仕事帰りに、おいしいお酒をいただきに、寄ったのはthe bar nano、伺った日は2012年11月26日です。 おいしいお店がいろいろの都ビルの看板を確認して、エレベーターにのりました。 いつもはシンプルなお店の前の廊…
山鼻19条電停そば,中華KEN(けん)寒い冬に身体がぽかぽかのおいしい、よだれ鶏と四川風麻婆豆腐
円山裏参道の美味しいパン屋さんベーカリーパオンで教えてもらった中華のお店、中華KEN仕事帰りに散歩しながら、夕ご飯をいただきに訪ねてみました。訪ねたのはとても寒い日、山鼻19条電停から1分ほどの静かな場所にあります。 中…
ベーカリーパオン(paon)で土日限定のかぼちゃのキッシュ
土曜の夕方、仕事帰りにおいしいパンを買いに裏参道のパオンへ前にいったときには、ほとんど売り切れの時間だったので、あるかなと思いながら、お店をみると、いろいろあって一安心。 表の看板の土日限定の文字をみて、夕食のワインのお…
小樽駅近くの美味しいラーメン店、渡海屋、美味しいスープが印象的
小樽でラーメンを食べようと、立ち寄ったのは、JR小樽駅すぐそばの渡海屋です。しょう油ラーメンのスープ、まるで塩ラーメンのように透明、白しょうゆを使っているそうです。スープのおいしさがすばらしく、好きな味。店内はカウンタの…
北海道イタリアン!椿サロン 札幌本店、有名オーナーシェフが二人も厨房にいてびっくり。濃いシェフの共演、おいしい、北海道ピザと魚介のラグーソース
札幌、日高、銀座に展開している椿サロン、おしゃれイタリアン店に初めての訪問となりますが、目的は椿サロンのシで活躍しているシェフの味を楽しみにして伺いました。前の週の夜にも伺ったのですが、定休日、ということで、夜飲みの下見…
カフェジミーブラウン山の手店で、最後まで熱々の焼きカツカレーにカフェラテのキティちゃん
アートなカフェラテを飲みたいと、家族で伺いました。お店は琴似栄町通りを三角山に向かい、北一条通りを少し左にいったところにあるカフェジミーブラウン ポロネーゼ ちょうどお昼ご飯時、お店は満席、危うく入れないところでした。ま…
琴似の隠れ家居酒屋どらちゃんで非日常風景、土佐しらぎくの後に、アルザスのマルセルダイス、ボルドー1977年シャトータルボー、デザートワインのサグランティーノ ディ モンテファルコ 1999年
仕事帰り、中央区の中華KENでお腹いっぱい食べた帰り、バスを2本乗り継いで西区に帰ってきました。小旅行の〆のおいしい一杯をいただいてから帰ろうとどらちゃんへ、入り口にはおせちの案内、年末がすぐそばにきたことを感じました。…
赤レンガ庁舎の庭をみながら、レストランマイヨールのとてもお得なフレンチ、パスタランチとオムライスランチ
札幌駅で用事を済ませ、赤レンガを写真に撮った後、お昼を食べに赤レンガ庁舎隣のフレンチレストラン「マイヨール」へ、何ともお財布に優しい価格です。パスタランチをいただこうと思いました。黒板には驚きの月曜はさらに200円引きで…
琴似の隠れ家和食店、雪峰で雪の降る前に、大七冷やおろし、芳水ひやおろし、田中酒造の純米吟醸原酒に、牡蠣の西京漬、はたはた一夜干、いもたこなんきん含煮に旬のお鮨
ちょっと遅めの晩ご飯をいただきに訪問したのは、琴似の隠れ家和食店の雪峰、まずはお酒をいただきます。しっかりとしたがとてもおいしい大七生酛生詰ひやおろし。 大七生酛に合わせて、小鉢をいただきました。 牡蠣の西京漬け 厚岸産…
8人のクラリネット奏者の息の合った演奏Lampi pussi(ランピ プッシ)札幌公演、2日目は2012年11月17日(土)手稲の三響楽器で14時から
ルケレス南円山ミュージアムホールで行われたLampi pussi In 札幌に行きました。狩原枝里子さんをはじめ、緒形さん、倉さん、篠塚さん、槇原さん、宮城さん村上さん、矢口さん東京音楽大学クラリネット科卒業同期によるク…
カトルフィーユのバゲットをおいしい食べ比べ、赤ワインを練り込んだヴァンルージュ
家でチーズフォンデュをするというので、近所のパン屋さんにバゲットを買いにいくと売り切れでした。それではと、円山のおいしいパン屋さんへと車で向かいます。向かったのはカトルフィーユ、少し遅い時間で、まだ、バゲットがあるかなと…
祝2度目のグランドオープン2012年11月11日札幌宮の森美術館、本館展示棟を広々と新設し、エノチュウさんの祝砲、森村泰昌さんのトークや映像作品上映、伊藤隆介さんの映画上映、伝説のバー・ローズ・チュウに驚き
札幌宮の森美術館、本館展示棟を広々と新設し、祝2度目のグランドオープンは2012年11月11日16時からのオープニングイベントを目指します。 本館展示棟の愛称はミマス、この日はエノチュウさんの祝砲、森村泰昌さんのトークや…
狩原枝里子さん出演ののクラリネットコンサートいよいよ明日あさって2012年11月16日ル・ケレス南円山ミュージアムホール、17日三響楽器
2012年11月16日(金)19時から南7条西22丁目1-22 のル・ケレス南円山ミュージアムホールで東京音大クラリネット科同期8人のミニコンサートが開かれます。17日には手稲の三響楽器で14時からです。チケットはまだ、…
琴似神社の裏参道で祝30周年、味覚のふきだまりで和食の職人の作る美味しい定食に国稀の燗酒
ちょっと遅い夕食をいただこうと、夜でも定食がきちんといただける北むらへ、見るからに職人そのもののマスターが作る、しっかりとおいしい定食がおいしい。味覚のふきだまりというコピーにいつも納得するお店。 お店は30周年と聞いて…
札幌ドームトレーニングルーム10周年アリーナ無料開放2012年11月10日(土)
運動不足を感じる、最近、紅葉も終盤どこにいこうかと思っていると、地下鉄で配っていたドームニュースにアリーナ無料開放の文字、家族で運動が無料でできると思い、でかけました。 トレーニングルームとアリーナの無料開放は2012年…
札幌市交通資料館、懐かしさを楽しめる交通資料の展示、5月~9月の土日祝日開館
9月の最終土曜日にたまたま入った、交通資料館、今年最後の営業日でした。レトロな市営バス、札幌市民が懐かしさを感じるカラーリング。 ちんちん電車の由来、鳴らすことができます。ちーんと懐かしい響き 今は走っていない連結車両の…
西区役所裏旬の味処 どらちゃん 稀少な高級魚、「星ガレイ」のお造りやせんべい汁、神亀辛口純米、奥播磨純米吟醸、ソッガ ミヤマニシキ2011 クラッシック 古典生もと
週末の夕ご飯をいただきにどらちゃんへ、最初にいただいたお酒は神亀純米辛口、これぞ日本酒という力強さを感じる旨味がいっぱい。とてもしっかりとしたおいしい味わいです。 今日のお通しは、今が旬のかぼちゃ、神亀のこくにもぴったり…
平岡樹芸センター、赤の世界もみじのトンネル2012年の開園は11月11日まで
変わりやすい天気の11月の札幌、急に日差しが見えて、もみじの赤が映えました。 この日訪ねたのは、ノムラモミジの並木がトンネルになる平岡樹芸林 青空と紅葉の赤とてもいいコントラスト しばらく歩くと紅葉のトンネル きてよかっ…
焼鳥の名店、鳥大で、こだわりを感じるうまさ秋田の比内鶏の焼き鳥に伯楽星純米吟醸、愛宕の松
桑園近くから大通方面に歩いていくと、途中とてもいい匂いに興味をそそられて、お店をみると、焼鳥の名店鳥大です。以前角地にあったときの大きな赤提灯の雰囲気とはかわり、とてもおしゃれで洗練された趣に。お店に入ると、すてきな雰囲…
札幌市内唯一の空港丘珠空港から札幌上空へ
2012年10月中旬、札幌唯一の空港丘珠空港へ、みなさんとても姿勢がよく、きびきびした態度、こちらも背筋が自然にのびます。 特殊車両や航空機が並び、空気もぴりっとしています UH-1を前面からみると2本の筒、聞くと速度を…