札幌から小樽周りで、3時間ほど、紅茶で有名なルピシアのレストランを訪ねました。 ランチ時に伺いました。うれしいことにルピシアの紅茶が3種類 カウンタの上にはおいしそうなワインがたくさん、車なので飲めないのが残念です。 ま…
ダイマル大谷会館で、ほっけ水揚げ日本一の寿都ほっけ飯
ドライブの途中、ちょっと遅い昼ご飯を食べに寿都港そばのダイマル大谷会館へ、大谷会館という食事処とは思えない店名ですが、中に入ると何とも落ち着きのある、きれいな和食のお店です。広い店内、お昼を過ぎて、他にお客さんはいません…
ささら電車、厳しい冬を前に準備が始まる。2012年10月中旬
2012年10月中旬、中央図書館に向かう途中、バックミラーに黄色い電車の姿、もしやと思ってみると、早くもささら電車がお目見えです。札幌の冬の風物詩を代表するその姿、わくわく感があります。 ささら電車、函館と札幌でのみ運行…
ニボシラーメンAgで、だしの香りもおいしい、身体にすんなり入るおいしいラーメン
お昼を食べに向かったのは、地下鉄平岸駅そば、以前EIJIのあった場所にはニボシラーメンAg、シンプルなメニューですが、どれを食べようか迷います。 味玉らー麺しょうゆ味 750円 カウンタに登場したラーメン、シンプルな中に…
札幌桑園で味わうおいしい和牛
夕食にお肉を食べようと、桑園駅すぐそばのシルクロードへ、かなり人気の焼肉店のため、席を予約して伺いました。まずはクラッシックの生 和牛4種盛り1600円 和牛ランプ、和牛特上カルビ、和牛ササミカルビ、和牛トロカルビがこの…
AIR-G’×HAC 秋の丘珠空港ミーティング Vol.2,大人も楽しい紙飛行機作りや子どもたちと飛行機のつなひき楽しいhacの魅力たっぷりの丘珠空港
AIR-G’×HAC 秋の丘珠空港ミーティング Vol.2、10月28日(日)15時からの親子イベントに参加しました。巨大な倉庫が会場です。秋の寒さの中ですが、こどもたちは元気いっぱい 入り口にはHACの職…
Aube Le coeur オーブルクールのチーズたっぷりのフロマージュに赤ワイン
2011年10月にオープンした中の島駅前の角地にある野菜を使った創作ケーキが特徴のオーブルクールへ、さっそく、買ったケーキを夕食のあとにいただきました。チーズたっぷりのふわふわのフロマージュとてもおいしい。一緒に合わせた…
2012年10月公開、映画「ツナグ」爽やかさの残るすてきな感動作
公開してから1ヶ月ほどしてからの鑑賞でしたが、館内は満席で前しかあいていません。死者との再開、それも一度きりという何とも、興味をそそるストーリー、映画の世界にひきこまれて、あっという間の2時間半。原作は辻村深月の吉川英治…
北海道の旬の味処 どらちゃん、陸奥八仙、土佐しらぎくと最高な生かつお。驚きのリーデルのディキャンタに2001年のビノミオ、〆のSignatory Vintage1981年
週末、一仕事を終えて、おいしいお酒をいただきに、どらちゃんへ。おすすめの日本酒をいただきます。八戸酒造の陸奥八仙、黒いラベルは純米吟醸、熟成感もあるおいしいお酒です。 今日のお刺身から、アオリイカと生かつおを盛り合わせで…
札幌中心部のおいしいイタリアン、リッチ クチーナイタリアーナ (RICCI cucinaITALIANA)2012年10月30日はイタリア新酒解禁、リッチ感たっぷりの前菜とおいしいワイン
大通で用事をすませたあと、夕食を食べて帰ろうと、立ち寄ったのはおいしいイタリアンをいただける、リッチクッチーナイタリアーナ、さすがに、人気のイタリアン伺った日は一テーブルだけちょうどあいていて、お店に入ることができました…
札幌の食材をもっと食べようと思った、さっぽろ食・農フォーラム2012年10月27日サッポロさとらんど
札幌の農業と食を考えるイベント「さっぽろ食・農フォーラム」が2012年10月27日にさっぽろさとらんどのさとらんどセンター2Fレストランはるにれで開かれました。 11時開始のぎりぎりに間に合って受付をすませると、北海道フ…
札幌西区ロサンゼルス通りの麺や かもめでお昼に味噌ラーメンとライス
お昼を食べ損ねて、ちょっと遅めのランチ、坂の多い北1条通り、街に向かって、左側にあるかもめ、なぜ、かもめという名前か気になっていました。 味噌ラーメン 650円 豚骨と魚介のダブルスープにしっかりとした味噌がおいしい、美…
書家 若山象風 筆遊の世界、美しい書に触れる貴重な展覧会、ラフィラ8Fで2012年10月30日14時まで
若山象風先生の札幌での個展、筆遊の世界がラフィラホールで2012年10月30日まで開かれるということで、土曜の夕方開場へ 藍色のきれいな海などの作品、華やかな櫻が描かれた花、イラストと書の融合、美しく、観て楽しい書の世界…
DELLAMORE(デッラアモーレ)でイタリアの秋を感じる、フレッシュポルチーニ茸のクリームパスタとワインがすすむ自家製ハムとパテ
西28丁目駅そば、ミスタードーナツと北洋銀行の間の裏道にあるデッラアモーレに立ち寄りました。タイミングよく、カウンタがあいていました。まずは、グラスで白ワインをいただきます。グラスのワイン、イタリアシチリアのマンドラロサ…
秋田から札幌へ2012年5月ニューオープン、秋田の素材たっぷりのとても濃い味、開拓舎石山店の伊勢海老つけ麺と〆のスープに入れるかつお飯
南区の用事を済ませて、お昼を食べようと、立ち寄ったのは秋田のお店ということで気になっていた開拓舎というラーメン店、秋田なのに、メニューをみると伊勢海老の文字、よくわからないまま伊勢エビつけ麺とミニかつお飯のセットがお得で…
琴似の裏通り、隠れ家居酒屋旬の味処 どらちゃんで夕食前に米鶴のかっぱの親分、美丈夫ひやおろし
家の夕食まで1時間半ほどあり、散歩の途中、開店すぐの早い時間のどらちゃんへ、軽く一杯いただいて、帰ろうと思いました。すでに、夕方仕事を終えた常連さんで賑わっていました。おすすめの日本酒をいただきます。何ともわくわくするラ…
平岸の隠れ家居酒屋、「おでん始まりました」の看板に誘われて、あたごのまつ、阿櫻、寿感動的なおいしさのチョップ焼き、〆のだいこんおでんのスープ
高雄の前を通ると、「おでん始まりました」の文字、急におなかがへってきて、カウンタをみると、珍しくすんなりと空いています。チャンスと思い、入りました。 あたごのまつ24BY純米吟醸おりがらみ もう新酒とメニューをみて驚きな…
琴似の隠れ家、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で秋の味覚と金滴吟風梅の宿ゆず酒、龍勢冷やおろし
かなり、気温も下がり、2012年やっと秋本番になりました。秋の雪峰どんな様子か気になってたずねてみました。最初の一杯、金滴吟風、とてもおいしい。 子持ちヤリイカのうま煮 いかのこっこの歯ごたえのある感触がとてもおいしい、…
二十四軒のバスターミナル隣に2012年7月12日ニューオープン、ルーカレーのカレー屋梵(bon)
二十四軒のバスターミナル隣にオープンしたカレー屋さん、ベーグルやさんのカレーどんな味だろうと気になってお昼を食べにいきました。バースのカレーはビーフ、チキン、ポークで、いろいろとトッピングが選べます。ポークカレー820円…
蝦夷前天婦羅たけうちで千歳鶴とともに、目の前のであげたてのさくさく天婦羅
西11丁目界隈をはしごして、地下鉄に向かって歩いていると蝦夷前天婦羅の文字、ちょっと小腹もすいていたので、軽く一杯と思いながら地下におりていきました。 ちょうどお客さんがはけたあとのようで、一人いいですか?と聞くと、どう…