土曜のお昼を食べに伺ったのは、創世川イーストから円山に移転したBOZUです。たまたま前日の夜パスタをいただきに22時頃伺ったのですが。もうしまっていました。なんと、朝8時からあいていて朝ごはんを500円で食べられるという…
地下鉄琴似駅そばの味処升山で豪華な雑炊と東一
ビールを飲んだ帰りに、升山の雑炊が食べたくなり立ち寄りました。 コの字の大きなカウンタの中の厨房は広くオープンキッチンで、職人さんたちがきびきびと作っている様子をみながら食べることができます。日本酒の種類は多く、冷蔵庫に…
円山の焼き鳥&ワイン「しろ」でおいしい焼き鳥とワイン
円山クラスで買い物をしてぶらぶらと裏参道から中道に入り7分ほど歩いて到着したのは焼き鳥のしろです。 まずはビールをたのみます。よく冷えたグラスでおいしい泡のビールです。お通しもなんとも、お洒落ですぐ食べてしまいました。 …
すすきの明治8年創業の老舗東寿司で玉蜀黍かき揚げに満足
おいしい肴と日本酒を求めて立ち寄ったのはしばらくぶりの東寿司さんです。1Fのカウンタは長く広く端に座ろうと思ったのですが、案内されたのは真ん中で申し訳ない感じがしました。この日は最初に日本酒を飲もうと思って店に入りました…
さっぽろオータムフェスト2010大盛況の各会場
この日は前回すでに終了時間だった大通8丁目会場にいきました。祝日のオータムフェスト会場はすごい人出があり、賑わっています。まずは、目についた上ノ国町の鮑汁を買いました。町自慢の鮑がまるごと1個入った豪華な汁です。少し遅い…
旭川から眺望する大雪山の初冠雪
2010年9月25日旭川市内からみた大雪山、今年の初冠雪は22日に観測されたようです。気象台の発表では平年より2日早い初冠雪ということで、今までの残暑から一気に寒くなりそうです。 アイヌの人たちは大雪山連峰をカムイミンタ…
JR朝里駅で下車して、食堂シグナルでおいしいつぶ焼と味噌おでん
JR朝里駅で降りると駅の前のお店からおいしい匂いがただよってきます。それは、不思議な雰囲気の食堂シグナルでした。 とりあえず、「ここいいですか」と聞いて、お店の外にあるテーブルに座りました。ときおり目の前をJRが通ってい…
地下鉄琴似駅そばの酒場食堂NORTHKITCHEN(ノースキッチン)で晩酌セット
家路につく途中、地下鉄琴似駅をでたとたん、激しい雨が降ってきました。ちょうどのどもかわいていたので、雨宿りに立ち寄ったのはノースキッチンです。 版焼くセットは飲み物2つとおつまみ2つで1000円というとても気合いの入った…
桑園にあるブライアンブルー本店でほっけのフイッシュアンドチップス
仕事帰りにおいしいビールを飲みに立ち寄ったのは札幌駅のお隣の桑園駅そばにあるブライアンブルー本店です。シルクロード横の階段をのぼりカウンタで、注文してお金を払います。 ギネスを持って奥の席に腰掛けます。フイッシュアンドチ…
サッポロオータムフェスト2010始まる
初日は仕事が終わるのが遅くなり、開始2日目に訪れました。4丁目の噴水のまわりには、ぐるりとテラスが設置され、巨大なオープンカフェ状態になっています。まず伺ったのは、4丁目のサッポロタパスのカウンタです。遅い時間で川口さん…
ツキサップジンギスカンクラブでおいしいジンギスカン
日曜の午後、仕事の途中でお昼を食べにきたのは、広大な敷地の八紘学園にある、歴史を感じさせるツキサップジンギスカンクラブです。白樺林を車で走り第2駐車場からみた景色です。 車なので残念ながらビールは飲めませんが、おいしいお…
JR桑園駅の名古屋名物きしめん専門店「きじ屋」の冷やしぶっかけきしめん
札幌駅と琴似駅の中間のJR桑園駅構内にある、名古屋名物きしめん専門店の「きじ屋」さんで夕食をいただきました。 生ビールを飲みながら、きしめんが運ばれるのを待ちます。黒板のメニューにはいろいろとおつまみなども豊富にありまし…
2010年すすきの生ラムジンギスカンの山小屋でおいしいラム肉とトマト
友人と夕食を食べに伺ったのはジンギスカン専門店の山小屋です。料亭の「杉ノ目」姉妹店で、おいしい素材とおいしいたれが味わえます。 山小屋ではもやし、たまねぎ、トマトがサービスでジンギスカンについてきます。ミニトマトはそのま…
2010年小樽出抜き小路のニューなるとで半身揚げとザンギ
小樽駅からまっすぐ、港に向かうと、小樽運河の前に小樽出抜小路が現れます。入ったのは半身揚げで有名ななるとの支店、「ニューなると」 ビールをたのむと、小皿に枝豆がついてきました。 カラッと揚がったおいしい鳥肉は、とてもあつ…
円山、25丁目通りのおばんざいとらやでおいしい夕食
生ビール サッポロ黒ラベル よく冷えた陶器のグラスに入って運ばれてきました。泡もこんもりともりあがっています。きんきんに冷えていておいしい。この日は、円山動物園の帰りに夕食を食べに立ち寄りました。お蕎麦屋さんの2階に上が…
狸小路10丁目mayu繭でおいしいパン
平日の夜22時頃、狸小路10丁目は、かね松や楼蘭も店じまい、金富士酒場もあかりが消えて少し寂しくなる時間です。そんな中明るく輝いているのが繭です。この日は友人と二人で訪れました。 カウンタに座り、何を飲もうかたくさんのド…
百合が原公園温室で50年に一度しか咲かないアガベェの花
アガヴェ ヴィクトリアエ – レギナエAgave victoriae-reginae(:笹の雪) ニュースで50年に一度の花が咲いたということで、出かけたのは北区の百合が原公園温室です。リュウゼツラン科アガベェ属だそうで…
2010年北海道ワイン、小樽ワインフェスティバルでワインと秋の味覚
西区役所前から高速バスにのって小樽にいきました。1000円のバスカードを買うと1100円ぶん乗れて、お得です、片道580円の旅は海をみるときは、右側に座りましょう。 小樽駅前から港を見下ろすと、駅前通りの電線が地中に埋設…
地下鉄琴似駅そばのspoon(スプーン)でおいしいブルベリーパフェ
ブルーベリーチーズムースパフェ 400円ふんわりしたチーズムースの上においしいソフトクリームがたっぷりとのっていて、まわりのブルーベリーのソースとよくあいます。 地下鉄琴似駅の二十四軒側の出口からすぐそばにあるソフトクリ…
北区の麻生球場下に巨大施設、下水道記念フェスタで見学
カラーマンホール (とてもアートで驚かされます) 札幌市下水道科学館の下水道科学館フェスタに行きました。多くの人で賑わう楽しいイベントです。普段、当たり前に使ったいる下水道の大切さに気づかされるイベントでした。 科学館の…