親子で参加の三ツ矢シュワシュワイベントに参加、まずは130年近い歴史の三ツ矢サイダーについてお勉強、ヤマタノオロチ伝説からはじまるドラゴンウォーターの平野水がもとになっている歴史背景が楽しい 三ツ矢サイダーのあとはビール…
カテゴリー: 札幌
出汁の旨みと自然派ワインの相性のよさにびっくり!2015年11月手打ち蕎麦あかねのお料理と円山屋今村昇平商店のナチュールの会
和食との相性のよさが大注目!円山屋のナチュールワインと手打ち蕎麦あかねのお料理のマリアージュ2015年11月に参加 事前にご連絡して貸切でお願いしました。 会場の手打ち蕎麦あかねは地下鉄琴似駅からゆっくり歩いて8分ほど川…
地酒屋醸銘酒きき酒会in Sapporo2015年9月27日どれもすばらしい17蔵の試飲会、お気に入りの新潟県松乃井酒造場凌駕おすすめ!
2015年9月27日(日)東京ドームホテルで開催された銘酒きき酒会 in Sapporoへ凌駕特別純米 最初の一杯。17蔵もあるので、今回は凌駕をベースに試飲しました。凌駕の秋あがり うまみが熟成おすすめ 仕込み水をいた…
ひろちゃんのザンギ弁当、名物札幌塩ザンギ!さくっと旨いおいしいお弁当が500円でおいしい昼食
おひるごはんにこの日はお弁当、予算500円ということで、500円玉を握って澄川駅近くのひろちゃんへ 塩ザンギ弁当 普通盛 500円 さくっと揚がったザンギがすごくおいしい、ポテトサラダをつまみながら、おいしいごはんととも…
ノムラモミジの赤のトンネル、平岡樹芸センター2015年は11月8日が最終開園日、竹沢花木園の展望台から見下ろす紅葉
紅葉も終盤、2015年の開園は2015年11月8日まで 園内どこもみどころが一杯、赤と緑の対比がきれい 天気の良い日は紅葉がきらきらとまぶしい うめもどきの赤もきれい 春にたのしませてもらった桜も落ち葉に 赤のトンネル …
maruiimai札幌地下2Fのお酒コーナーで2015年10月27日から11月3日まで栗山小林酒造の北の錦と岩見沢市川燻製屋本舗食と酒のマリアージュフェアに小林精志さんと市川茂樹さんの豪華なコラボ
丸井さん地下で大きな人だかり、その中に岩見沢から市川さん、栗山から小林精志さんの姿、これは豪華 市川燻製の試食と北の錦の試飲が11月3日までとおすすめです燻製の試食「おいしい」の声にうれしそうな市川さん 甘えびの燻製には…
真鯛の刺身、きんめだいの煮付け、鴨ロース焼と玉子焼きに日本酒はたっぷりこぼれる国稀、笹の川
良馬のお料理、何度伺っても驚きがあります。この日のお通しはタマネギと蒸し鶏、しゃきしゃきタマネギの旨みとハーブを詰めた蒸し鶏のおいしいハーモニー、色合いがまたすてきです。 祝日の夜に伺いました。良馬の休みは日曜日、祝日も…
中國食彩Aoyamaのおいしいランチ、麻婆豆腐、回鍋肉、海老と青梗菜のエビソース、イカとキノコのオイスターソース、酢豚どれもおすすめ!
急に家族で日曜のランチをとることになり、席を予約して伺ったのは発寒中央駅からダイイチに向かい神社を越えてすぐの中國食彩Aoyamaです。 ランチセットうれしいことに、サラダ、スープ、漬物、デザートにごはんお変わり自由で9…
書家若山象風先生の書を巡り、琴似の雪峰へ、ぎんぽうの柚庵焼に大信州秋の純吟、色とりどり美しい先付に久保田三十周年記念酒
書家若山象風先生の書を鑑賞と思い、琴似の雪峰へ、ラベルには象風先生の書、大信州や山法師 伺った前の日に、雪峰では、ススキノラフィラの個展を鑑賞してきたそうで、購入したばかりの新しい書がありました。 2015書家若山象風先…
寒い季節に食べたくなる、手打ちうどん寺屋のおいしい鍋焼きうどん
ちょっと寒くなってきて、冬の近づきを感じるこの時期食べたくなるのが、幼少より大好きな鍋焼きうどん寺屋の鍋焼きうどん、店主のうつうどんのすばらしさは煮込んだ鍋の中でも、しっかりともちもちのおいしさ香川出身の店主に聞くと香川…
書家若山象風先生の書を巡るはしご酒!和食や円で屋守おくのかみ、H22BY昇竜蓬莱酒本限定酒の燗におでん盛合せにイコロランの卵
ススキノラフィラで2015年10月27日火曜日まで開催の書家若山象風先生のー墨の世界ーの帰り路、参醸倶楽部からはしごして円へ、カウンタの上に象風先生の○、店内にはお酒を愉しむ人で良い雰囲気。 2015書家若山象風先生 「…
書家若山象風先生ー墨の世界ーの帰り路、参醸倶楽部で書を見ながらいただく山和、二世古きもと、極上のぶりの照焼きおいしい時間
すすきのラフィラで2015年10月27日火曜日まで開催の書家若山象風先生の展覧会の帰り路、おいしいお酒と料理を楽しみに寄り道して参醸倶楽部へ壁の書がすごい! 2015書家若山象風先生 「墨の世界」会期 10月21日(水)…
ラフィラで2015年10月21日から10月27日、書家若山象風ー墨の世界ーすばらしい書の世界が身近に楽しめるおすすめの展覧会
とても楽しみにしていた展覧会がいよいよ開催「はじめの一」実物を初めてみました。すごい! 書家若山象風先生の展覧会 10月27日まですすきのラフィラ8Fラフィラホールで11時から18時30の開催です 目をひかれたのは、迫力…
円山屋ワインプレゼンツ持ち寄りワイン会番外編。どれもしっかり旨い円山屋今村昇平商店のナチュールワイン
円山屋ワインプレゼンツ、急に開催されたナチュールの試飲会にたまたま参加することになりました。いつもながらどのワインもおいしくて、身体に自然にしみこむような吞み口 会場には持ち寄りのお料理が並びますどれもおいしそう ドメー…
祝10周年!おいしいフレンチ、ビストロプロスペレアンサンブルですばらしい赤ワインのミルクレープ、名物の牡蠣と海苔のブリュレ始まりました。
祝10周年、札幌の隠れ家フレンチ、プロスペレアンサンブルで秋になって牡蠣のブリュレが始まったと聞いてこれは食べたいとお店へ、いつもながらすばらしいデザートプレート プロスペレアンサンブル、すべてを一人でこなすスーパーシェ…
北海道産酒バーかま田で北の錦のゆあみさわHBCラジオ金曜22時から22時半の放送は楽しくておすすめ
北海道産酒バーかま田へ、ミラノ出発前の親びんはこの日、蝦夷風花にいっているとのことでした。まずはビールをいただきます。 すごい数の北海道産酒をみているだけでも楽しい この日10月1日日本酒の日ということで、北の錦のゆあみ…
日曜の小樽酒匠たかのに社長が登場で楽しいお酒
秋の連休の中、日曜のたかのに小樽から社長が登場、お店全体が楽しい雰囲気につつまれました すてきな笑顔が札幌でみられてうれしい 北雪純米大吟醸 NOBU きれいな味わいおいしいお酒 この日のお通しはまぐろの山かけ、豪華です…
味覚のふきだまり北むらで、きちんとおいしい昭和な生姜焼き
夕食を食べに北むらへ、生ビールで生姜焼き まずはビール、キリン、サッポロ、アサヒと選べます。この日はアサヒで三種盛りをいただきながら、最近とても食べたかった生姜焼きをお願いしました。生姜焼き みりんとしょうゆとしょうがの…
新鮮な野菜とお肉でスタミナ補給!バスターミナル隣の大政で角ハイボール200円
地下鉄琴似駅バスターミナル隣の大政で夕食。お通しのキャベツぱりぱりとおいしい。大政の野菜、自家農園がありとてもおいしい お肉は各部が半額のハーフでもたのめて、いろいろ楽しみました プレミアムモルツのジョッキは400円、美…
居酒場で盛岡の櫻顔限定品にパリパリポテトとチーズの餃子
居酒場で晩酌。櫻顔特別純米生原酒 無濾過でありながらきれいなおいしさ。パリパリチーズwチーズ メニュー黒板に気になるメニュー ぱりぱりと焼いた餃子の中にポテトとチーズがたっぷり。辛さがお酒にあいます。 おつまみにカウンタ…