アイスビレッジにはいろいろな施設がありました。その中でも知的好奇心を刺激する施設,氷のラボでは雪の結晶つかまえる体験ができます。 竹串と筆で捕まえた雪の結晶をプレパラートにのせていきます。 この日、氷点下15度近い外気の…
円山裏参道ベーカリーパオン節分のおいしい豆パン
土曜の夕方、仕事の帰りが遅くなって、パンが残っているかなと思いながらパオンへ、この日の夕食はチーズフォンデュと家からの連絡でフランスパンを買って帰ることになっていました。お店の前の案内をみると大豆パンの文字、気になります…
旬の味処どらちゃんで、岡山のぷりぷりの一年牡蠣や酒粕シチューに鳳凰美田
少し寒さもゆるんできたように思える、1月の終わり、晩酌を楽しみに仕事帰り、西区役所前の裏通りにひっそりとある、どらちゃんへ、お店に入ると、みるからにお酒が好きそうなお客さんで静かに賑わっています。どらちゃんの雰囲気は…
北海道ワイン&チーズ街道サロンで、美味しい北海道産の白ワインを4種試飲
札幌駅で電気屋さんの帰り、寄り道して。「北海道ワイン&チーズサロン」へ、この日は道産の白ワイン4種飲み比べをしました。1杯目は北海道ワインの藤本毅、バッカスというワインの神様の名前のブドウを使ったワイン。さすが、匠の名前…
地下鉄琴似駅そば、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で雅を感じる石川の日本酒三種と真たちの塩竃焼き
季節の美味しさをいつも楽しませてくれる地下鉄琴似駅すぐそばの雪峰、2013年1月に訪問しました。この日、お酒のメニューには、新しく石川の銘酒が3本ラインナップしていました。さっそく燗もおすすめの萬歳楽 花伝…
ワインのような日本酒、金紋秋田酒造と市川燻製屋本舗のコラボ、大丸札幌店地下食品売り場日本酒コーナーで2013年1月30日から2月5日(火)まで
札幌駅で用事を済ませて大丸札幌店地下食料品売り場へ、みてるだけでも楽しい地下、一番の楽しみはお酒コーナーこの日は秋田金紋酒造のお酒が並んでいました。「ワインのような日本酒」なんだろうと興味をひかれて試飲させてもらいました…
寒い日に食べるあつあつの西野の櫻島のラーメン
毎日寒い日が続きます。そんな寒い日に、おなかがすいて、食べたくなったのは、西野の桜島。土曜の16時近くの遅い昼食で伺いました。 チャーシュー1枚入り 650円 たっぷりの高菜と小ネギ、とろっとした玉子に、名物のおいしいチ…
Italian Dinind Cross(イタリアンダイニングクロス)で一足早いバレンタイン、グランマニエの生チョコとゴッドファーザー
雪の寒さに帰る前に一杯いただこうと立ち寄ったのはクロスです。遅い時間まであいていて、一人呑みでも大丈夫。 ドアを開けると迎えてくれたのは自家製パンのカンパーニュ オペレーター 白ワインとジンジャエール 最初の一杯にすっき…
円山三条通の菓匠 米屋(よねや)で春を感じるすてきな和菓子
休日の夕方、両親のお墓参りで円山へ、お菓子を買いに立ち寄ったのはよねやです。いつも、お参りの時に、和菓子や洋菓子を買うのですが、この日は和菓子の気分 春の近さを感じる、いちご大福 桜餅をみるとわくわくします。外は雪の白さ…
小樽水族館の祝津漁港に2013年の春を告げる、ニシンの初群来2013年1月24日
北海道新聞2013年1月25日の新聞の祝津漁港の群来到来のニュースをみて、小樽の南樽市場へ、魚屋さんの店先には立派なにしんが並んでいます。 沿岸部に産卵にきたにしんおなかには、数の子をかかえていました。 祝津漁港を訪れま…
お昼のfianco a fianco(フィアンコアフィアンコでズワイガニのクリームソースと豪華な4点盛りのドルチェ
お昼ご飯を食べに山の手のフィアンコアフィアンコへ、お昼に入るのは初めて、遅いランチの時間にもかかわらず、ゆっくり料理を楽しむ多くのお客さんで賑わっていました。お願いしたのはパスタコース1470円、パスタとドルチェ、飲み物…
味処 高雄で、とてもおすすめ札幌在来の札幌黄が主役のおいしいポテトサラダと燗上がりの日本酒
地下鉄に乗る前に、すっかりと冷えて、ちょっと暖まっていこうと高雄へ、燗酒をお願いしました。暖かいものと思ったら、なんとうれしいことに、この日のお通しはすっかり冬仕様でした。あつあつのねぎまスープは湯気がたっていてちょうど…
山の手通り、フェルニエンテの厨房にオットウーノの駒村八一さん、本格イタリアンを味わえるうれしい穴場
休日の夜、夕食前に、運動不足の解消をしようと2Kmほど散歩、途中、旧オットウーノ、現在フェルニエンテのお店の厨房にイタリア料理を中心に、幅広い料理の料理人、駒村八一さんの姿を発見し、散歩途中の休憩にお店にお邪魔しました。…
蕎麦切り春のすけで日置桜の強力、るみ子の酒を燗で、もつ煮込みやわさび三種、たたみいわしに、太麺に合うとじつけ
札幌駅北口から歩いて少し、雪に覆われたファイターズ通りにある春のすけへ、家に帰る途中晩酌にたちよりました。 定番メニュー以外のおすすめメニューや番外酒、気になるメニューがいろいろ。最初の一杯は日本の誇るおいしいワイン、ソ…
蔵本直営立ち飲み 鶴の蔵でカニ味噌、馬刺しルイベ、鶏の辛味噌に千歳鶴
札幌駅近くで友人と喉が渇いたということで軽く一杯。鶴の蔵へ、千歳鶴のしぼりたての生酒とともに、ズワイガニのみそ300円をいただきました。お酒がすすみます。 鶴の蔵、ちょっと一杯にちょうどよくて、貴重なお店。…
2013年新年、今年の干支の「巳」に会いに札幌市円山動物園、アジアゾーンの動物たちも新しい家に慣れてきていました。
2013年お正月明けに、訪れたのは円山動物園、今年の干支の蛇と、アジアゾーンの動物たちの様子がとても気になります。 まず伺ったのはアジアゾーン お正月疲れなのでしょうか、高いところで横になっています。 ゆきひょうはとても…
旬の味処どらちゃんで十四代槽垂れ純米原酒生と丁寧に処理された新鮮なブリの刺身
2013年新年初居酒屋訪問となったのは、琴似の隠れ家居酒屋のどらちゃんです。十四代生原酒槽垂、とてもおいしい。しばらくぶりの外呑みで呑む一杯 お通しのあえものをいただきます。ちょうど、お酒にぴ…
焼肉と料理シルクロードで北海道産牛肉のカルビやサガリ
2013年最初の焼肉は桑園駅すぐそばのシルクロード、相変わらず、元気いっぱいのスタッフさんで活気のあるおいしい焼肉やさん。この日はスタミナをつけようとたくさん食べる気満々で、たのんだのは、メガハイボール700CCです。 …
星野リゾートトマムアイスヴィレッチ アイスバーで氷のレストランからはしご酒で高砂酒造の一夜雫
氷のレストランのあと、一杯いただきに氷のバーへ いただいたのは高砂酒造の一夜雫、とてもおいしいお酒 氷のカウンタではコースターが必需品、そのままグラスをおくと、滑って落ちてしまいます。 室内は-10度、手袋をはずして、グ…
札幌駅北口の味百仙で飛露喜、東洋美人、出雲富士、金滴彗星、東一、伯楽星においしい肴
2012年末に札幌駅近くを苫小牧からきた古い友人とはしご酒で味百仙へ、最初にいただいたのは、飛露喜かすみざけ 見た目にも薄く濁った絞りたてのフレッシュなお酒で、最初の一杯目にちょうどあいました。お通しのまぐろがとても…