琴似屯田祭りの後、夕食をいただきに伺ったのは、おいしいお酒と肴がいろいろ味わえる琴似の居酒屋どらちゃんです。最初の一杯おすすめの日本酒山形正宗の純米吟醸、貴重な雄町を50%磨いて、手間のかかる生もと造りで食事に良く合う飲…
投稿者: aozora
jijiya-babayaのランチ後に、余市の素敵な風景を教えてもらいました。
jijiya-babayaで食事をした後、ランチ後の貴重な休憩時間におとうさんの辻正人さんに余市のきれいな場所を案内してもらいました。最初に見せてもらったのは余市川越しに見るシリパ岬。余市川には大きな岩があり不思議な光景…
山の手のカフェジミーブラウンできれいなラテアートのヘーゼルナッツカプチーノ
夕方、コーヒーをいただきに、車で立ち寄ったのは北1条通りに面した、素敵なカフェのジミーブラウンです。この日は、ヘーゼルナッツカプチーノ 650円 ヘーゼルナッツの香りとこくが、甘くて疲れた時に飲むとちょうど良くおいしい。…
行啓通りのうな清でお得なうな丼ランチ
暑い日が続いてスタミナを取ろうとお昼を食べに向かったのは、変色してよれよれになったのれんが年季を感じるうなぎの専門店うな清です。 14時前で良かったと思えるうな丼ランチタイムサービスをお願いしました。 上を見上げると、食…
2011年8月天売島の炭火海鮮 番屋、漁師の獲れたてのおいしい海の幸を炭火で
フェリーターミナルから道沿いに5分ほど歩くと見えてきた木造平屋の建物近づくと番屋の文字、この日は波が高く、高速フェリーは大揺れで少し酔い気味でしたが、少し歩いて回復してきました。 席について、何をたのもうかメニューをみて…
大工の加工技術の見事さと、江戸時代の豊かさ感じられるた、みちのく丸小樽築港一般公開
2011年7月22日に小樽に入港し一般公開の始まった、復元された北前船のみちのく丸を見学しました。 見学時には救命胴衣をつけます。 気仙沼市を中心に北海道と東北の宮大工が多数参加して2億円をかけて浸水した北海道と東北を結…
山の手、gopのアナグラ、こだわりを感じるおいしいスープカレー
子どもがよくここでお水をいただいているということで、感謝のありがたい気持ちで伺いました。寺屋やクボーノの横、モリモトの向かいのとてもグルメなロケーション、少し上にはすし処さっぽろもあります、以前訪問を何度かしてますが、子…
積丹カムイ岬の途中向かって右手のとてもおいしいホームメイドアイス
2010年夏に初めて訪問し、美味しくてまた立ち寄りました、ホームメイドアイスクリーム。古平をこえて、カムイ岬の途中右側に見えてきます。こんな場所に本格ジェラードがあり、とても不思議ですがミルクと素材のよさが感じられるとて…
ふじ鮨 積丹本店のとてもおいしいラーメン
すすきの109に支店もオープンした、ふじ鮨本店に寄りました。美国で船に乗った後、お昼に何を食べたいかと聞くと、ラーメン、そば、鮨ということで、何でもいただける、ラーメンもおいしい、ふじ鮨に寄ることになりました。ちょうど、…
WINE厨房 月光、夏にぴったりのおいしいサングリア
月光で友人との飲み会の待ち合わせしたのですが、申し訳ないことに遅れてしまいました。先についていた友人楽しそうに飲んでいて一安心、さすが、一人でもグループでも楽しめる月光です。 夏日の乾いた喉によく冷えたカバとてもおいしい…
美唄発アンテナショップPiPa(ピパ)は美唄のおいしいがいろいろ
空知に住んでいる友人に美唄焼鳥がいつでもお土産に買えるお店があるときいてさっそく訪ねました。美唄の味が大集合の文字に期待が高まります。 チルドコーナーをみると、すごい3種類の美唄焼鳥とともに、角谷のやきそばやとりめしまで…
小樽ガラスの風鈴の音も爽やかな第3回小樽ガラス市
北海道最古の線路が残る旧国鉄手宮線跡地で潮祭りの日に開かれた第3回小樽ガラス市を訪ねてみました。 竹竿に吊されたガラスの風鈴が涼しげな音をたてて揺れています。 第3回のガラス市ではガラス工房が小樽市内を中心に全道、全国か…
bar Diversion(ディヴァーション)で、おいしい生フルーツ白桃のモヒート、白い妖精のアブサン、マティーニ
7月末に友人二人とおいしいお酒で〆ようと向かったのはbar Diversion(ディヴァーション) おいしいビールが飲みたいという友人にとてもおいしいよなよなリアルエールをすすめました。 7月の生フルーツの白桃のモヒート…
CAFEJIMMY BROWN カフェジミーブラウン山の手店でストロベリーグラッセのアイスカプチーノ
琴似栄町通りを三角山に向かいつきあたり左に曲がってすぐみえてくるのが、雰囲気の良いカフェのジミーブラウン山の手店です。夏においしいアイスカプチーノをいただきました。たのんだのはストロベリーグラッセ、おとしたエスプレッソに…
栗山の小林酒造、北の錦記念館限定で隠し酒のさらに裏の隠し酒を美味しい裏取引で購入
豪雪で大きな被害を受けた栗山の小林酒造、同窓会の昼食場所に錦水庵を選び、事前に見学を予約しておきました。 今日の見学のご案内は専務の小林精志さんが札幌のホテルでのイベントに行っていて、美しいかたが案内してくれるということ…
Patisserie SHIYA (パティスリー・シイヤ)で夏にうれしい芸術的なとてもおいしいパフェ
自宅に来客があるときなど、100%喜ばれるとても頼もしいシイヤに今年も夏のパフェの時期がメニューにのる時期となり訪れました。 お気に入りの窓際の席に座ると、窓の下には王冠をかぶった白鳥の(黒)の姿が、以前伺った時は白かっ…
丘珠空港出発で、空から札幌を空中散歩、自衛隊ヘリコプターUH-1体験搭乗
札幌丘珠空港で7月に行われた自衛隊札幌地方協力本部の体験搭乗に、お世話になっているかたの紹介で参加しました。初めて入る丘珠空港の陸上自衛隊丘珠駐屯地、日常とは違う空気感がありました。自衛官の方は皆、背筋がきちんとのびてい…
琴似共栄市場手作り惣菜あき田でアブラコの素麺包み蒸しを伯楽星で
仕事が早く終わって、夕方の共栄市場に間に合いました。あき田のお総菜はほとんど完売状態、テーブルの上にはアブラコでそうめんを巻いた、とても夏らしい料理購入してみました。 一緒にテーブルにあった豚ロースの西京焼きも購入、家で…
山の手fianco a fianco(フィアンコアフィアンコ)の贅沢な注ぎの生ビールのおいしさにびっくり
夕食で和食と共にもう1品、ピザを食べようということになり、近所のイタリアンレストラン、フィアンコアフィアンコに電話すると、すぐ焼けますよ。ということで、自宅から5分ほど急いで向かいました。急いでいった理由は…
円山のカトルフィーユのとてもおいしいクロックムッシュ、通常営業は8月10日から
7月下旬に円山のカトルフィーユのショーケースにクロックムッシュをみつけてすぐ購入、次の日の美味しい朝食となりました。狸小路のクネルで食べて以来クロックムッシュをみつけると反射的に購入してしまいます。チーズとハムの味が何と…