平成22年の札幌の初雪は平年より1日早く昨年とは6日早いそうです。朝6時にふりだした雪は雨やみぞれに変化しながら、また、夜に雪になっていました。寒い冬がやってきて急においしいラーメンが食べたくなって訪れたのは1ヶ月ぶりの…
手作りの西区子どもまつりは32回目
10月24日西区子どもまつりを観にいきました。琴似神社から横断歩道を渡り琴似本通りをJR方面を向いて撮してみました。電柱のない広い空が気持ちいい風景です。 琴似本通りを三角山に向かってとってみました。くすみ書房がなくなっ…
新札幌DUO-2の北海道唯一のサイゼリアで激安イタリアン
サンピアザ水族館の帰りに夕食を食べに立ち寄ったのは、テレビのバラエティに登場することのある全国チェーンのサイゼリアです。店内に入るといきなりとても高い天井に驚きます。まるでバチカンのサンピエトロ寺院のように名画(レプリカ…
西区役所そばの旬の味処どらちゃんで、日本酒のフルコース気分を味わう
仕事帰りに立ち寄ったのは西区役所前のおいしい居酒屋どらちゃんです。どらちゃんにはおいしい日本酒が揃っているので、日本酒づくしにしようかと思いました。 最初の一杯は店主さんに「食前に良い日本酒」をとリクエストしたところ、だ…
鹿追町のPatisserie roku.(パティスリー ロク)でおいしいケーキを持ち帰り
休日に士幌にあるヌプカの里のコテージに向かいました。食事無しのコテージで自炊となりますが、夕食の後のお楽しみにと、2008年日本大会優勝、2010年ギャレッドデロワ、フランス大会で10位というすごい経歴の中野シェフが故郷…
北海道地酒フェア2010in札幌、北海道のおいしい日本酒を飲み比べ
ルネッサンスホテルで10月20日(木)18時~20時に行われた北海道地酒フェアに参加しました。限定800名のイベントでしたが、会場はとても混み合っていました。3000円払うと1000円分の飲み物券がもらえて、軽食はがビュ…
プラセゾニエでチーズによくあう、おいしいフレンチ総菜で家飲み
円山のパオンでパンを買った帰り、家で十勝のおみやげに買ったチーズに合わせようと地下鉄西28丁目駅近くのプラセゾニエを訪れました。入り口にはマスターお手製のかぼちゃのオブジェが飾ってあります。 ショーケースの中にならんでい…
JR琴似駅そばの手打ちそばの名店、すずしろで名物のなめこせいろ蕎麦
千歳端麗1合 350円日本酒をいただきながら、おそばがくるのを楽しみに待ちます。なかなかいい時間が流れます。 なめこせいろ 800円冷たいおそばを温かい汁で食べる、すずしろでの名物料理です。鴨せいろをいただくことが多い…
二条市場のれん横丁、すしマルコで大信州ひやおろしとししゃも寿司
大信州純米吟醸ひやおろし 750円 東西線のバスターミナル駅に向かう途中ひさしぶりに立ち寄ったのは寿司マルコです。メニューには大信州の冷やおろしがあってさっそくお願いしました。さすが大信州のひやおろしと感じるお米のうまみ…
札幌市資料館、いろいろと発見!
札幌市資料館の前には西洋風の庭が広がっています。イギリスの貴族の庭のようです。 札幌市資料館のてっぺんに五芒星を発見 昔裁判所として使われていた札幌市資料館、目隠しの彫刻があります。ギリシャ神話の女神テミスの像だそうです…
二条市場の角地に立ち食い寿司のすし屋のかかしでタコまんまの軍艦巻き
お昼時に二条市場にいって入ったのは、立ち食い寿司のすし屋のかかしです。格安に職人の握ったおいしいお寿司が食べられる貴重なお店です。小腹を満たそうと、お財布に優しい100円のネタをお願いしました。いか 100円 まず最初に…
札幌にサロマ湖の潮風を感じる穴場の蕎麦やさん登栄床
のれん横丁の手打ち蕎麦屋さんに入りました。長いのれんで中がみえない引き戸をあけると、立ち食いのカウンタがすぐ目の前に表れました。登栄床とはサロマ湖の地名だそうです。サロマ湖の原生花園の一部を所有しているそうで、自然保護に…
十勝野フロマージュ新店舗で食べる、濃厚でさっぱりとしたカマンベールチーズのジェラート
中札内村の道の駅近く、工場横に今年春に新築オープンした新店舗はメルヘンな色も素敵な建物でした。 売店では、半分にカットしたチーズがお得な3個で1000円で売られています。いろいろなおいしそうなチーズに迷いましtが、いろい…
美味しい食材豊富な鹿追のレストランカントリーパパ
広い敷地のお店に車をとめて、まず出迎えてくれたのはやぎとポニーです。 カントリー調なウッディな店内の入り口にはかわいい小物がいろいろと売っています。 鹿追のうまさがつまっている オムライスハンバーグ オムライスとハンバー…
札幌芸術の森美術館 気高い動物の姿に気持ちが洗われる北方神獣展
秋、まっただ中の札幌で10月24日まで開催されている北方神獣展を観ました。 作品の予習をせずに、北方神獣という幻想的な響きに誘われて伺いました。鑑賞して自然や動物の好きな人にはたまらない、素敵な展覧会だと思いました。美し…
楽しさ一杯の旭山動物園
札幌市下水道科学館フェアに行って以来、ついつい足下に注意が行ってしまいます。しばらくぶりの旭山動物園を訪ねると駐車場から入り口の近くのマンホールは旭川市オリジナルです。 カピパラ何とも、ユーモラスな顔 近くの自動販売機の…
JR発寒中央駅から3分ほどのかんろ発寒店で、ヤマベ酒と晩酌セット
札幌駅北口のかんろさんとはさすがに支店だけに雰囲気がそっくりです。北口西店もオープンしましたが、この日伺ったのは20年以上前にオープンしたかんろ発寒店です。 ドアを開ける前に目がとまったのは、何とも上品なディスプレイの晩…
平成22年のモエレ沼公園海の噴水は10月17日(木)まで
少し寒くなってきましたが、モエレ沼の噴水鑑賞にきました。早くつきすぎてモエレ沼公園で遊んですごします。 遊んで少し温かくなったところでモエレ沼公園のテイクアウトショップpanierでソフトクリームをいただきます。ショップ…
清田区有明の農園の四季でおいしい10割蕎麦と自家農園の有精卵
芸術の森で北方神獣展をみた帰りにお昼ご飯で立ち寄りました。申し訳ないこととに閉店間際に入れてもらいました。お店の入り口には自家農園の野菜がいろいろ販売されています。 自家農園の有精卵を使ったシフォンケーキ、おみやげに持ち…
紅葉の然別湖で足湯
10月9日朝、紅葉を観に琴似を9時に出発し14時頃到着したのは神秘の湖と言われる然別湖です。高地にある然別湖は1年前に訪れたときは霧が立ちこめて10m先もわからない状態でしたが、この日も天気は悪かったのですが、なんとか紅…