蕎麦打ち名人の蕎麦アラカルトつたやへ、ちょうど一周年のお祝い、おめでとうございます。伺ったときに幸運なことに黒松内のそば粉十割を手打ちする光景、無駄のないきれいな動きはさすが蕎麦打ち名人!カウンタには1周年のお祝いのお花…
カテゴリー: 札幌観光
小笠原み蔵 祝・喜寿 「KIJU・77こんにちは」多くの作家が参加とても温かさの感じる必見の展覧会、2015年12月8日から13日(日)大丸藤井セントラル7Fスカイホール
ゴリラの彫刻など代表作がすごい数そろったおすすめの展覧会が2015年12月8日から13日札幌の大丸藤井セントラル7Fスカイホールで開催中 み蔵先生77歳記念ということで、日本全国から親交のある作家さんたちの温かい作品がた…
どらちゃんで誕生日のお祝い会、お米の旨み花垣にごり酒燗、美丈夫、モンキーショルダーにサーロインのさいころステーキ、真鱈のブリュレ、いかのトマトキムチ豆腐鍋に〆の雑炊
雪が降り、いよいよ本格的に冬到来、誕生日のお祝いでどらちゃんへ、まずはお刺身に燗酒お刺身盛り合わせ きれいなさしが入ったとろとろの大きな本マグロのかまとろ漬け、めじかのルイベ、稚内産の鰊、たこ頭、どれもおいしい花垣 純米…
バーナノ祝8周年!8種類のお祝いチョコにスモーキーさが心地よいナノハイボール、シーベリーのフルーツカクテルは冬のビタミン補給におすすめ
バーナノ8周年お祝いの気持ちでお店へナノ名物のフルーツカクテルをいただきました。おすすめのシーベリー宮北さん、丁寧な作業でシーベリー 呑むとビタミンやミネラルたっぷり補給している気分になりましたシーベリー、きれいなやまぶ…
祝オープン鮨角打ち 裏酒商たかの2015年12月1日札幌駅前通りの敷島ビル地下に小樽から高野社長登場
2015年12月1日北1西3の敷島ビル地下にオープン鮨角打ち 裏酒商たかの、いい店ができてうれしい。なんと小樽から高野社長も登場! 酒屋さんのお店らしいすばらしい壁紙 オープン日、封をきってないお酒がすごい量 握らない鮨…
雪の澄川、釣り名人のこうせつで週末のちょい呑み、雪の茅舎純米吟醸、根知男山吟醸
雪道を歩いてこうせつへ、この日のお通しはほっこりうれしいクリームシチュー具だくさん! 急な雪に足をとられながら、お店のあかりをみて安心刺身5点盛り合わせ いつもながらおいしい雪の茅舎限定生酒 吞み口のよいおいしいお酒、秋…
三ツ矢シュワシュワイベントでアサヒビール札幌工場見学
親子で参加の三ツ矢シュワシュワイベントに参加、まずは130年近い歴史の三ツ矢サイダーについてお勉強、ヤマタノオロチ伝説からはじまるドラゴンウォーターの平野水がもとになっている歴史背景が楽しい 三ツ矢サイダーのあとはビール…
ノムラモミジの赤のトンネル、平岡樹芸センター2015年は11月8日が最終開園日、竹沢花木園の展望台から見下ろす紅葉
紅葉も終盤、2015年の開園は2015年11月8日まで 園内どこもみどころが一杯、赤と緑の対比がきれい 天気の良い日は紅葉がきらきらとまぶしい うめもどきの赤もきれい 春にたのしませてもらった桜も落ち葉に 赤のトンネル …
ビストロタベルナナルでおいしい前菜盛り合わせでスローフード、店主が釣ったヤマメのエスカベッシュ!
おいしい前菜とワインと思い、タベルナナルへ電話、カウンタ10席のタベルナナルちょうど入れるということでお店へ 地下鉄琴似駅すぐそばのロケーションですが、隠れ家のような雰囲気 赤ワインとともに前菜盛り合わせ、いつもながら幸…
書家若山象風先生の書を巡り、琴似の雪峰へ、ぎんぽうの柚庵焼に大信州秋の純吟、色とりどり美しい先付に久保田三十周年記念酒
書家若山象風先生の書を鑑賞と思い、琴似の雪峰へ、ラベルには象風先生の書、大信州や山法師 伺った前の日に、雪峰では、ススキノラフィラの個展を鑑賞してきたそうで、購入したばかりの新しい書がありました。 2015書家若山象風先…
寒い季節に食べたくなる、手打ちうどん寺屋のおいしい鍋焼きうどん
ちょっと寒くなってきて、冬の近づきを感じるこの時期食べたくなるのが、幼少より大好きな鍋焼きうどん寺屋の鍋焼きうどん、店主のうつうどんのすばらしさは煮込んだ鍋の中でも、しっかりともちもちのおいしさ香川出身の店主に聞くと香川…
書家若山象風先生ー墨の世界ーの帰り路、参醸倶楽部で書を見ながらいただく山和、二世古きもと、極上のぶりの照焼きおいしい時間
すすきのラフィラで2015年10月27日火曜日まで開催の書家若山象風先生の展覧会の帰り路、おいしいお酒と料理を楽しみに寄り道して参醸倶楽部へ壁の書がすごい! 2015書家若山象風先生 「墨の世界」会期 10月21日(水)…
ラフィラで2015年10月21日から10月27日、書家若山象風ー墨の世界ーすばらしい書の世界が身近に楽しめるおすすめの展覧会
とても楽しみにしていた展覧会がいよいよ開催「はじめの一」実物を初めてみました。すごい! 書家若山象風先生の展覧会 10月27日まですすきのラフィラ8Fラフィラホールで11時から18時30の開催です 目をひかれたのは、迫力…
円山屋ワインプレゼンツ持ち寄りワイン会番外編。どれもしっかり旨い円山屋今村昇平商店のナチュールワイン
円山屋ワインプレゼンツ、急に開催されたナチュールの試飲会にたまたま参加することになりました。いつもながらどのワインもおいしくて、身体に自然にしみこむような吞み口 会場には持ち寄りのお料理が並びますどれもおいしそう ドメー…
祝10周年!おいしいフレンチ、ビストロプロスペレアンサンブルですばらしい赤ワインのミルクレープ、名物の牡蠣と海苔のブリュレ始まりました。
祝10周年、札幌の隠れ家フレンチ、プロスペレアンサンブルで秋になって牡蠣のブリュレが始まったと聞いてこれは食べたいとお店へ、いつもながらすばらしいデザートプレート プロスペレアンサンブル、すべてを一人でこなすスーパーシェ…
北海道産酒バーかま田で北の錦のゆあみさわHBCラジオ金曜22時から22時半の放送は楽しくておすすめ
北海道産酒バーかま田へ、ミラノ出発前の親びんはこの日、蝦夷風花にいっているとのことでした。まずはビールをいただきます。 すごい数の北海道産酒をみているだけでも楽しい この日10月1日日本酒の日ということで、北の錦のゆあみ…
イタリア料理Ricciで真だちのムニエル・ゴルゴンゾーラのソースなどすばらしい盛り合わせにツブ貝とししとうのアーリオ・オーリオのおいしさ
日曜の夜ごはんを食べにricciに、いつもながらすてきなお店、お料理にワインとおいしいものばかりアデラシア コルテーゼ2014 すっきりときれいなおいしさ。好きな味。リッチでいただくグラスワインいつもながらおいしい! ま…
道産マツタケと鱧の土瓶蒸し、秋の雪峰で北の錦大吟醸、大信州秋の純吟、芳水ひやおろし、七冠馬ひやおろし、山法師原酒、小林酒造の渡里酉
うれしい秋の味覚が雪峰、いつもながら見事な先付。ひやおろしやおいしいお酒もいろいろあります。この日、10月21日(水)から10月27日(火)にススキノラフィラ、8Fラフィラホールでの書の展覧会を前にしている書家若山象風先…
gopのアナグラでカレー三種混ぜ、スープカレーのスパイス、キーマカレーの旨み、ミャンマーカレーのこくがすばらしい融合、疲労回復のおいしさ。
少し寒くなってきて、かぜをひかないようにと思い、スパイスを補給しにgopのアナグラへ、クラッシックを呑みながらメニューで迷います。一緒にラムキーマのホウレンソウカレーをごはんにトッピング、チキンと野菜のスープカレーgop…
さっぽろオータムフェスト特別広場、北海道おまつり広場2015年10月4日まで、ザバーナノで樽生ギネスとオニオンリング、伸で北の錦
2015年登場の北海道おまつり広場が狸二条広場に登場モルトやワインが並ぶうれしい光景はザバーナノの屋台おすすめは樽生ギネス、さすがに旨い。一緒にいただいたオニオンリングにぴったりあいますカンティーヌ・セル&酒肴や伸の屋台…