風邪対策にスタミナをつけて寒い1月をのりきろうと、琴似からバスで15分ほど、市立病院前で降りるとすぐそばのシルクロードへいつもはこあがり満席なのですが、あいていて座ることができました。 山芋キムチ メニューをみて、シルク…
投稿者: aozora
地酒屋醸JO、大晦日、元旦と年をまたいでの美味しいお酒
大晦日に飲み過ぎてしまい、夕方、2012年元旦の地酒屋醸に1000円札を握って買いにいったのは八戸酒造の陸奥男山のしぼりたてのお酒、陸奥男山うすにごり生酒金の生、このお酒今年から出たということですがお値段が980円ととて…
琴似お酒と酒菜 居酒場(いざかば)で年の瀬のはしごの〆に栗山の小林酒造の北斗随想
2011年も、あと少しというときに、イタリアン2軒のはしごの後に、もう一軒寄り道をしたのは、不思議な癒し空間、とても落ち着く居酒屋の居酒場です。もう、今年の営業も終わりというときにお邪魔してしまい、年の最後まで酔っぱらい…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )年の瀬のイベントで5Lのデカワイン
2011年大晦日直前の12月30日18時、お店のカウンタにオープン時からシンボルのように置いている、記念の5Lの大きなボトルの開栓を見ることができました。大柄なオーナーの中井さんが持つとかなり小さく見えますが、巨大なイタ…
タベルナNARU(タベルナナル)年末にイタリアンはしご、盛り合わせに赤ワイン
もうすぐ、今年の営業も終わるというときに、お邪魔しました。いつもながら、はしごの後の酔っぱらいでお邪魔してご迷惑をかけています。この日は赤ワインをグラスでいただきました。いつもながらおいしいワインで、前菜盛り合わせをハー…
北海道神宮初詣の途中、円山バル・クロのおいしい甘酒、おめでたい紅白のラーメン
昨年いただいて、とてもおいしかった、円山バル・クロのお正月の出店、北海道神宮の途中で寄りました。今年は、昼のロクがあいているので、ラーメンを食べようとしたのですが、ちょうど満席で入れません。外で待っている間、少しいただき…
JRにのって、秘湯新見温泉ホテル、余市のjijiya-babayaを巡る癒しの旅
冬の旅行に、雪の小樽で待ち合わせをしました。いつもは車で行く仲間ですが、この日は、みんな一日散歩切符2200円を買って、それぞれの家から小樽の集合場所まで向かいました。 集合して、何が食べたいか聞くと、お蕎麦というみんな…
余市のjijiya-babaya、年末にいただく美味しいイタリアンランチ
余市駅から10分ほど歩くと、jijiya-babayaがみえてきました。美味しいイタリアンをいただけると思うととても楽しみ。 ベーコンのペペロンチーノ 1000円 とてもきれいなペペロンチーノ マグロのジェノベーゼ 10…
年末の小樽で創業100年の味、一福そばで美味しい安心する味の鍋焼きそば
小樽でお昼におそばを食べようと言うことで明治27年創業、創業100年の老舗蕎麦店一福へ 鍋焼きそば あつあつの鍋焼きそば、思っていたよりも早くでてきました。一福の甘めのおいしいつゆとこしのある細麺の蕎麦がおいしい。細い麺…
地酒屋醸、どれも美味しい個性的な日本酒のラインナップ
年末の地酒屋醸にいきました。お正月の家飲みようのお酒をみせてもらうと、はずれのない、年末年始にぴったりのいいお酒がもりだくさん、今年のお正月に飲んだ初亀や明鏡止水のおいしさが蘇ってきました。 この日購入したのは、インパク…
バルコ札幌でおいしいエーデルピルス生とカバ、小林酒造の北の錦、北のろまんもありました。
おいしいエーデルピルス生を飲みたくなって、年末のバルコ札幌にいきました。 エーデルピルス ホップのうまみが素晴らしい、サッポロビールのプレミアムビール もう一杯カバをいただきました。18時までのハッピーアワーは、700円…
マルミ北栄商店で、とてもおいしい大信州の香月純米吟醸おりがらみ生
毎年、年末に購入している香月を飲みたくなって、マルミ北栄商店へ うれしいことにちょうど、入荷したての香月おりがらみ純米吟醸生が置いてあります。おいしい純米吟醸のお酒が1400円と、お財布にも優しい 家で行った、お誕生日お…
fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ )で北イタリアのカルネサラータのピザを持ち帰り
クリスマスイブのフィアンコアフィアンコに以前予約していた、テイクアウトのピザを取りにいきました。グラスとワインがきれいに並べられて、クリスマスディナーの準備中のようです。 バンフィブリット イタリアトスカーナ-地方のスプ…
円山ライフストックで美味しいイタリアンお総菜をお持ち帰り
パールモンドールでクリスマスケーキを買った帰り、地下鉄に向かって転ばないように歩いているとクリスマスデリの文字、どんな総菜があるのだろうとガラス越しに陳列棚を見ていると、スタッフの爽やかな笑顔に招かれて、そのまま入りまし…
円山のカトルフィーユでとても美味しいクリスマス限定バケット・ディネ2011年12月
氷の道を、転ばないようにパールモンドールのクリスマスケーキを持ちながらバス停に向かって歩いていると、何ともいい香りがただよっています。焼きたてパンの香ばしい香りに誘われて、入ったのはカトルフィーユ、さっそく目に飛び込んで…
パールモンドール南6条店のチョコ生デコレーションは懐かしいおいしさ
2011年のクリスマスケーキ、よくいくスイーツショップのケーキカタログをこどもに見せたところ、今年はモンドール南6条店のチョコ生デコレーション5号がいいということで予約しておきました。同じチョコ生デコレーションでも、南6…
狸小路10丁目イタリアンのかね松で行われた、かねまつ倶楽部の素敵な2011年クリスマス会で佐渡の真野鶴とたこまんまポン酢
昨年に続いて、クリスマス前の週に行われた、かね松に集う、カネマツ倶楽部さんのクリスマス会に参加させていただきました。かねまつ倶楽部の宴会なんとも、楽しい雰囲気で最初から最後まで素敵な時間をすごすことができかなり酔いがまわ…
雪の琴似で、京懐石鮨の雪峰、美味しい料理と小林酒造の北斗随想しずくどり、京都神聖、大阪秋鹿
琴似本通りからは黄色い看板が目印の雪峰、歴史ある琴似屯田兵屋の向かえにあります。12月12日オープン記念日、琴似にオープンして2周年を過ぎ琴似にしっかり根ざしたお店と感じます。サミット会場となった洞爺ウィンザーホテルで腕…
琴似のイタリアンダイニングクロスではしご酒の後の、おいしい締めピザはビスタチオ味
クリスマスが近くなりイタリアンが気になります。はしご酒の帰りに、琴似栄町通りを歩くとクロスの通りに出ている黒板に、ビスタチオのピザの文字をみつけて、急におなかがへってきて食べたくなりました。お財布を見ると小銭が少しですが…
岩見沢で収穫した紅玉を使った。金の魔女のおいしいしらゆき姫のアップルパイ2011年12月
クリスマスの素敵な雰囲気が一杯の金の魔女へ、夜のデザートを買いに行きました。 金の魔女でおすすめを聞くと、しらゆき姫のアップルパイと苺カスタードパイをすすめられました。アップルパイのリンゴは岩見沢のリンゴの木を1本丸ごと…