お昼を食べに入ったのは、久しぶりの訪問になります。発寒中央駅すぐそばの喜長庵です。たのんだのは季節のおそばの辛味おろしそばをお願いしました。留寿都産のだいこんはちょうどよい辛さで食がすすみます。この日はだいこんおろしの他…
石狩の雅本店であっさりとした鮭醤油ラーメン
ついつい新らし物好きのため、石狩の雅本店にいきました。お目当ては12月1日スタートの石狩市ご当地ラーメンの鮭の魚醤を使った鮭醤油ラーメンです。 見た目は白味噌のあっさり味噌ラーメンですが、鮭の魚醤のすっきりとしたうまみが…
すすきの青柳商事で冬花火の四合瓶と八海山泉ビール
すすきのから狸小路に向かう途中立ち寄った青柳商店で発見したのは栗山の小林酒造のお酒コーナーです。驚くことに今まで一升瓶でしかみたことのない冬花火の四合瓶が販売されていまいた。 おいしいお酒がいろいろある中で目をひいたのは…
余市のjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)でヘラガニのトマトクリームパスタと赤ワイン
土曜日にJRにのって降りたのは余市駅です。駅前のニッカ工場を通りすぎて余市川を渡ると見えてきたのがイタリアの国旗がはためくjijiya-babaya(ジジヤ・ババヤ)です。 この日は、土曜日で通常札幌、狸小路10丁目のか…
2010年12月大通公園2丁目ミュンヘン・クリスマス市in札幌とさっぽろホワイトイルミネーション
ミュンヘンクリスマス市の会場で今年もサンタさんを目撃しました。連れていった娘と記念写真をとってもらいました。会場はきれいな光につつまれて、たくさんの人でもりあがっています。 多くのお店の中でもドイツのレース細工が目をひき…
琴似の良馬で天然真鯛のお頭煮と身体が暖まるおいしいふぐヒレ酒
12月、忘年会で忙しくなる前に良馬でおいしい料理を食べようと向かいました。危ないことにほとんど満席です。カウンタに座り、瓶ビールを注文してのんでいると、まずはおとうしが登場です。この日はさっぱりとしたフレンチドレッシング…
地下鉄琴似駅近くの黒花火で本格芋焼酎の木挽
琴似本通りdocomo横の1F奥にある黒花火に立ち寄りました。店内は廃材をオブジェに使って、店名の黒花火を表現しているようにみえました。 お通しはスープのおいしい煮込みです。 おすすめの焼酎、木挽をいただきました。飲み口…
ゆに温泉でできたてのてづくりおやきと由仁産ブルーベリーのブルーベリーソフトクリーム
ゆに温泉は真っ黒いお湯で、お湯からあがってもぽかぽかのとても泉質のいい温泉です。日帰り入浴のあと、待合室でやすみました。 壁をみると特製てづくりお焼きの案内が目にはいりました。 クリームとあんを食べましたが、風呂上がりの…
由仁ガーデンのポインセチア300鉢でできたガーデンスカイツリー
東京スカイツリーの写真とともに赤いツリーがインナーガーデンに飾られていました。 ガーデンスカイツリーは約300鉢のポインセチアを使い東京スカイツリーを表しているそうです。高さは6.34mと結構迫力があります。 冬季期間中…
西区役所裏にひっそりとあるどらちゃんで、国産の天然ぶりのかま焼きと厚沢部の新鮮ごぼう
金曜の夜、帰宅前に立ち寄ったのは西区役所の裏にひっそりとお店をだしているどらちゃんです。 まずは日本酒をおねがいしました。店主さんはいつもながら、ちょうど飲みたい味の日本酒を絶妙にチョイスしてくれます。この日選んでくれた…
由仁町の薪かまどだきおにぎり、あぜっこでおいしいお昼ごはん
琴似を13時過ぎに出発しお店に到着しました。15時前くらいに到着し遅いお昼ごはんとなりました。 お店の奥にあるテーブル席に座ると目の前の窓にはきれいな風景が広がっています。 おにぎりの種類は豊富でどれもおいしそうです。注…
地下鉄琴似駅近く、大文字でおいしいお好み焼き、焼きそばにたこ焼きでビール
日曜の夜に伺いました。聞くとかなり忙しい1日だったようです。伺った時も、ひっきりなしにお客さんが食べにきていました。お忙しい中、申し訳ないと思いながらもまずは、ビールをお願いしました。目の前によく冷えたアサヒのスーパード…
琴似のバーメンフィスで寒い冬に合う、暖まるカクテル、ホットバタードラムカウ
メンフィスに伺った時にはさっぱりしたものということで最初の一杯にジントニックを作っていただくことがありますが、この日は違うものを出していただきました。ノエリープラットのハイボールです。 ホットバタードラムカウ 大変暖まる…
札幌プリンスホテルタワートップオブプリンスのバーカウンターでで500円の誘惑
前回、夜景を楽しませてもらったプリンスホテルのはっぴーアワーが忘れられず今度は友人を連れて訪れました。前回は窓際の席でしたが、今回はボトルの並んだカウンターをお願いしました。 最初に飲んだのはトリスのハイボールです。手際…
寺屋のおいしいさぬきうどんでおいしくておなかが一杯
お昼時に入りました。先客が5組ほどいました。15分くらい待って席につきます。注文してからうどんが届くまで食べたおでんは、だいこん、たまご、牛すじです。壁をみるとお正月用のおでんセットが限定販売される書いてあり、おいしいお…
札幌三越地下2Fで新潟の小黒酒造のおいしい日本酒を試飲
大通りで用事をすませた帰りに、三越のお酒コーナーにいくとこの日は新潟から小黒酒造さんが来ていました。さっそく試飲させていただいたのは越の梅里越淡麗純米吟醸です。越淡麗というのは新潟が生んだ酒造好適米の名前だそうです。飲み…
山の手の斉藤果樹園で王林とふじ
青森にきたのかなと錯覚してしまう、西区山の手の斉藤りんご園の景色です。前に買ったりんごがなくなり訪れました。 りんごの木の下に落ちた林檎を一つみつけました。緑の芝生と赤い林檎のクリスマスカラーです。 売店にはこの日、フジ…
忍路の薪を使った石窯焼きのパン屋さんAigues Vives(エグヴィブ)
お店の駐車場に車を泊めて海を眺めるとなんとも雄大な景色がひろがっていました。 入り口の横の階段を登っていくと店舗があります。 丁寧にすごい数の薪が積まれていました。 おいしそうなパンが並んでいて、どれにしようか目移りして…
すすきの山嵐黒虎で黒背脂汁ナシ麺
入り口の自動券売機で黒背脂汁ナシ麺の食券を購入してカウンタの一番奥にすわりました。見上げると迫力のある虎の絵がにらんでいます。ここの店舗は21時までで、それ以降は山嵐雷文というお店にかわるそうです。もしかするとこの絵も変…
円山裏参道の隠れ家ワインバーSEKKA maruyamaでおいしいフレンチで楽しい時間
家族のお誕生会をすることになり、急に電話で予約したのはマルヤマクラス近くの隠れ家のようなお店、sekka maruyamaです。幸いなことに席があいていて予約できました。入り口から奥にお店の灯りに向かってすすんでいくわく…