高雄の前を通ると、「おでん始まりました」の文字、急におなかがへってきて、カウンタをみると、珍しくすんなりと空いています。チャンスと思い、入りました。 あたごのまつ24BY純米吟醸おりがらみ もう新酒とメニューをみて驚きな…
琴似の隠れ家、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で秋の味覚と金滴吟風梅の宿ゆず酒、龍勢冷やおろし
かなり、気温も下がり、2012年やっと秋本番になりました。秋の雪峰どんな様子か気になってたずねてみました。最初の一杯、金滴吟風、とてもおいしい。 子持ちヤリイカのうま煮 いかのこっこの歯ごたえのある感触がとてもおいしい、…
二十四軒のバスターミナル隣に2012年7月12日ニューオープン、ルーカレーのカレー屋梵(bon)
二十四軒のバスターミナル隣にオープンしたカレー屋さん、ベーグルやさんのカレーどんな味だろうと気になってお昼を食べにいきました。バースのカレーはビーフ、チキン、ポークで、いろいろとトッピングが選べます。ポークカレー820円…
蝦夷前天婦羅たけうちで千歳鶴とともに、目の前のであげたてのさくさく天婦羅
西11丁目界隈をはしごして、地下鉄に向かって歩いていると蝦夷前天婦羅の文字、ちょっと小腹もすいていたので、軽く一杯と思いながら地下におりていきました。 ちょうどお客さんがはけたあとのようで、一人いいですか?と聞くと、どう…
悲哀が愛に変わる、感動!「ごんぎつねの世界」、29才の短い生涯、新美南吉生誕100年記念、北海道立文学館2012年10月21日まで
新美南吉さんの代表作、ごんぎつねは小学校4年生の教科書に採用され日本人のほとんどが知っているお話。どんなお話だったか忘れていましたが、いいお話だった記憶だけが残っていて是非、行きたい展示でした。 広くない会場ですが、29…
スープカレー専門店gopのアナグラで定番のチキンと野菜、揚げたチキンもおいしい。2012年10月18日は秘密のケンミンSHOWも楽しみ
夕食を食べに、gopのアナグラへ、今日は何にしようかと迷っているとgopさん、今日は揚げたチキンができるときいて、チキンと野菜をお願いしました。 もうすぐ放送は カミングアウトバラエティ秘密のケンミンSHOW 放送予定日…
雨降りの寒さがしみるオータムフェスト最終日に、バーナノのホットワインとらっきょのタンドリーざんぎで温まる
札幌の食の大きなお祭りとなったオータムフェスト、時間がとれず今年は1回しかいけませんでした。地酒屋醸主催のきき酒会が開かれた札幌ドームホテルをでると、寒い9月の雨がふっています。大通公園の灯りが見えて、終了間近のオータム…
ニセコ神仙沼、2012年10月7日風景、一足早いニセコ高原の紅葉の訪れ目前の風景
ニセコの平地ではまだ木も青々としている10月上旬、海抜750m以上の高山湿地帯の神仙沼は少し赤や黄色に彩られていました。入り口のポストに一人100円以上入れて通行します まっさきに赤くなるのがつたうるし、さわらないように…
七番蔵で2012年10月2日『造り酒屋をもっと知る会 11周年 大打ち上げ会』、知る会ファンが30人集まっての、小林精志さん司会の楽しい大クイズ大会
『造り酒屋をもっと知る会 11周年 大打ち上げ会』を開催 琴似ブログ(札幌アイ)が初めて参加したのは2005年6月の大50回、造り酒屋を知る会第50回の様子その後、何度も参加させてもらいましたが、毎回、濃厚な内容で、栗山…
地酒屋醸主催の大きなイベント、2012年9月30日銘酒きき酒会in SAPPORO The real thing、心地良いロックのサウンドを聴きながら、手作りの蔵の貴重なお酒
2012年9月30日に開かれた銘酒きき酒会in SAPPORO The real thing 場所は東京ドームホテル で行われました。この日はちょうどオータムフェスト最終日、外は雨ふりでしたが、会場はお酒好きの暑…
古式蕎麦道光庵でお昼に、きれいに輝くさらしな蕎麦をつるつる
手稲稲穂で用事を済ませた後、お昼を食べに道光庵へ、いつもながら店内きりっとした空気感がただよっています。店主さんは東京のさらしなで修行という本格派、いつもきれいなおそばを味わえます。2004年訪問時の道光庵 さらしな 7…
栗山の小林酒造、造り酒屋をもっと知る会131 満11周年記念 【あの夏は何だったのか。。。 フルーツと日本酒のアワセ技 体験会】2012年9月29日
札幌バスターミナルから1時間少し、きれいな空知の農村風景をみながら1時間少し、赤い煉瓦の蔵がみえてきました。目的地は栗山の小林酒造、この日は131回目の造り酒屋をもっと知る会テーマは、予測不能なフルーツと日本酒、何ともハ…
2012年10月3日風景 西野に移転した琴似でお馴染みの季節料理こぶし
西野に移転したこぶし琴似で見慣れた看板。店主の熊谷さんの笑顔が懐かしくうれしい、厨房で板さん、相変わらずダンディな渋い笑顔です。 お店の前にはうれしいメニューがいろいろあります。この日は翠明庵からのはしごで、おなかが一杯…
食材を琴似共栄市場で調達してさっぽろさとらんどで札幌BBQ、手作り総菜 あき田のかぼちゃのしょう油焼
土曜の午後、お昼はさとらんどでBBQをしようということで、午前中、琴似の台所、共栄市場に行きました。新鮮な野菜は庄司商店で、そのあとお肉屋さんにいくとうれしい美唄風やきとりがあります。買いやすくばら売りしているということ…
ニセコ、半月湖の静寂な美しさ。2012年10月6日のニセコはまだ、紅葉本番前
紅葉を楽しみにニセコの宿を予約していましたが、例年に比べて2週間ほど遅い紅葉、今年の異常気象の影響を受けて、羊蹄山はまだ夏の青々しさが残っています。とりあえず目的地の半月湖は羊蹄山の登山口にあるので、一直線に羊蹄山へ 車…
祝ニューオープン2012年8月31日MSスペース2F ワインバー AOC、素敵な空間で円山屋の厳選シャンパン
いろんなことに詳しいどらちゃんに教えてもらい、ニューオープンの円山屋直営店AOCへ、どらちゃんからもらったはがきをたよりに向かいました。以前モザイクのあったお店の場所は、前にわかりづらくて迷ったことがあります。はがきには…
フランス料理とワインの小さなレストラン プロスペレアンサンブルでアルザスのビールや、とうもろこしのブラマンジェや、ワインにぴったりのパテや生ハム
琴似神社の裏参道を歩いていると、雪男とナルさんに遭遇、雪男はまっすぐ、プロスペレアンサンブルの玄関に向かいドアの前で元気よく吠え始めました。中から出てきた野澤さん、メルバートーストを2つ雪男に食べさせると、満足したように…
クッチーナ ディ ソラチ イル チエロ、満足感が一杯の滝川でとてもおすすめのおいしイタリアン
地産地消のおいしいお店の多い、滝川で博物館に行く前に立ち寄ったのは、老舗のホテルのイタリン、ソラチイルチエロ お願いしたペペロンチーノには自家製パンも付きます。パスタ、サラダ、珈琲で850円といううれしい価格。 新鮮なお…
純粋なお酒好きの人におすすめの琴似の隠れ家、旬の味処どらちゃんで、マックギボンのゴルフバック、オールドラム、はしご酒の〆のハイボール
すすきの、もろはくの帰り道、どらちゃんの赤提灯か見えて立ち寄りました。いつもなら、日本酒をいただくのですが、店主さんに申し訳ないと思いながら。この日はさっぱりとハイボールをお願いしました。驚きは、綠のゴルフバック、アイラ…
札幌市西区山の手の斉藤果樹園、りんごの販売が始まりました。
西区を見渡す、歴史のある齋藤りんご園、2012年9月15日頃伺った時はまだ、収穫前でしたが、9月20日すぎには売店があいていました。 歴史のあるりんご園の園内には20種類以上のりんごの木がありますが、この日はさんさとあか…