お昼を食べに、中華KENへ、お昼過ぎですが、食事を楽しむお客さんで賑わっています。このまえ訪ねた時に気になっていて、五目あんかけ焼きそば、おすすめ黒板をみると、うれしいことに、サービスランチになっていました。 五目あんか…
JR琴似駅そばの隠れ家鮨店、すし圭で旬のおいしさ、刺身盛り合わせと鮨のおいしい時間
すし圭を初めて訪れたのが、すごい吹雪の日で、吹雪の中、みつけた看板がとても鮮烈に記憶に残っているためでしょうか、札幌地方すごい大雪のあと、寄ってみたくなりました。 まずは、日本酒。この日おすすめの獺祭純米大吟醸50をいた…
居酒屋 ふる里支店で、新鮮な刺身盛りあわせに明鏡止水吟織と栃木の小林酒造鳳凰美田
はしご酒の〆においしい肴とお酒の居酒屋ふる里琴似支店へ、おすすめの日本酒をお願いしました。明鏡止水吟織、このお酒、今の時期の特別なお酒。山の手の地酒屋醸でも、おすすめの話題のお酒です。さすがふる里、いいお酒がそろっていま…
2013年JRタワーホテル日航札幌開業10周年アニバーサリーカクテル「札幌駅」。
春のすけからの帰り道、エスタのバスターミナルから高速バスにのろうとJRタワーホテルのコンコースを歩いていると、すてきなポスターが目に入りました。北海道好き、札幌好きの人は、気になってしょうがないであろうカクテル、その名も…
ホテルオークラ札幌 1FのBar okura(バーオークラ)でうれしいハッピーアワー19時まで半額2013年2月
電車通りにある、ホテルオークラ、以前、アルファーの頃は地下のバーでビールに生ハムを楽しんでいたのですが、しばらくぶりに立ち寄りました。みるとハッピーアワーのうれしい文字、時計をみると18時すぎ、ハッピーアワーの時間帯でし…
小樽水族館の帰り路、明治27年創業の一福で鍋焼き蕎麦
小樽水族館の帰り、明治27年創業の100年を超える老舗の蕎麦店一福へ 鍋焼き蕎麦 いつもながら、寒い冬に食べたい味、甘めのつゆが小樽らしい味、具たくさんのおいしい鍋です。毎年のように、お願いしてしまいます。 せいろは、き…
がんこそばえぞ一、寒い2月に食べたくなる、あつあつぽかぽか、具だくさんの鍋焼きそば2013年3月
寒さのピークの2月になると毎年決まって食べたくなるのが、がんこそばえぞ一の鍋焼そば、先代から代替わりして変わらぬ味。メニューをみると、「あつあつおすすめ」と書いてあり、安心してお願いしました。この日はとてもおなかがへって…
おたる運がっぱに会いに、雪明かりの小樽運河プラザへ、雪あかりの路は2月17日まで
小樽水族館の帰り道、夕食のおかずを買いに小樽運河プラザへ 喫茶コーナーの奥のホールではガラス市 雪あかりの路今年は15回目です。 夕食の乾杯用に子供は小樽の水 夕食用に、北の誉 小樽では、ワインやビール、リキュールといろ…
地の酒地の酉 七番蔵地の酒地の酉 七番蔵で2013年発売日に味わう北の錦あらばしりと厚岸の生牡蠣
一月下旬に七番蔵の前を通ると、あらばしりが2013年2月4日に発売というポスターが目に入り、ついつい、きちんと2月4日仕事帰りに立ち寄りました。 新酒しぼりたて この日発売のあらばしりを呑みにお店に入りましたが、いきなり…
南小樽市場すぐそば、びっくりの値段と味、なんじゃ屋のなんじゃ焼き
小樽の旬のにしんを買いに南樽市場,買い物前の腹ごしらへに寄ったのは名前もユニークな、なんじゃy屋 気になるメニューがいろいろありますが、やはりなんじゃ焼、もちもち焼も気になるメニュー なんじゃ焼き 玉子入り 230円 目…
大盛況、芸術性と楽しさの工夫を感じる第64回さっぽろ雪祭り2013年2月11日まで、サロン・ド・ミキで赤ワイン、居酒場でバイスサワー
大通り2丁目道新の氷の広場、中央には金麦のテント、今年は北海道新聞と連動で、クイズの答えをもっていくと参加できるRPGゲームが2丁目会場で開催、家族で楽しめるすてきな催しでした。参加型の楽しみこれからも続けて欲しいと思い…
円山バル・クロ&昼のロクで緑のカプチーノ仕立てが美しいフレンチ技法のスパイシーエビラーメン
土曜のお昼、仕事に行く途中、ランチで伺ったのは、昼のロク、お店の向かいにある駐車場に車をとめてお店へ、看板をみるとスパイシーエビラーメンとても気になります。 さばみそとろろ お得なセットにして、スパイシーエビラーメンをお…
第64回2013年さっぽろ雪祭り2月11日まで、10丁目会場に北海道酒造組合、北海道地酒、おみやげ販売所でおすすめの北海道産酒、幻の大吟醸、北の錦あらばしり
ちびまる子ちゃんがかわいい大通り西10丁目広場。 大雪像の横に、北海道酒造組合の北海道地酒・おみやげ販売所が開設されています。お店の真ん中には暖かいストーブがあって暖をとることができます。 ストーブに暖まってからいただい…
琴似の裏通り、隠れ家居酒屋の居酒場でうれしい雪祭り+バレンタインフェアバイスサワーのプレゼント
冬になると、気になる、温かさを感じる琴似の隠れ家居酒屋、居酒場のお料理 この日のお通しはレンコンのきんぴら、煮込み、ポテトサラダの3種盛り、レンコンは甘めに仕上げていておいしい。ポテトサラダのじゃがいもはこの日はニセコの…
琴似のおいしい隠れ家、イタリアンのタベルナNARU(タベルナナル)で海老ドリア、ジェノベーゼ、前菜盛り合わせ
週末、夕食をいただこうと、タベルナナルへ、カウンタのみの店内、予約しておいて正解、いつもながら満席となりました。 赤ワインをグラスでいただきました。この日はうれしいことに100%のブドウジュースもあり、子供の乾杯はぶどう…
トマムアイスビレッジで雪の結晶を捕まえる体験、氷のラボで作るすてきなお土産
アイスビレッジにはいろいろな施設がありました。その中でも知的好奇心を刺激する施設,氷のラボでは雪の結晶つかまえる体験ができます。 竹串と筆で捕まえた雪の結晶をプレパラートにのせていきます。 この日、氷点下15度近い外気の…
円山裏参道ベーカリーパオン節分のおいしい豆パン
土曜の夕方、仕事の帰りが遅くなって、パンが残っているかなと思いながらパオンへ、この日の夕食はチーズフォンデュと家からの連絡でフランスパンを買って帰ることになっていました。お店の前の案内をみると大豆パンの文字、気になります…
旬の味処どらちゃんで、岡山のぷりぷりの一年牡蠣や酒粕シチューに鳳凰美田
少し寒さもゆるんできたように思える、1月の終わり、晩酌を楽しみに仕事帰り、西区役所前の裏通りにひっそりとある、どらちゃんへ、お店に入ると、みるからにお酒が好きそうなお客さんで静かに賑わっています。どらちゃんの雰囲気は…
北海道ワイン&チーズ街道サロンで、美味しい北海道産の白ワインを4種試飲
札幌駅で電気屋さんの帰り、寄り道して。「北海道ワイン&チーズサロン」へ、この日は道産の白ワイン4種飲み比べをしました。1杯目は北海道ワインの藤本毅、バッカスというワインの神様の名前のブドウを使ったワイン。さすが、匠の名前…
地下鉄琴似駅そば、鮨懐石 雪峰(SEPPOU)で雅を感じる石川の日本酒三種と真たちの塩竃焼き
季節の美味しさをいつも楽しませてくれる地下鉄琴似駅すぐそばの雪峰、2013年1月に訪問しました。この日、お酒のメニューには、新しく石川の銘酒が3本ラインナップしていました。さっそく燗もおすすめの萬歳楽 花伝…