎麦を味わえるのはここと三笠のイオンになります。 たのんだのは壁の新メニューという表示をみてトマトそ…