飲み会の帰り道、寝る前に少しおなかがへっていて、ラーメンにしようかと歩いていると目に入ってきたのはすし圭の看板、今月ラーメンのふくべに行った時も気になってどこから入るのだろうと思いましたが、看板のわかりずらい矢印をたどる…
投稿者: aozora
すすきの活食隠れ酒蔵かけはしで美酒鍋ともつチゲ鍋を食べ比べ
すすきのかけはしで宴会をしました。いろいろ食べたのですが、最初に出たぷりぷりの牡蛎産地別の食べ比べがなかなかおいしく、また食べたい味でした。 約1年ぶりの美酒鍋となりました。前回は店主の下川部さんが目の前でどぼどぼと八海…
琴似のbar Divaasion(ディヴァージョン)でイチローズモルト9 オブ スペーズクリームシェリーCF20年
飲み会の帰りに立ち寄ったのは琴似のバーディヴァージョンです。この日は、イチローズモルトを飲もうと立ち寄りました。バーで稀少なイチローズモルトをみるのは初めてです。 金曜夜の店内は活気があって楽しい雰囲気でした。カウンタに…
余市の南保留太郎商店でおいしい燻製を持ち帰り
余市港すぐそばの南保留太郎商店、余市のjijiya-babayaで食事をしたあとに、お土産を買いに立ち寄りました。 お店に入ると、奥から店主の南保留太郎さん登場です。できたてのへらがにの燻製をたくさん目の前に並べてくれま…
休日の朝に、家でmayu繭のおいしいパン
休日の朝食はパンになることが多く、この日は狸小路10丁目のmayu繭に立ち寄りました。お店の前にはちゃっぴーパン販売中の文字に一安心 お店に入るとパンの残りは少なく危なく買えないところでした。 お店に入ると楽しい雑貨に目…
蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば
仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不…
冬の旭山動物園でとても楽しいぺんぎんの散歩を鑑賞
琴似からのんびりと雪道を走り5時間ほどで旭山動物園に到着しました。この日のお目当てはペンギンの散歩です。冬季は早く閉園するので、駆け足での見学となりました。 ペンギンの通り道の横で20分ほど通過するのを待っているとペンギ…
札幌駅の北海道どさんこプラザで江別のノースアイランドビールを六種類飲み比べ
仕事帰りに電気屋さんの用事をすませて琴似に帰る前に観光案内所でちらしをみていると江別の物産展のかけ声が聞こえてきました。どんなものがあるのか興味を持って行ってみるとなんと地ビールがあります。江別に2009年に新工場を造っ…
2011年山鼻の洋菓子と薪釜ピッツア「ラ・ベェリテ」でおいしいピッツアナポリターナ
札幌は快晴の良い天気、伏見方面に用事を済ませてお昼を食べに入ったのは洋菓子と本格薪釜ピッツアを味わえるラ・ヴェリテです。入り口に薪が積んでいてピザを早く食べたい気持ちが高まります。カウンタに座ると目の前にはとてもきれいに…
第62回さっぽろ雪まつり大通り会場の第38回国際雪像コンクールはリトアニアチームが優勝
優勝したリトアニアチームの作品 ミツバチの巣を表現しているそうです。準優勝したフィンランドの作品3位の中国の作品は少女の笑顔が題材です。 今回の大通り会場の大雪像で個人的に1番好きなのは北海道を表したこの作品でした。 ひ…
串かつ千里、昭和の空間でおいしい串かつや串まぐろ
この日は、二次会でもう少しビールを飲もうということになり、老舗の串カツやさんの千里へ、以前、やはり二次会でグループで伺った時にとても落ち着いてお気に入りの2階席、「いいですか?」と聞くと、どうぞということで2Fの電気をつ…
小樽市民の温かい手作り感溢れる小樽ゆきあかりの道
冷え込んだ土曜日、札幌駅からJRにのって30分ほどで小樽に到着しました。小樽駅からまっすぐおりていくと旧手宮線の小樽ゆきあかりの道会場ではボランティアスタッフによる補修作業が懸命に行われていました。 16時半頃小樽運河会…
BARCOM Sapporo(バルコ札幌)エゾシカ料理まつりでエゾシカのカツレツは2月15日迄
エビスクリーミートップをたのんで、泡が収まるのを待ちながら、今日お目当ての蝦夷鹿料理まつり向けのメニューを見ます。エゾシカメニュー全部注文してみたかったのですが、お正月にいろいろ使ってお財布が軽く、冷静に考えてこの日は飲…
琴似の老舗ラーメン店ふくべで、名物ラーメンに満腹
日本酒 250円 休日に遅いお昼でおなかがかなりへっていたので、今日は食べられそうという思いで入ったのは札幌でもかなり老舗になるラーメン店ふくべです。記憶をたどると30年くらい前にも入ってもやしと格闘していた思い出がよみ…
蘭島のAigues Vives(エグヴィブ)で石窯焼きのおいしい本格パン
お店の前の駐車場に車を留めて積丹の海を見ると、寒さの厳しい海の美しさを感じます。 お店をみると、敷地の広さに、雪かきの大変さを感じました。 たくさんの薪も雪にうもれていました。 タルティーユ もみの木のはちみつとバターが…
中央区役所前、狸小路はずれのかね松でおいしい余市のにしんと羽幌のうに
先週末余市のjijiya-babayに行った時に、遠方からのお客さんで土曜に開けるということを聞いて、「土曜にかね松で飲めるとは何と珍しい」ということで、雪まつりの準備風景を見た後で家族と訪れました。お店の扉を開けると、…
もうすぐ開幕の第62回さっぽろ雪まつり大通り会場
琴似から地下鉄にのって、西11丁目で降ります。お目当ては2日後に始まる第62回さっぽろ雪祭りの雪像の様子です。地下鉄のホームには雪祭りポスターがはってありました。 西11丁目の国際雪像コンクール会場は今年は16カ国が参加…
2月1日の札幌駅西口前
毎日の大雪のため、街は白一色です。アピアドームも真っ白。
宮の沢のイタリア料理店ボーノでおいしいパスタとピザ
日曜のお昼を食べに伺ったのは地下鉄宮の沢駅近くのイタリアレストランボーノです。この日はランチメニューのパスタセットとピザをお願いしました。最初にサラダが到着です。 ランチメニュー スパゲッテイ魚介のトマトソース 1250…
すし善蕾邸マルヤマクラス店で今年もおいしい恵方巻とワイン
昨年、購入した恵方巻がおいしかったことが強く印象に残っていて、1月中旬に予約しておいたのはすし善蕾亭マルヤマクラス店の恵方巻きです。今年も欲張らずに、七種類の具の恵方巻にしました。お金も前払いしたので、あとは2月3日の受…