仕事帰りに、軽く飲もうと、伺ったのはフランスアルザス地方の美味しい料理が素晴らしい、琴似の隠れ家のようなフレンチレストラン、プロスペレアンサンブル、仕事終わりの最初の一杯は白ワインをいただきました。 グジュール チーズを…
投稿者: aozora
旬の味所どらちゃんでガロン瓶のシーバスリーガルとオールドなオールドパーに自家製ローストビーフとみずみずしいクレメンティンジャム
夕食を食べた後、週末のどらちゃんへ。この日の家族との夕食、こってりとしたチーズたっぷりのグラタンでした。どらちゃんのカウンタに座ると開けて飲みごろの赤ワインがあることを教えてもらい、ワインをいただくことに、ラス・バレス・…
北24条の鳥3、おいしい串と日本酒
友人と北24条ではしごをしている途中で、前から行ってみたかった鳥3に立ち寄りました。煮付けを肴に、大山を燗で二合いただきました。以前お世話になった人から美味しいと聞いていて気になっていました。 もろきゅう 300円 いか…
大切なイベント、命をつなぐチャリティマルシェ2012春 2012年3月10日、11日
震災から1年、美味しいカクテルとチーズと音楽、被災地の商品を繋いだ素敵なイベントでした。 伺ったのは終了の一時間前、創業204年の八木澤商店の味噌もほとんど売り切れです。お話を伺いながら、醤油と味噌をお土産に購入しました…
年度末の美味しい宴会に平岸の高雄、盃繋3月11日から3月17日あたごのまつ M 純米吟醸
年度末、今年度お世話になった方とご苦労さん会を開くことになり、いつもは一人でいくことばかりの平岸の隠れ家居酒屋の高雄に予約の電話をしました。急なお願いでしたが、快くひきうけてもらいとてもうれしくなりました。最初の一杯この…
年度末すすきの電車通りの酒とめし 参醸倶楽部で飲み放題も付いた美味しい宴会
珍しく宴会の幹事をすることになって飲み放題でお願いしたのはすすきの参醸倶楽部です。いつもちょうい飲みばかりなので、初めての宴会料理楽しみとなりました。 よもぎ豆腐のべっこう餡かけホタルイカ酢味噌 一品めからとても、うれし…
星野リゾートトマム、アイスビレッジは3月中旬まで、スキーの後のごちそうは琴似のらっきょ2012年3月30日まで出店
2012年1月に子どものスキー練習で、トマムスキー場にいきました。広い道路を走っているとトマムの高いタワーがみえてきます。伺ったのは2012年の1月ですが、ホームページを見ると3月はとてもお得なプランがあり、。1日目のナ…
寒い日のお好み焼き大文字で瓶ビールと美味しいお好み焼き、たこ焼き、焼きそば
外は寒いですが、中はとても温かくビールが飲みたくなりました。よく冷えたグラスと瓶がいつもながら出てきます。 いつもと同じく、お好み焼きはコーン入りです。丁寧に作ってくれたきれいなお好み焼きをいただきます。とても美味しくて…
伏見稲荷すぐそば、カレーうどんの鬼はそと福はうちで遅めのランチ
用事があって、伏見の高台、藻岩山山麓通りへ行きました。用事を済ませると、すでに15時半、遅いお昼をどこで食べようかとまずは歩きます。さすがに15時を過ぎるとほとんどのお店準備中です。あきらめかけると、途中伏見稲荷の赤と白…
BarFujiiでおいしい立ち飲みドイツのゼクト、ボルドーの白、酒折デラウェア、ばんけいの赤
札幌駅で軽く飲んだ後、地下鉄で豊水すすきの駅へ、ちょっと一杯と立ち寄ったのはワインショップフジイの奥にあるbar fujii さすが、ワインショップ、とても勉強になる立ち飲みbarです。 ライヒスラートフォンブールゼクト…
札幌芸術の森で札幌美術展Living Art-日常-やさしさはいつもそばに。2012年3月7日まで
札幌芸術の森美術館で2011年11月29日~2012年3月7日と長期間開かれているLiving Art-日常-やさしさはいつもそばにを鑑賞しました。 會田千夏、今村育子、柿﨑均、河野健、齋藤周、佐藤一明、jobin.、杉…
円山裏参道のフレンチレストランau sauvage(ソヴァージュ)でおいしいワンプレーとランチと焼きたてパン
円山裏参道のレストラン au ソヴァージュにランチを食べに行きました。広いオープンキッチンとともに、ゆったりとした店内、明るくおしゃれな空間です。メニューからワンプレーとランチ1260円をいただきました。 かぼちゃのスー…
琴似の旧李門、名前を牛吟に変更。秋鹿と美深の道産ラム、蝦夷鹿カルビと自家製ジェラート。3月中旬からはランチ限定で道産小麦の自家製麺うどん
琴似本通り、李門の名前で、韓国総菜店の時から親しんだお店が名前を変更して牛吟となりました、気になってはいってみることにしました。まずはビールをいただきます。名前の変更だけのようで、おなじみのメニューには相変わらず魅力的な…
すすきのはしご酒の〆に朱月庵で温かいお蕎麦とそば茶割
すすきのではしご酒をしたときに、最後に足が向いてしまうのが、すすきの0番地地下にある朱月庵、終電前の時間に伺うと、よく入れないことが多いのですが、この日は無事入ることができました。いつもながら、朱月庵に立ち寄る時はかなり…
狸小路5丁目カレー道場黒帯で仕事帰りにとてもうれしい1コインの晩酌セット
先月、お昼ご飯を食べたときに気になっていた500円のちょい飲みせっとをお願いしました。生ビールは北海道限定の私も大好きなサッポロクラッシックです。通常だと1杯380円だそうです。 この日はこのあとの予定もあって、おいしい…
どらちゃんで根知男山、驚きの鱈料理とソガペールエフェス、おすすめは3月あのロイヤルサルートが飲めるとてもお得なイベント
24条で友人とはしご酒の帰り道、〆のお酒をいただきにどらちゃんへ 安心の店主おすすめのお酒、さすがに根知男山しっかりしたお米のおいしさがたっぷり、この日のお通しは、しっかりとあじつけされた鶏の皮の味わい、これまたおいしく…
蔵本直営立ち飲み鶴の蔵でえいひれやにしんくんと美味しい柴田興次右衛門純米吟醸
久しぶりに会った友人とはしご酒の途中で訪ねたのは立ち飲み、千歳鶴直営のお酒のみにうれしい場所、鶴の蔵です。あいかわらず、お店に入ると、いかにも、お酒好きという雰囲気の仕事を終えたうれしい顔がたくさん。まずは、この季節の美…
北海道への愛着が素晴らしい、北海道産酒BARかま田で道産酒と料理
北海道産酒BARのかま田、友人と訪ねました。お馴染みの散歩コース、36号線の大通側のビル南4西4MYプラザビル6Fにあがります。扉の前には迫力のある北の誉の文字期待が高まります。 冷え込んだ外から、暖かい店内に入って一安…
鮨・懐石雪峰で久保田萬壽の無濾過生原酒とふぐ刺し、水たこのそうめんにびっくり
美味しいお酒と料理をいただきに、雪峰へ、2月の寒さ厳しい季節、どんな肴とお酒にめぐりあうのか気になりました。 まずは、日本酒をいただきます。この日のおすすめは番外品という札が鮮やかな、大信州純米吟醸新酒、どの季節も安心し…
ミニまるいちば5店舗になって旧まるやまいちば駐車場跡に2012年2月24日新装開店、セールは2月26日まで
以前、円山市場の駐車場のあったあたりに新しくできたビルを通ると、新装開店の文字、5店舗でミニまるいちばがオープンするそうです。 オープン日の2月24日、なかなか仕事が終わらなくて帰りが遅くて、すでに閉店後の片付けをしてい…