天気のいい日曜日の陽気に誘われて、平岡公園梅林を見にいきました。 きれいな赤の蕾 夜のライトアップも楽しみです。 売店では梅味のソフトクリームが販売されていました。ほんのりとした梅の味がおいしい。お土産やさんには梅まんじ…
投稿者: aozora
もろはくで食前に小布施酒造の日本酒とワインはおすすめ
食事前にもろはくさんに寄って軽く食前酒を飲んでいこうと思いお願いしたのは 小布施酒造のドメイヌソガ ミヤマニシキ2009です。酸味がすっきりとした飲んでおいしいお酒です。1杯目にたのんでよかったと思いました。 日本酒とは…
円山のForza!でピザのテイクアウト
家に帰る前に、ピザを買って帰ることになり、円山のフォルツアに立ち寄りました。たのんだのは、いろいろな具材が豪華にもられたカプリチョーザです。 10分ほどの待っている間、お水を飲みながら待ちました。 メニューを見ると道産素…
小樽花園で3代続いている焼き鳥店、かね古で秘伝のたれ串
琴似から高速バスで30分弱、小樽花園出身の友人に連れられて行ったのは小樽の老舗かね古さんです。家がすぐそばで3代続けて通っているということですが、たれの味は先代に近いが焼きがこれからという話でした。札幌では食べたことのな…
大沼公園で水芭蕉と駒ヶ岳
5月3日、ゴールデンウィークの大沼では水芭蕉が見頃でした。以前、クロフォード大沼に宿泊したときに教えてもらった写真スポットを再訪しました。JRのポスターにも使われた場所で雄大できれいな景色をみることができます。 ちょっと…
函館弁天町入船漁港、昔は海だった場所の小田島水産で木樽仕込みのおいしい塩辛
函館の小田島水産。一昨年伺ったときには留守で、工場の前を通っただけで、塩からは函館駅のお店で買いました。札幌では三越の地下食料品売り場で買うことができますが、やはり、工場で買いたいと思っていました。工場の前にいくと大きな…
洞爺湖ラ・ロカンダ・デル・ピットーレのピザ
ドライブの帰り、蕎麦やさんに立ち寄ろうと思っていたのですが、娘の「ピザを食べたい」の一言で行き先は変更されてしまいました。洞爺湖の近くのピザ屋さんということで4年ぶりにラ・ロカンダ・デル・ピットーレに向かうことになりまし…
函館五稜郭公園の桜の蕾、開花はまだ先
3月のニュースでは函館の開花は5月1日と例年より早い予想で楽しみにしていましたが、4月の寒気のため、桜の成長も遅く、5月3日の五稜郭公園はまだ蕾の状態です。 うっすらとピンクの桜と白い山並みがきれいです。開花したら見事な…
JR琴似駅イートドアでダイキリ
JR琴似駅で降りて歩いて3分くらいのちょっと中小路に入った途中で2Fにあがるとイートドアがあります。マスターは相変わらず忙しそうに作業をもくもくとこなしています。 ダイキリ-を作ってもらいました。 盛り合わせを作ってもら…
狸小路9丁目中国茶専門店の楼蘭で、ウーロン茶を飲んでゆったり過ごしました。
おいしいお茶を飲みたくなり楼蘭さんに立ち寄りました。 ナイシャンウーロン 650円 バニラの香りの身体に優しい感じをうける飲み口のお茶でした。初めての味です。ウーロン茶の奥深さをかんじました。 一回目のお茶をいれたあと、…
狸小路10丁目かね松さんで、おいしい渡り蟹のカレーをいただきました。
おいしい焼き物を食べに狸小路10丁目のかね松に入りました。水木金の週3回営業で、貸し切りの時もあるので電話で通常営業をしていることを確認してからお店に向かいました。 お通しで最初にいただいたポテトサラダ、とてもおいしく、…
イタリアン、タベルナナルでタラバガニのドリア
夕食を食べにタベルナ・ナルにいきました。先週うあかがったときには、カウンタが一杯で入れませんでしたが、この日はちょうど、席があいていて、すんなりとはいれました。メニューをみて迷いましたが。ナルさんの「前菜盛り合わせにしま…
藻岩山ロープウェイ入り口近くの春夏冬で夕食にラーメン
この日は円山で買い物をして、帰りにラーメンを食べようと、少しドライブして、前回味噌ラーメンをいただいた春夏冬に行きました。 たのんだのは醤油ラーメンです。身厚のチャーシューが香ばしくておいしく、スープのうまみもたっぷり…
ムール貝のスチーム料理
看板メニューの活ムール貝のスチーム料理をお願いしました。ムール貝は愛知産のものだそうです。ソースにムール貝のうまみがでていておいしくいただきました。「クリームバジルソース 980円」 ベルギービールは10種類以上あって迷…
サッポロ珈琲館山の手店でカプチーノ
カフェカプチーノ 550円 おいしいコーヒーが飲みたくて寄ったのは、山の手通りに面した、札幌珈琲館山の手店です。煉瓦のおしゃれな作りが目印です。さすがに専門店、珈琲のおいしさを味わえます。 店内の壁に飾られた作品をみると…
サッポロさとらんど、今年のオープンは4月29日
さとらんどオープン前の4月23日に用事があって東区のさとらんどセンターに行きました。芝生をみると青い花が見えて名前はわからなかったのですが、きれいな青にみとれてしまいました。 クロッカスも花を咲かせていました。 園内は作…
札幌駅鶴の蔵で春のしぼりたてと岩内産あわびの塩辛
街歩きで喉が渇いて立ち寄ったのはアステイ45隣にある鶴の蔵です。今日の1杯目はいかにも春らしい「春のしぼりたて」というお酒をお願いしました。瓶に描かれた桜が春らしい気分にさせてくれます。 おすすめのメニューはどれもおいし…
鵡川でししゃも醤油
鵡川温泉の食事処で食卓で使っていたししゃも醤油がなかなかいい味でさっそくおみやげに買いました。500円で鵡川の道の駅にたくさん置いてありました。 ししゃもやしいたけ唐辛子にこんぶと、おいしくしてくれるものが一杯はいってい…
余市港そばの南保留太郎商店でへら蟹の燻製を持ち帰り
余市港のすぐそば燻製小屋が外に並んだ南保留太郎商店にいきました。予約しておいたへら蟹を2匹買って帰りました。予約を入れたのがその日朝だったので特大(500円)はもうなくて、大(300円)です。クーラーボックスにしっかり入…
ぜひ存続してほしい、キリン千歳工場の熱帯植物園が今年9月末で閉園
4月20日の北海道新聞朝刊を読むと残念なニュースがのっていました。千歳のキリンビール工場の熱帯植物園が9月末で閉園するということです。 理由は施設の老巧化ということですが、先月もいきましたが、老巧しているようにはみえずと…