紅葉を楽しみにニセコの宿を予約していましたが、例年に比べて2週間ほど遅い紅葉、今年の異常気象の影響を受けて、羊蹄山はまだ夏の青々しさが残っています。とりあえず目的地の半月湖は羊蹄山の登山口にあるので、一直線に羊蹄山へ 車…
投稿者: aozora
祝ニューオープン2012年8月31日MSスペース2F ワインバー AOC、素敵な空間で円山屋の厳選シャンパン
いろんなことに詳しいどらちゃんに教えてもらい、ニューオープンの円山屋直営店AOCへ、どらちゃんからもらったはがきをたよりに向かいました。以前モザイクのあったお店の場所は、前にわかりづらくて迷ったことがあります。はがきには…
フランス料理とワインの小さなレストラン プロスペレアンサンブルでアルザスのビールや、とうもろこしのブラマンジェや、ワインにぴったりのパテや生ハム
琴似神社の裏参道を歩いていると、雪男とナルさんに遭遇、雪男はまっすぐ、プロスペレアンサンブルの玄関に向かいドアの前で元気よく吠え始めました。中から出てきた野澤さん、メルバートーストを2つ雪男に食べさせると、満足したように…
クッチーナ ディ ソラチ イル チエロ、満足感が一杯の滝川でとてもおすすめのおいしイタリアン
地産地消のおいしいお店の多い、滝川で博物館に行く前に立ち寄ったのは、老舗のホテルのイタリン、ソラチイルチエロ お願いしたペペロンチーノには自家製パンも付きます。パスタ、サラダ、珈琲で850円といううれしい価格。 新鮮なお…
純粋なお酒好きの人におすすめの琴似の隠れ家、旬の味処どらちゃんで、マックギボンのゴルフバック、オールドラム、はしご酒の〆のハイボール
すすきの、もろはくの帰り道、どらちゃんの赤提灯か見えて立ち寄りました。いつもなら、日本酒をいただくのですが、店主さんに申し訳ないと思いながら。この日はさっぱりとハイボールをお願いしました。驚きは、綠のゴルフバック、アイラ…
札幌市西区山の手の斉藤果樹園、りんごの販売が始まりました。
西区を見渡す、歴史のある齋藤りんご園、2012年9月15日頃伺った時はまだ、収穫前でしたが、9月20日すぎには売店があいていました。 歴史のあるりんご園の園内には20種類以上のりんごの木がありますが、この日はさんさとあか…
いよいよ明日まで、おいしいさっぽろオータムフェスト2012、サグラのプレート、さっぽろタパスのワイン、バーナノのカクテル、栗山コロッケのハムカツに北の錦
雨の大通4公園、土曜の夕方、会場は多くの人出です。4時近くですが、遅いお昼を食べにシェフズキッチンへ、この日はSagura(サグラ)、並びながら厨房を見ると、指示をしながら料理を用意している村井さんの元気な姿がみえました…
日本酒バーもろはくで備前雄町を美味しい飲み比べ、伯楽星と不老泉、〆のまめもちも美味しい
定山渓温泉の開祖定山和尚が備前赤磐の出身と知ってから、最近のブームは雄町のお酒をついついたのんでしまいます。もろはくではどんな雄町に巡り会うかと思い、聞いてみると、すぐに、4本並びました。どれも美味しそうなお酒ばかり。 …
JR琴似駅近く和の良馬で鮎の塩焼きとぴったりな笹の川
土曜の夜、おいしい食事を楽しもうと向かったのは、JR琴似駅近く、和の良馬です。瓶ビールはいつものサッポロラガービール、今日のお通しは鶏のごま和え、さっぱりとしたオニオンスライスがひいてあります。いつもながらおいしい、お通…
BARCOM Sapporo(バルコ札幌)でワインの肴にもよく合う、優しい味わいのおつまめ
街中を歩いて、のどがかわいて、入ったのは、北海道のおいしさが詰まっているバルコ札幌、まずはカバをいただきました。細かい泡をみているのも楽しい。 メニューのおつまめ 300円 気になってたのんでみるとふっくらとしたお豆がた…
地酒屋醸で明鏡止水吟織純米吟醸、銘酒きき酒会in SAPPORO The real thing 東京ドームホテルでいよいよ今週末日曜日
家の夕飯、お刺身をみて、冷蔵庫をみると日本酒がありません、すぐ秋のお酒を買いに地酒屋醸へいきました。黒龍ひやおろし、房嶋屋と魅力的なお酒がいろいろ 迷いながらも大きく吟織、秋上の文字をみて明鏡止水をいただきました。 いよ…
らーめん寅乃虎 (とらのこ)のまた食べたくなるとらのこらーめん
味噌 見た目かなりこってりに見えますが、和風のおいしいだし。 とらのこらーめん 一の虎 時々食べたくなる、くせになる味わい、スパイシーさが後から来ます。おいしい。 ひとくち餃子 6コで200円 ぱくっと口に…
山の手のgopのアナグラ(ゴップのあなぐら)でコロナビールとチキンとシメジのスープカレー2012年10月18日、秘密のケンミンSHOWに登場が楽しみ
円山からはしごして、山の手のgopのアナグラへ、とてもマニアックなスープカレーが味わえるすてきなお店、朝早くから、仕込んでいる、店主のおいしい料理がいろいろ。メニューのスープカレーをどれにしようかと眺めながら、まずはビー…
第2回たまねぎフェスタ 2012年9月15日、16日、17日札幌黄たっぷりのおいしいブルックスカレーやめん吉のたまねぎラーメン
雨降りが心配されたたまねぎフェスタ、晴れ間がみえて一安心、会場には昨年に続いて、巨大迷路が設置されています。 お昼時、おなかがすいて、まずむかったのは、ブルックスカレー食堂の出店。幻のたまねぎと言われる札幌黄をたっぷり使…
イタリアン、TAVERNA NARU(タベルナ ナル)で雪男の精巧なミニチュアにびっくり
月の光の明るい夜、おいしいワインをいただきに、地下鉄琴似駅すぐそばのTAVERNA NARU(タベルナ ナル)へ、カウンタ10席の店内は埋まっていることが多く、入れるかなと思いながら、見ると、ちょうど空いていて、はしごの…
琴似の隠れ家鮨店、すし 圭~旬のうまさを~おいしい握りとともに、北の勝
オータムフェストの帰り、JRにのって琴似へ、イトーヨーカドー向かいにあるすし圭裏にある外の階段を2Fに上がって一番奥と何とも隠れ家のようなお鮨やさんのすし圭にいきました。夜も暑い今年の9月、さっぱりと生ビールをいただきま…
すすきのカミヤビル大漁居酒屋てっちゃん、お通しと舟盛り八海山で満腹
めずらしく、宴会にいくことになり、カイヤビルの大漁居酒屋てっちゃんへいつも、食べきれずもったいないことをしてしまうので、この日は、おなかをすかせておきました。 すでに宴会が始まっていて、大きな舟盛りが目の前に、くじら、ほ…
大阪王将琴似店、琴似のテーオービルに2012年9月12日ニューオープン
琴似のテーオービル、地下鉄とJRの間にある賑わう場所に2012年9月12日ニューオープンしたのは餃子の大阪王将琴似店、餃子のお店では、みよしのにたまに行くのですが、大阪王将や餃子の王将は行ったことがなくどんなメニューがあ…
琴似の隠れ家、旬の味処どらちゃんで作玄の智、御湖鶴純米、とても贅沢な秋の味わい今金町のヤマメと秋鹿の骨酒はなくなり次第終了
オータムフェストで4杯ほどいただき、琴似のすし圭でお鮨を食べての帰り道、おいしい秋のお酒をいただこうとどらちゃんへ、作玄の智、高評価の純米酒をいただきました。しっかりとしていて、飲み口の良いとてもおいしいお酒。どらちゃん…
定山渓からさっぽろ湖を抜けて、朝里の孝一郎であさりらーめん
国道5号線沿い札幌から向かうと朝里の手前、右側にありました。 カウンタの前には、麺壁九年の文字、らーめんに打ち込む店主の意気込みが伝わってきます。 お子様らーめん 350円 子どもにうれしい少ないサイズのらーめん、三昧選…