しばらくぶりに山の手通り丸鶏庵さんに訪問しました 豚そば味噌(750円) 一番人気の豚そば味噌をたのみました。 麺もスープもおいしいバランスの良いラーメンだと思いました。ちょうど、私の好みの味で、スープも全部飲んで完食し…
札幌芸術の森かんじきウォーク
新雪の上をかんじきで歩くのはもちろん楽しい体験ですが、雪の中の彫刻は違った表情を楽しめます。子供にもいい体験になると思いました。また、雪の少ない地方の人にはいい思い出になるのでぜひ、観光してもらいたいと思いました。 札幌…
カルタパコの紙包みパスタ
カルタパコでランチメニューをいただきました。 食べたのはあらびきミートソースといろどり野菜のリングイネ 下の写真のように包まれたパスタの紙を破くと、中からおいしい香りと湯気が出てきました。 自家製のリングイネはもちもちと…
家飲みで燗酒 独楽蔵無農薬山田錦六十
酒本商店で好みを言って進められたのが上の写真のお酒独楽蔵無農薬山田錦六十です。蔵人と契約農家で作ったこだわりの山田錦から作られた日本酒だそうです。燗酒で飲むとおいしいと言われて、さっそく家で燗酒で飲んでみました。口当たり…
苫小牧サンドミニックのルーロー・オ・フリュイ
おいしいロールケーキを食べたくなり2年ぶりにサンドミニックさんに立ち寄りました。 2004年全国ロールケーキ博覧会デザートオブザイヤーで人気投票3年連続1位になったそうです。 特徴的なふわふわのスポンジと5種類の果物がき…
アバターは、映画技術史に残る作品
2Dの映画館でアバターを観ました。タイタニックのジェイムズキャメロン監督作品どんな世界が描かれているのかと半年くらい前から映画館の予告編を観るたびに楽しみにしていました。 観て驚きの映像で、これは、単に技術の進歩というよ…
雪だるまカール
コンビニで何気なくカールを買いました。袋には雪だるまカールが入っているかもの文字があり、たぶん入っていないだろうと思って袋ごとお皿にあけてみると入っていました。今年最初の「あたり」となりました。
朱月庵でせいろ蕎麦
せいろそば 600円 今年二回目の蕎麦は、すすきの市場の下にある朱月庵さんです。かなり遅い時間にお邪魔しましたが、とても賑わっていました。 飲んだ後のラーメンよりも最近はお蕎麦に気持ちが言ってしまいます。 次の日には相変…
室蘭の天勝本店は昭和そのまま
天丼800円 室蘭の老舗の天丼やさんの天勝本店さんに立ち寄りました。 玄関を入って、食券を買いうなぎの寝床のような奥に深い小上がりに落ち着きました。昭和を思い出せれる、システムや店内、そしてエプロン姿の店員さんの振る舞い…
室蘭のボルタ工房
足をのばして車で室蘭に行きました。お目当ては、有名な室蘭名物ボルタ人形を作っているボルタ工房です。 住所を頼りに車でぐるぐる廻っていると小路の途中にボルタ工房を発見しました。ギャラリーの奥にはボルタ人形の製作している様子…
だしのこだわりを感じるうどんちゃん
うどんちゃんというお店ですが、手打ちのうどんと10割そばが味わえるお店です。 ほっきかき揚げうどん 1080円 うどんにほっき節を練り込んでいるそうで、麺とうどんつゆ両方からうまみを感じられます。たっぷりのかき揚げもおい…
日本酒バー もろはくで良い時間
おいしい日本酒を飲みに伺ったのは、いつも迷いながら到着するもろはくさんです。重厚な木のぬくもりを感じる落ち着くカウンタに座ると、目の前の冷蔵庫には飲んだことのないお酒やおいしいお酒が相変わらずいろいろ揃えてありました。 …
木多郎の牡蠣カレー
澄川での仕事帰り、お昼に立ち寄ったのは、スープカリーのお店です。前日少し飲み過ぎたためか、この日は身体がスープカレーを要求していました。1年ふりに訪ねたのは木多郎の澄川本店です。 たのんだのは、牡蠣カレー1000円です。…
増毛シードル
日本最北にある増毛のフルーツ園でとれたりんご100%を皮ごとすりつぶして作ったシードルだそうです。樽ごとの製品のばらつきがあるそうで、そのばらつきを#8辛口、#9中口、#10中口でフルーティと味わいの違いを楽しめます。リ…
今年の初ラーメンは王香のにらぶたラーメン
さすがに老舗のラーメンやさん、昔の味を守っている真面目さを感じるおいしい味のラーメンを食べさせてくれます。 年末の12月26日には味噌らーめんを食べたのですが、今回は平日限定のにらぶたラーメンをいただきました。もやし、豚…
江戸のおいしい肴と古酒のおいしい組み合わせ第50回記念の造り酒屋をもっと知る会その50。2005年6月25日
2005年6月25日の造り酒屋をもっと知る会。楽しく、勉強にもなる会でした。 第50回の造り酒屋をもっと知る会は 記念ということでいつもより定員が多い30人で賑やか。 小林精志さんの軽快で身振りをまじえた説明は大変勉強に…
和の良馬へ、筍の子カマンベール焼き、お刺身は数の子、牛焼霜造り、みぞ貝、きんめ煮のきれいな赤、おいしい時間2003年5月2日!
和の良馬へ、筍の子カマンベール焼き、お刺身は数の子、牛焼霜造り、みぞ貝、きんめ煮のきれいな赤、おいしい時間2003年5月2日! この日のお通しは出汁のきいた半熟たまごみぞ貝食べてみたいきんめ煮も気になりました お刺身盛り…
2001年12月和の良馬で体もぽかぽか冬のおいしさ
お刺身盛り合わせ、ぷりぷりのたちが登場うれしい スペアリブの煮物もあたたまるおいしさ お酒がすすむ肴がいろいろ 焼き魚にポテトサラダがまたおいしい 〆の雑炊でおなかいっぱい 和の良馬 halfmoonの良馬の紹介 札幌市…
2001年9月良馬柳木かれいの一汐干 福井産の大きなかれいで軟骨もおいしいです。おさしみ盛り合わせ九州産の赤いか、みぞ貝、わかめ、あんきもは日本酒がすすむ
柳木かれいの一汐干 福井産の大きなかれいで軟骨もおいしいです。 おさしみ盛り合わせ その時の季節の素材を楽しめます。九州産の赤いか、みぞ貝、わかめ、あんきもどれもお酒がすすみます。 海老天ぷらおいしさ 煮付けおいしい 〆…
和の良馬でメバルの開き汐焼きになす田楽、なまこ酢に〆の雑炊で満腹 2001年6月
メバルの開き汐焼き 焼きかげんそして素材も最高です。 見るからに海の中を泳いでいるよう、もろきゅうがまた旨い なす田楽に竹の子もお酒がすすみます 北海道の夏、6月からは積丹のウニ なまこ酢も好きな肴 〆はやっぱり雑炊、お…