百合が原公園、入場券を買って、まずは小温室へ、ちょうど雪割草展が開催されていました。小さく可憐な雪割草が並んでいます。 なごり雪 可愛らしくきれいな花の雪割草、名前もすてき 雪化粧 微細な美しさ 小温室ではエゾヤマザクラ…
投稿者: aozora
2012年2月17日ニューアザリアからリニューアルオープン後藤会館の道産PIZZERIAアザリア、薪釜の本格ピザ、ランチも開始
雪祭りを観た後で立ち寄ろうと思っていたら、改装中ということで、気になってリニューアルオープンの2月17日に訪れました。ガンダムファンなら「ザク」を思い出すような素敵なデザインの釜はイタリア製の本格薪釜400度近くの高温で…
冬の栗山のお楽しみ、2月11日からぽかぽかすべすべの大吟醸酒かす風呂、おいしい甘酒や北の錦記念館限定酒
冬の栗山のお楽しみといえば、ホテルパラダイスヒルズの酒かす風呂です。たまたま伺った2月11日、次の日の北海道新聞を見ると2月11日から大吟醸酒かすを使った大吟醸酒風呂を始めたと書いてありました。泡風呂に入っていた、酒かす…
2011年12月21日ニューオープン善生農園の農家レストラン栗沢の夕日ヶ丘レストラン善生でランチ
2011年12月21日に栗沢町にオープンした農家レストラン、たまたまその時、食べていたお米が善生農園の玄米でお米のことを調べていて、レストランオープンを知りました。栗山の小林酒造からも車で5分くらいの場所にあります。 大…
2012年2月17日、ワインショップフジヰでドメーヌタカヒコのヌーボー販売開始
2012年2月17日からドメーヌタカヒコの販売が始まったことをワインショップフジイから教えてもらってさっそく買いに行きました。今回、発売されたワインは、 ヨイチ ロゼ サンスーフル (微発泡) 2011 1,800(税抜…
2011年2月から高雄のワインがすべて国産ワインに変更、和食に合う美味しい取り合わせ。
平岸の住宅街、隠れ家居酒屋の高雄のワイン、すべて国産に変更というお知らせをいつも楽しみにしている、高雄お知らせメールで見てさっそく訪ねました。冷蔵庫の前にはどれも美味しそうな赤ワインが並んでいます。 この日は、すべて国産…
居酒場で明治を感じる電気ブランや雪中梅など美味しいお酒と印象的なわかさぎのフライ
最初の一杯何を飲もうかと迷っていると、ご常連が飲んでいた電気ブランをおすそ分けしていただくことになりました。この電気ブラン、40度と、少しアルコール度数が高めです。養命酒を思い出すような身体に良さそうな味わいです。 この…
琴似のbar Diversion(ディヴァーション)で2月の生フルーツカクテル、2月26日は15時から冬のビール祭り
2月のフルーツカクテル気になって訪ねました。フルーツの王様と呼ばれるマンゴーのカクテルいつもながら、見ていて気持ちの良い鮮やかな手つきで、きれいな黄色がまぶしい、ショートカクテルがマンゴーのおいしさをしっかりと生かした飲…
第63回さっぽろ雪まつり昨年より36万人少ない205万4000人の来場、大通のとうきびワゴン存続が決まり一安心
昨年より36万人近い入場減となった2012年のさっぽろ雪まつり。入場人数は少ないものの、雪像も、お店も良いお祭りにどんどん成長している感じを受けました。大通8丁目大雪像会津鶴ヶ城 お城の下では福島物産展も開かれて福島応援…
冬の酒とめし参醸倶楽部で縁起の良い道産酒、男山立春朝搾り,金滴彗星、独楽蔵2008年と美味しい料理で晩ご飯
すすきのの参醸倶楽部を訪ねたのは2月5日、雪祭りすすきの会場のできあがりをみた後で、夕ご飯をいただきに伺いました。龍勢の木樽の木蓋のテーブルで最初の一杯、おすすめの道産酒をいただきました。伺った前日2月4日立春の朝搾りの…
本郷新記念札幌彫刻美術館、現代の彫刻を感じる60人展2月12日まで、2月12日(日)は無料鑑賞
本郷新記念札幌彫刻美術館開館30周年記念 抽象・具象彫刻60人展-北の作家たち- 2011年11月19日(土)~2012年2月12日(日)まで 2月12日(日)はサンクスデーにつき無料でご観覧 本郷新会館30周年を記念し…
札幌軟石の蔵のお店cafe & Bar ROGA(ローガ)で飲み会前にトマトジュース
札幌駅近くで呑むことになり、北口にかなり早くついてしまい、ちょうどのどがかわいてきました。何か飲もうと立ち寄ったのは、居心地のいい雰囲気がうれしいローガ、この日は、身体がトマトジュースを欲していてお願いしたのはトマトジュ…
北24条のハンバーグレストランジャクソンヒルでボリューム満点のハンバーグ
休日のお昼子どもに、何が食べたい?と聞くと、ハンバーガーという答え、ちょっと北24条までランチドライブをすることにしました。むかったのはオープン3年くらいというハンバーガーレストランジャクソンビルです。 気さくな店主さん…
冬の日本海を札幌から1時間半で余市のjijiyababayaへ前菜盛り合わせと魚介のトマトパスタ
週末のドライブで、向かったのは余市のjijiyababayaです。荒々しい冬の日本海を車を止めて眺めると、気持ちもきりっとしてきます。 パスタの前に、前菜の盛り合わせをいただきました。サラダには好評のじーばードレッシング…
見終わって心地よい疲れ「エル・ブリの秘密世界一予約のとれないレストラン」シアターキノで上映中
シアターキノで2012年1月12日から上映している話題の映画「エル・ブリの秘密世界一予約のとれないレストラン」を観てきました。解説もインタビューも、バックミュージックもCGも何もない、ほとんど厨房の開発現場の映像ばかりの…
雪祭り期間大通会場テレビ塔すぐ横のあきた情報プラザでミニ物産展、刈穂の酒粕を使った甘酒が無料配布されます。
雪祭り前の週末、大通公園を歩くと、雪像づくりもいよいよ仕上げ段階、雪祭りが楽しみとなります。雪像の製作風景をみながら、テレビ塔横の第2有楽ビル地下1Fのあきた情報プラザを訪ねました。 halfmoon、札幌出身の札幌育ち…
ma-m kitchen(まぁーむきっちん)で岐阜の玉柏とヤリイカの刺身、エビスビールと豚餃子
水曜日の夜、またまた、美味しい晩酌セットを楽しみに仕事の帰りに立ち寄りました。たのんだのはいつもお願いする、夜のポーションセット、好きなお酒1杯と美味しい二皿がついて1200円のとてもお得なセットです。訪ねた水曜日は自家…
どらちゃんで飲み口の良い作穂乃智、芳醇な東一、ヒースとライムのイタリアはちみつに相性抜群のコンティニやグレイスフル
寝酒をいただきに、どらちゃんへ、一杯目、まずは日本酒をいただきました。どらちゃんお馴染みの作(ざく)穂乃智、飲み口の良いおいしいお酒です。良いお酒ですが、どらちゃん以外のお店でみかけることがありません。 この日のお通し、…
狸小路10丁目界隈mayu繭でおいしいベーグル、2月はコーヒーリキュールが楽しみ
南区で用事を済ませて石山通をじょうてつバスで戻る途中、中央区役所前で降りると、すてきなお店が多い狸小路10丁目界隈がすぐ目の前です。mayu繭を見ると、カウンタがの端があいているのが見えてお邪魔しました。白ワインをいただ…
リニューアルオープンした札幌もいわ山ロープウェイで空中散歩と微細な星空を表現した素晴らしいプラネタリウム
平成23年12月下旬にリニューアルオープンした札幌もいわ山ロープウェイ、広報さっぽろのお得な割引クーポンを持って訪ねました。このあたり、小さい頃は遊園地があって、ジェットコースターやコーヒーカップいろいろ遊んだ思い出があ…