JR琴似駅で降りて歩いて3分くらいのちょっと中小路に入った途中で2Fにあがるとイートドアがあります。マスターは相変わらず忙しそうに作業をもくもくとこなしています。 ダイキリ-を作ってもらいました。 盛り合わせを作ってもら…
狸小路9丁目中国茶専門店の楼蘭で、ウーロン茶を飲んでゆったり過ごしました。
おいしいお茶を飲みたくなり楼蘭さんに立ち寄りました。 ナイシャンウーロン 650円 バニラの香りの身体に優しい感じをうける飲み口のお茶でした。初めての味です。ウーロン茶の奥深さをかんじました。 一回目のお茶をいれたあと、…
狸小路10丁目かね松さんで、おいしい渡り蟹のカレーをいただきました。
おいしい焼き物を食べに狸小路10丁目のかね松に入りました。水木金の週3回営業で、貸し切りの時もあるので電話で通常営業をしていることを確認してからお店に向かいました。 お通しで最初にいただいたポテトサラダ、とてもおいしく、…
イタリアン、タベルナナルでタラバガニのドリア
夕食を食べにタベルナ・ナルにいきました。先週うあかがったときには、カウンタが一杯で入れませんでしたが、この日はちょうど、席があいていて、すんなりとはいれました。メニューをみて迷いましたが。ナルさんの「前菜盛り合わせにしま…
藻岩山ロープウェイ入り口近くの春夏冬で夕食にラーメン
この日は円山で買い物をして、帰りにラーメンを食べようと、少しドライブして、前回味噌ラーメンをいただいた春夏冬に行きました。 たのんだのは醤油ラーメンです。身厚のチャーシューが香ばしくておいしく、スープのうまみもたっぷり…
ムール貝のスチーム料理
看板メニューの活ムール貝のスチーム料理をお願いしました。ムール貝は愛知産のものだそうです。ソースにムール貝のうまみがでていておいしくいただきました。「クリームバジルソース 980円」 ベルギービールは10種類以上あって迷…
サッポロ珈琲館山の手店でカプチーノ
カフェカプチーノ 550円 おいしいコーヒーが飲みたくて寄ったのは、山の手通りに面した、札幌珈琲館山の手店です。煉瓦のおしゃれな作りが目印です。さすがに専門店、珈琲のおいしさを味わえます。 店内の壁に飾られた作品をみると…
サッポロさとらんど、今年のオープンは4月29日
さとらんどオープン前の4月23日に用事があって東区のさとらんどセンターに行きました。芝生をみると青い花が見えて名前はわからなかったのですが、きれいな青にみとれてしまいました。 クロッカスも花を咲かせていました。 園内は作…
札幌駅鶴の蔵で春のしぼりたてと岩内産あわびの塩辛
街歩きで喉が渇いて立ち寄ったのはアステイ45隣にある鶴の蔵です。今日の1杯目はいかにも春らしい「春のしぼりたて」というお酒をお願いしました。瓶に描かれた桜が春らしい気分にさせてくれます。 おすすめのメニューはどれもおいし…
鵡川でししゃも醤油
鵡川温泉の食事処で食卓で使っていたししゃも醤油がなかなかいい味でさっそくおみやげに買いました。500円で鵡川の道の駅にたくさん置いてありました。 ししゃもやしいたけ唐辛子にこんぶと、おいしくしてくれるものが一杯はいってい…
余市港そばの南保留太郎商店でへら蟹の燻製を持ち帰り
余市港のすぐそば燻製小屋が外に並んだ南保留太郎商店にいきました。予約しておいたへら蟹を2匹買って帰りました。予約を入れたのがその日朝だったので特大(500円)はもうなくて、大(300円)です。クーラーボックスにしっかり入…
ぜひ存続してほしい、キリン千歳工場の熱帯植物園が今年9月末で閉園
4月20日の北海道新聞朝刊を読むと残念なニュースがのっていました。千歳のキリンビール工場の熱帯植物園が9月末で閉園するということです。 理由は施設の老巧化ということですが、先月もいきましたが、老巧しているようにはみえずと…
洋食屋さん「あいねくらいねなはとむじく」でロコモコ
おいしいハンバーグが食べたくなってむかったのは地下鉄琴似駅近くのあいねくらいむはなたむじくです。たのんだのは「ハンバーグ100g ロコモコ 800円」熱々の鉄鍋にデミグラスソースたっぷりのロコモコが運ばれてきました。見た…
すすきの0番地朱月庵で、インパクトのある日本酒「強力」をいただきました。
夜遅くにおいしい手打ちそばが食べられるうれしいお店朱月庵に立ち寄りました。たのんだ日本酒は名前のインパクトに圧倒されてしまいます。「強力(ごうりき)」というお酒、名前に負けずに飲んで存在感のあるお酒です。 身体にやさしい…
藻岩山ロープウェイ入り口の「春夏冬」で身体に優しい味の味噌ラーメン
お昼ご飯を食べに入ったのは、藻岩山山麓通りをのロープウェイ入り口にできたラーメン屋さん「春夏冬」です。わかりやすいお店の名前にひかれてはいってみました。 人気のメニューは味噌、醤油かなと聞いてたのんだのは味噌ラーメンです…
ニューアザリアで寒い日の夜にホットワインで暖まりました。
4月も中旬というのに寒い日が続いています。地下鉄に乗り遅れてしまい、家に帰る前に一杯飲もうと立ち寄ったのはおいしい、ワインが気軽に飲めるニューアザリアです。 しばらく歩いて寒くなったためか、メニューをみてたのんだのはホッ…
地下鉄平岸駅オリーブ豚丼工房で豚丼の上
3月に行った豚丼やさんにまた行きました。昨年選挙対策事務所だった店舗はとても広く、入り口でスリッパにはきかえて入る店内はとてもくつろげます。厨房の広さもびっくりするくらい大きく驚きます。 前回は中を食べましたが今回は上4…
石山通のメディスンマンでさらっとスープのおいしいスープカリー
夕ご飯を食べに入ったのは石山通りからちょっと中に入ったところにあるメディスンマンです。どれにしようか迷いながらたのんだのは定番のチキンカレーです。 たっぷりの野菜とこんがり焼いたぱりぱりのチキンどちらもたっぷりです。それ…
余市のjijiyababaya(ジジヤババヤ)でこだわりのおいしいイタリアン
琴似から車で1時間半ほど、一般道を通って13時頃到着したのは2度目のjijiyababayaです。かね松と同じくおとうさん、おかあさん2人とも元気で爽やかな応対で、ドライブしてお店にきてよかったという気持ちになりました。…
さっぽろ青果館の兆で「かにいくら弁当 525円」2010年4月
土曜日職場に向かう途中、お昼のお弁当を買いに中央卸売市場の場外にあるさっぽろ青果館に立ち寄りました。 以前購入した海鮮めしも魅力的でした。 迷いながらお願いしたのは「かにいくら飯 525円」です。すぐ、目の前で作ってくれ…