おいしいハンバーグが食べたくなってむかったのは地下鉄琴似駅近くのあいねくらいむはなたむじくです。たのんだのは「ハンバーグ100g ロコモコ 800円」熱々の鉄鍋にデミグラスソースたっぷりのロコモコが運ばれてきました。見た…
投稿者: aozora
すすきの0番地朱月庵で、インパクトのある日本酒「強力」をいただきました。
夜遅くにおいしい手打ちそばが食べられるうれしいお店朱月庵に立ち寄りました。たのんだ日本酒は名前のインパクトに圧倒されてしまいます。「強力(ごうりき)」というお酒、名前に負けずに飲んで存在感のあるお酒です。 身体にやさしい…
藻岩山ロープウェイ入り口の「春夏冬」で身体に優しい味の味噌ラーメン
お昼ご飯を食べに入ったのは、藻岩山山麓通りをのロープウェイ入り口にできたラーメン屋さん「春夏冬」です。わかりやすいお店の名前にひかれてはいってみました。 人気のメニューは味噌、醤油かなと聞いてたのんだのは味噌ラーメンです…
ニューアザリアで寒い日の夜にホットワインで暖まりました。
4月も中旬というのに寒い日が続いています。地下鉄に乗り遅れてしまい、家に帰る前に一杯飲もうと立ち寄ったのはおいしい、ワインが気軽に飲めるニューアザリアです。 しばらく歩いて寒くなったためか、メニューをみてたのんだのはホッ…
地下鉄平岸駅オリーブ豚丼工房で豚丼の上
3月に行った豚丼やさんにまた行きました。昨年選挙対策事務所だった店舗はとても広く、入り口でスリッパにはきかえて入る店内はとてもくつろげます。厨房の広さもびっくりするくらい大きく驚きます。 前回は中を食べましたが今回は上4…
石山通のメディスンマンでさらっとスープのおいしいスープカリー
夕ご飯を食べに入ったのは石山通りからちょっと中に入ったところにあるメディスンマンです。どれにしようか迷いながらたのんだのは定番のチキンカレーです。 たっぷりの野菜とこんがり焼いたぱりぱりのチキンどちらもたっぷりです。それ…
余市のjijiyababaya(ジジヤババヤ)でこだわりのおいしいイタリアン
琴似から車で1時間半ほど、一般道を通って13時頃到着したのは2度目のjijiyababayaです。かね松と同じくおとうさん、おかあさん2人とも元気で爽やかな応対で、ドライブしてお店にきてよかったという気持ちになりました。…
さっぽろ青果館の兆で「かにいくら弁当 525円」2010年4月
土曜日職場に向かう途中、お昼のお弁当を買いに中央卸売市場の場外にあるさっぽろ青果館に立ち寄りました。 以前購入した海鮮めしも魅力的でした。 迷いながらお願いしたのは「かにいくら飯 525円」です。すぐ、目の前で作ってくれ…
西18丁目駅近くのレストランにしかわは昭和のままの貴重な空間
お昼を食べに1年ぶりに入りました。子供の頃は家が近くてよく食べに行きました。ポークチャップやハンバーグ、ドリアやパフェいろいろな洋食を食べた記憶があります。 しばらくぶりの店内はテーブルの上のしょうゆさしやつまようじ立て…
藻岩山山麓通り、伏見のラ・コリネッタ(La Collinetta)で桜のジュレのデザート
娘の入学式のあと、ランチを食べに行ったのは藻岩山山麓通りのラコリネッタです。しばらくぶりの訪問ですが、以前伺った時と変わらないすてきな雰囲気です。たんだのは、1500円のランチです。写真はメインのパスタの「バッバデッレ牛…
雪峰でおいしい鮨と和食
4月6日娘の小学校入学式のお祝いを急に外で行うことになり、家の近くで個室がいいということで、当日予約したのは平成21年12月12日にオープンした鮨、懐石のお店雪峰です。当日の急な予約ということで申し訳なかったのですが、わ…
西18丁目駅タント・タヴォレッテでボリュームたっぷりのランチ
日曜のランチに道立近代美術館と西18丁目駅の間にある、タントタボレッテに行きました。たのんだのは1350円のスペシャルランチです。まずは前菜が運ばれてきました。キッシュもハム、しゃきしゃきのタマネギスライスが爽やかでおい…
狸小路9丁目楼蘭で鉄羅漢という岩茶をいただきました。
また、おいしい中国茶を飲みたくなってすすきの駅から10分ほど歩きました。たのんだのは、中国福建省産の鉄羅漢ティエルオハンという岩茶です。 おいしいお茶で、ゆっくりのんでいると、疲れがなくなる感じがしました。 お茶菓子をい…
祝!地酒屋醸JOニューオープン
琴似都通の旧5号線側のセブンイレブン向かいあたりに花が飾ってあり、何が新規オープンしたのか気になって、お店までいくとオープンしているのかよくわからなかったのですが、お酒やさんであることがわかりました。1週間後たまたまお店…
札幌円山市場平成22年3月31日閉店
残念なことに3月31日の円山市場閉店の日がきてしまいました。写真は閉店した後の19:30のまるやま市場を南側から撮った写真です。明治時代の朝市が始まりの札幌市民の貴重な市場が閉店しました。 市場の中では、荷物を整理してい…
ラーメンの龍覚で、ネギ味噌キムチラーメン
琴似から一般道路を車で2時間弱でついたのは栗山にあるラーメンの名店龍覚に入りました。以前、小樽のウィングベイ店で食べました。そのときのキムチのおいしさを思い出して、ネギ味噌キムチラーメンをお願いしました。 運ばれてきた一…
早来のそば哲本店でかもざるそば2010年4月
かもざるそば 大盛り 知床産の蕎麦を自家製粉してだしてくれる蕎麦だそうです。合鴨はぶつぎりがなんとも野性味を感じます。かもとねぎと醤油の相性のいい取り合わせはお蕎麦によくあいます。 手打ちのこしのある細めの蕎麦はとてもお…
平岸ゴールデン街、イタリア料理アルコバレーノでパスタのランチ
お昼のランチを食べにむかったのは地下鉄平岸駅直結の平岸ゴールデン街です。行ったのはアルコバレーノというイタリア料理のお店です。アルコバレーノとはイタリア語で「虹」を意味するそうです。たのんだのは850円のパスタランチです…
ワインショップフジヰの中、バーフジヰで立ち飲みグラスワイン
仕事が一段落して、ビールを飲みにお店にむかう途中で、食前においしいワインを飲みたくなり立ち寄りました。新しくきれいな店内の奥にはシックなカウンタがあります。バーフジヰではいろいろなビールもあり、日替わりのワインもおいしい…
もろはくで、きれいな伯楽星のうすにごりや平成16年製造の貴重な田酒
木曜の夜に伺いました。この日は、友人の送別会があって、たくさん飲もうということで、気合いを入れて、カウンタを予約しました。浜口さんに最初にたのんだのは、宮城県で新澤さんが造っている伯楽星です。うすにごり生酒ということで、…