西区役所前の古木が生い茂る屯田の森で2011年8月6日に開かれた、琴似屯田ふれあい祭りを訪ねました。 ステージではフラダンス おいしそうな野菜のマルシェも出店していました。 バルーンアートや、ヨーヨーつり、くじびきもあり…
投稿者: aozora
北の錦、「私の愛した酒風呂」栗山パラダイスヒルズの感動が気軽に
北の錦記念館で購入できる小林酒造の画期的商品、「私の愛した酒風呂」どんなものだろうと試してみました。要冷蔵で購入後一ヶ月以内に使用という生の入浴剤です。 お湯に入れてしばらくすると、細かい酒粕成分がしっとりと溶け出してき…
感動的な積丹ブルーの神居岬2011年8月
いつも怖くなるくらい風が強く自然を身近に感じるカムイ岬にいきました。女人禁制の地の門を抜けると岬への視界が開けます。 岬の先端へと続く道が続いています。 崖から下を見下ろすときれいな積丹ブルーの海が広がります。水深10m…
BARCOM Sapporo(バルコ札幌)でエビスクリーミートップ、さっぽろタパス2011は9月4日から
夕方、おいしいビールを気軽にいただける、バルコにいきました。まずはしばらくぶりのエビスクリーミートップ、クリーミーな泡がとてもおいしい。さっぽろタパス2011のチケット、ボノタパスの店頭販売も始まって9月4日からのさっぽ…
苫前温泉ふわっとのレストラン風夢(ふうむ)で苫前を感じる白いうどん
天売島からの帰り、羽幌から車で15分ほどの苫前温泉ふわっとで日帰り温泉しました。駐車場から海をみると夕日がきれいで左の天売島、右の焼尻島がくっきりと近くにみえます。海水浴シーズンでしたが、思ったより混んでいなくて、ゆっく…
ニセコお好み焼きじゅうで本場大阪のこてこておのお好み焼き
ニセコチーズ工房隣の、お好み焼き屋さんにお昼過ぎ入ってみました。ニセコでお好み焼きを食べるのは初めてです。 ニセコの雄大な景色で食べる本場の味です。 お好み焼きといっしょにいただいた、焼きそばもおいしい。 お好み焼き…
羽幌の老舗たいこ焼の久保田で2011年新商品クリームのたいこ焼き
いつも売り切れていることの多い、たいこ焼の久保田に行きました。タイミング良く、焼きたてが並んでいます。クリームは一つだけあるということで、クリームとあんを2つ購入してホテルでいただきました。 店内は昭和の風景ですが、テレ…
錦水庵で北の錦秘蔵純米と蕎麦味噌の後で、うちたてのせいろ
栗山の小林酒造の酒蔵見学をする前に、腹ごしらえをしたいと、古民家をリノベーションした錦水庵へ、席につくと、ちょうど今打っていますということを聞いて、打ち立てが食べられるとわくわくします。 今打っているのは細うちの麺という…
創世川イーストのリトルジュースバー、素敵な築100年の蔵で飲む身体で夏のスイカジュース
バスセンター前から散歩して、フレッシュジュース専門店のリトルジュースバーに行きました。お店の前にあった、野菜ソムリエのおいしそうなメニューはいろいろ、この日は暑い日にたくさん歩いて、身体がほしがっていた、スイカのジュース…
小樽バインで雪摘みケルナ-を試飲後、グラスワインに十勝野フロマージュのブリーチーズ
西区役所前から中央バスにのって30分少し、小樽バインに到着しました。 まずは、ショップの試飲コーナーでおすすめのワインのお話を聞きました。 上品な甘みの雪摘みケルナ-おいしいお酒ですが、やはりいいお酒は値段も高くて、少な…
日本海オロロンラインを北上、石窯パン& Pizzeria Ripple (リップル)の本格ピザ
琴似から1時間半ほど日本海オロロンラインを走り到着したのは、薪を燃やした石釜で焼くピザとパンの店リップルです。 お洒落な入り口を通ると、とてもモダンな建築のお店でした。 窓からは厚田の海が広がります。 シチリアーナ ドリ…
美国海底展望船ニューしゃこたん号で、積丹の海上観光
夏の海を楽しもうと美国の港へ、船着き場にはすでにたくさんの人の姿、夏休みなので大賑わいです。しばらく待っていると船が戻ってきました。かもめをたくさん連れています。この前に立ち寄ったホームメイドアイスでいただいた割引券を使…
小樽花園、五香飯店で小樽老舗のあんかけ焼きそばと生ビール
西区役所前からバスにのって25分で小樽駅へ、のんびり15分くらい散歩して五香飯店に焼きそばを食べにいきました。 あんかけ焼きそばありますか?と聞くと、炒麺ですよと優しく教えてくれました。さすが、小樽では焼き…
地下鉄琴似駅そばのオニオンチョッパーズで海鮮ドリアランチ
ちょっと遅めのお昼ご飯となり、ランチ終了の15時にお店をのぞいて、まだいいですか?と聞くと「いいですよ」ということで何にしようかと迷いました。洋食メニューがいろいろおいしそうで迷いました。 ランチのサラダを食べます。しゃ…
mayu 繭でおいしいチャッピーパンと手作り林檎檸檬ジャム
金曜の夜、mayu繭の前を通ると、パン販売中の文字、次の日の朝食パンを買おうとお店に寄りました。 ミニ食パンなど、すてきなパンがかごにのっています。 次の日朝食にはおいしいチャッピーパンが並びました。 この日は一緒に買っ…
さっぽろさとらんどのサツラクミルクの郷でおいしいソフトクリーム
モエレ沼公園のプールで遊んだ後に、ソフトクリームを食べようとサツラクのミルクの郷に立ち寄りました。まずはロボット牛で搾乳体験をします。 外には子牛がいました。とても暑い日で元気がないようにみえます。 牛舎野中では親牛がも…
和の良馬で、手作り胡麻豆腐、刺身盛り合わせ、賀茂茄子と定番の日本酒清泉で一杯
軽く、一杯いただこうと、JR琴似駅そばの良馬へ、お願いしたお酒は、良馬定番の清泉です。 この日のお通しは手作り胡麻豆腐、ごまたっぷりでぷるぷるの食感がとてもおいしい 軽く作ってもらいました。お刺身盛り合わせ、〆さば、まぐ…
余市のおいしいイタリアン、Jijiya-Babaya(ジジヤババヤ jijiya-babaya)でランチ
ドライブ途中のランチに寄ったのは余市のjijiya-babayです。いつもながら、賑わっています。 Jijiya-babayaのランチ、まずは、じじやばばやオリジナルのドレッシングがかかったサラダを食べます。いつもながら…
琴似のbar Diversion(ディヴァーション)、ありがたい気持ちになる8月のすいかの生フルーツカクテル
8月の生フルーツはすいかと聞いて、マスターすいかでどんなカクテルを作るか気になって早い時間に訪れました。最初にお願いしたカクテルは、すいかのシャーベット、ひんやりとした食感の中にスイカの身体にすんなり入ってくる優しいおい…
fianco a fianco (タベルナフィアンコアフィアンコ)、豪華な前菜盛り合わせや豪華なデザートプレート
円山動物園で一日過ごした後、誕生会をしようと伺ったのは、まるでトスカーナ地方に来たような雰囲気の黄色い建物が目印のフィアンコアフィアンコです。発泡した爽やかな飲みものをいただこうといただいたのはランブルスコ赤、イタリアロ…