前回、訪ねたときに伺っていた、TBSの何でも100見伝(北海道は火曜深夜放送)北海道でも放送されるということを聞いてうれしくなりました。放送日は2011年10月11日(火)深夜24:20からです。100軒のカレー屋さんが…
2011年10月北大の銀杏並木はライム色、来週末あたりが見頃になりそう
2011年10月8日夕方の北大銀杏並木少し黄色みが増えてきて、地面には銀杏が落ちています。 場所によってはかなり黄色が強く、来週末あたり見頃になりそうです。 北大の池も秋の景色でとてもきれい 北海道大学
円山のおばんざいとらやで、気持ちもほっこりするおいしい定食と有の川
円山動物園の帰り、家族で夕飯を食べにおばんざいとらやへ行きました。たわしのねこが出迎えてくれました。 メニューを決めて、よく冷えたグラスで一番絞り、おいしい。 しばらくして、コロッケ定食が登場、ごはん、お味噌汁、コロッケ…
北の錦小林酒造,祝造り酒屋を知る会10周年、日本酒の日においしい塩でいただくかっぽ酒
2011年10月1日日本酒の日に開催された栗山の小林酒造、この日は、記念すべき造り酒屋をもっと知る会10周年と共に、専務の小林精志さんのお誕生日で、会場にもほんわかとしたお祝いムードが立ちこめています。 事務所の席につく…
休日の朝、朝食に裏参道のベーカリーパオンの焼きたてのおいしいパン
休日の朝、早起きして朝食用のパンを買いに裏参道へ、パオン開店の9時ちょうどにお店につきました。 お目当ての秋のパンを購入しました。プチ栗パンたっぷりとついたケシの実で、見た目栗そのものです。 シャドークイーン 紫ジャガイ…
さっぽろオータムフェスト2011、17日間でのべ130万人の大イベント、〆はバーナノのみつばちれもんカクテル
8丁目の解体作業の始まった最終日のオータムフェスト会場へ お目当ての一つは、限定ラベルのワイン、ドメーヌ・タカヒコ、だめもとで聞くと、ありませんとのこと、稀少なワインで当然のことですが、聞くと1本しか入っていないというこ…
地下鉄琴似駅そば、イタリアンダイニングクロスでおいしい赤ワインとレバパテ
2011年7月20日ニューオープン時は花で囲まれていた、クロスの入り口、どんな様子か気になって立ち寄ってみると、すっきりとしていました。お花が飾られていた缶が記念のオブジェとして飾られています。 この日は、家に帰る前に小…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界
栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、…
西区山の手の斎藤りんご園、歴史の斉藤果樹園で今年もりんごの販売が始まりました。
地下鉄琴似駅から徒歩三〇分ほど、三角山登山口の入り口から少し上にある、斎藤りんご園で今年のりんごの販売が始まりました。 この日はつがるのはね品、七個も立派なりんごが入っていて350円と大変お得 昨年も購入し、大好評だった…
JR朝里駅前、シグナル食堂おばあちゃんのつぶ焼きとおじいちゃんのおでん
朝里駅前のシグナル食堂へ、おばあちゃんのつぶ焼き、今日もきれいに並んでいます。形の揃ったしっかりした青つぶがびっしりと並んでいます。 おでんはおじいちゃんが担当しています。使い込んだ味噌だれがきれいな色に輝きます。 2つ…
すすきの、日本酒バーもろはくで、栗山の小林酒造北斗随想と秋田の春霞
はしご酒の帰り、軽く一杯ともろはくに立ち寄りました。浜口さんにたのんだのは栗山の小林酒造のお酒、でてきたのは丁寧な造りが感じられる、しっかりとしたお酒の北斗随想です。お酒に合わせ、グラスもどっしりとしています。 三種盛り…
JR朝里駅前、燻製棒寿司あさり家で素晴らしい景色をみながらおいしい鯖棒寿司
お昼前、小腹を満たそうと立ち寄ったのは、JRあさり駅そばの海に面した燻製棒寿司あさり家です。このお寿司、JR小樽駅のキオスクで購入できます。ちょうど作り終えた後のようで、たくさんの棒寿司が並んでいました。 さばの棒寿司を…
さっぽろオータムフェスト10月2日(日)までタパスのバーでカバ、バーナノの山わさびのモスコミュール、らっきょのかぼちゃのキーマカレー
この日最初にいったのは、ファクトリーの煙突広場、オータムフェストに合わせて北海道ビールフェアをやっていました。バヤケラー開拓史でつくる焼ききりたんぽ串食べてみたくて来たのですが、聞くと、大通り会場でのみ食べられますという…
余市のjijiya-babay(ジジヤババヤ)でおいしいビアンチェッテイ、とてもおすすめのピザ
行くたびに発見のある余市のジジヤババヤ、まずは新しい看板を発見シマした。きれいに木を加工した美しい看板です。 到着したのが、お昼のピークをすぎたあたりで、すんなりと入ることができました、 お目当ての、にんに…
秋の余市観光、歴史を感じる緋の衣収穫近し、札幌三越で10/17販売、余市川の鮭捕獲施設に驚く
余市のjijiya-babayaで、ランチを食べた後、忙しいお昼を終えた後、申し訳ないことに、辻正人さんに、余市の素敵な場所を案内していただきました。最初に伺ったのは日本の林檎産業の始まりとなった品種、緋の衣が収穫を迎え…
札幌珈琲館でカフェカプチーノ
JR琴似駅裏にある雰囲気良くおいしいコーヒーがいただける札幌珈琲館にいきました。 カフェカプチーノ 600円 シナモンとオレンジ 少しお砂糖を入れてシナモンのスティックでかき混ぜると珈琲のおいしさとともに、オレンジピール…
地下鉄琴似駅そば、タベルナナルで美しい秋刀魚の酢漬けと毛ガニのトマトスパゲッテイ
夕ご飯を食べに行ったのは地下鉄琴似駅、ダイエー向かいのイタリア料理店タベルナナルです。いつも前菜盛り合わせだけで満足してしまうのですが、この日はパスタをお願いしました。 だいぶ時間かかりますということですが、大丈夫ですよ…
山小屋でおいしい〆のジンギスカン
ジンギスカンを食べたくなって、山小屋に足が向きました。ちょうど、お客さんがひけたあとで、カウンタがあいています。 この日は、すでに鹿肉が売り切れていて、ラム肉を一皿いただきました。一緒に赤のグラスワインをいただきます。 …
創世川イーストまぁーむきっちんでおいしいランチ、ミートローフサンドと海老のクリームシチュー
お昼を外食することになり、伺ったのは二条市場裏にあるおいしい料理のお店、まぁーむきっちんです。お昼のメニューどれもおいしそうで、迷いましたが、この日のワンディメニューから、「ミートローフサンドと海老のクリームシチュー」を…
さっぽろオータムフェスト2011で、バーナノのフルーツほおづきのカクテル、ノースアイランドのIPA、小林酒造の抱擁と秋の幸
雨の日に、訪れたのは夜のオータムフェスト会場です。以前なかった新しい安田侃さんの彫刻が目をひきました。 最初にいただいたのは6丁目の特設スタンディングバーで、バーナノのフルーツほおづきのカクテルです。由仁産のフルーツほお…