祝15周年のgopのアナグラ(ゴップのあなぐら)へ、初日は仕事がなかなか終わらず、訪れるとすでにお店は真っ暗でしたが、この日は外まで行列、人気の高さを感じます。やっと入れて、さくっと飲ませていただきました。ミーンコロンブのおいしい脂とスパイス、ラムとココナッツとスパイスのおいしさ、大根のピックルもスパイスたっぷり、クラッシックもすすみ、スパイス補給で元気に!15周年おめでとうございます!

P1220696
祝15周年のgopのアナグラ(ゴップのあなぐら)へ、初日は仕事がなかなか終わらず、訪れるとすでにお店は真っ暗でしたが、この日は外まで行列、人気の高さを感じます。やっと入れて、さくっと飲ませていただきました。ミーンコロンブのおいしい脂とスパイス、ラムとココナッツとスパイスのおいしさ、大根のピックルもスパイスたっぷり、クラッシックもすすみ、スパイス補給で元気に!15周年おめでとうございます!
P1220715
15周年おめでとうございます
P1220714
外で待っている間にビールのあてにミーンコロンブとココナッツラム、大根のピックルにとメニューを決めます
P1220691
瓶ビールは出ていて缶があって一安心
P1220694
大根のピックルはスパイスたっぷり、大根にみえません、お肉のよう
P1220698
ラムのココナッツ、みるからにおいしそう
P1220700
スパイスたっぷり
P1220701
白身魚のミーンコロンブは脂のおいしさが楽しみ
P1220702
大根のぴっくるおいしい
P1220706
ミーンコロンブの底から白身魚、手間を感じるおいしさ、ビールがすすむ!

P1220713
gopさん15周年おめでとうございます!

gopのアナグラ(ゴップのあなぐら)
gopのアナグラ公式ページ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
平日 11:30-21:30(LO21:00)
日祝 11:30-20:30(LO20:00)
木曜日休み

「フルーツギフト」「果物盛篭」「北海道の山菜・青果」 たにうちで濃厚栄養たっぷりのビーツとバナナのスムージーで飲む輸血で仕事疲れも飛びました。

P1220740
「フルーツギフト」「果物盛篭」「北海道の山菜・青果」 たにうちで濃厚栄養たっぷりのビーツとバナナのスムージーで飲む輸血で仕事疲れも飛びました。

P1220717
身体が野菜をもとめてたにうちへ
P1220718
インカのめざめは1月後半からおすすめ
P1220720

P1220721
なよろ星空雪見ホウレン草おすすめされました。しゃぶしゃぶにもいいのですが、この日のチーズフォンデユにもぴったり旨い
P1220725
大人気のビーツとバナナのスムージーお願いしました

P1220728
長崎県の味っ子みかん、希少なおいしいみかん
P1220729
フルーツギフトも喜ばれそう
P1220730
値段に合わせてつくってくれます
P1220732
スムージのバナナをみせてもらうと、とても立派
P1220735
どろっと濃厚、元気になるおいしさ、飲む輸血
P1220743
帰り道、どんな味か楽しみ!
P1220748
夕食のサラダにフルーツトマトに余市で人気のおみやげじーばードレッシング
P1220727
「フルーツギフト」「果物盛篭」「北海道の山菜・青果」 たにうち
たにうちのページ
札幌市西区山の手3条6丁目3-3 恵ビル1F
TEL 011-688-5324 FAX 011-688-5349
不定休(年末年始・お盆以外は、月に1回お休みいたします)
営業時間 平日10:00~19:00 土日・祝日 10:00~18:00

余市駅前のすばらしいロケーションいつも地元のおいしいワインがグラスでのめるすてきなお店Y’n(わいん)へ、お店中央には見事なミニ水仙とねこやなぎの生け花、カウンタからすてきな笑顔もうれしいお店、柚ラガーのあとに飲んだ、ドメーヌモンのMont.Cシードル(モンCシードル)はまるでオロナミンCをのんだような元気の出るおいしさ、旨い!

P1220441
余市駅前のすばらしいロケーションいつも地元のおいしいワインがグラスでのめるすてきなお店Y’n(わいん)へ、お店中央には見事なミニ水仙とねこやなぎの生け花、カウンタからすてきな笑顔もうれしいお店、柚ラガーのあとに飲んだ、ドメーヌモンのモンCシードルはまるでオロナミンCをのんだような元気の出るおいしさ、旨い!

P1220426
雪だるまもどことなくスコットランド風の余市駅前
P1220428
Y’nの窓をみると冬メニューもあります
P1220429
値引きに反応してしまいます。クラフトビール550円
P1220433
この日のワインはドメーヌモンのMont.Cシードルにしよう!
P1220435
まずはビール、週替わりのビールはこの日、YUZULAGER

P1220443
余市のお話をききながらクラフトビールおいしい
P1220445
社長のおやつわけていただきました。藤田社長ありがとうございます。バケットにつけるオリーブオイルがすごい爽やか

P1220448
なんと檸檬オリーブオイル、からだがきれいになりそう
P1220453
ドメーヌモンいただきます。
P1220455
今年のモンおいしいですよ。きいていたのでのむのを楽しみにしてました。
P1220456
Mont.CシードルはまるでオロナミンCのように身体が元気になる味、旨い!

P1220468
ごちそうさまでした。楽しい話をきいているうちにすっかり夕暮れ

Y’n(わいん)
余市町黒川町8丁目7

ニューオープン2020年1月29日、オープン初日に伺いました。店内はお祝いのお花の良い香りで一杯、さすが話題のお店、楽しみにしていた楽器正宗の四号瓶は売り切れでしたが、店内には魅力的なお酒が一杯、のんだことのない福島県の楽器正宗の蔵の自然郷BIO購入しました。さっそくいただくと白ワインのような飲み口のすいすい入るおいしいお酒、今度楽器ラベルも呑んでみたい!ニューオープンうれしいお店!

P1220774
桜本商店円山店MARUYAMA祝ニューオープン2020年1月29日、オープン初日に伺いました。店内はお祝いのお花の良い香りで一杯、さすが話題のお店、楽しみにしていた楽器正宗の四号瓶は売り切れでしたが、店内には魅力的なお酒が一杯、のんだことのない福島県の楽器正宗の蔵の自然郷BIO購入しました。さっそくいただくと白ワインのような飲み口のすいすい入るおいしいお酒、今度楽器ラベルも呑んでみたい!ニューオープンうれしいお店!
P1220772
西28丁目駅から徒歩1分
P1220778
この日HBCアナウンサーの鎌田強さんと訪れました。桜本さんとパチリ
P1220779
なんと楽器正宗の四号瓶は売り切れで同じくらのBIO購入
P1220780
純米吟醸もありましたが、、やはりBIO気になりました
P1220781
店内にはたくさんのお花
P1220783
お花の良い香り
P1220786
お花がたくさんとともに、来客もたくさん
P1220787
焼酎は本店と同じすばらしいラインナップ

P1220788
この日はお酒よりもお花をみてまわるだけで大変
P1220789
上川大雪あります
P1220790
AKABUや一白水成もあります
P1220791
紀土の泡もおすすめ
P1220792
なんと写楽もあります。二世古も地元の書家若山象風先生のラベルのお酒をおいていてうれしい、ヒトツメもおいてます
P1220793
竹鶴などの常温酒も気になります
P1220794
どれもおいしそうなお酒
P1220796
南部美人がおいているのがうれしい!

P1220842
近くのお店でいただきました。自然郷BIOおすすめのおいしさ

桜本商店円山店MARUYAMA
札幌市中央区北5条西27丁目3-5エスポアール円山1F
011-699-5027
11時~20時
月、火休み
桜本商店のホームページ

余市駅隣にヨイチエキバル2020年2月1日まで開催中、あったかいにしんそばを造っているのは季節料理こぶしの大将、夕方からはy、n裏の酔地駅天、駅前広場では藤田社長が雪像造り中、余市楽しい街、雪見酒おいしい

P1220391
余市駅隣にヨイチエキバル2020年2月1日まで開催中、あったかいにしんそばを造っているのは季節料理こぶしの大将、夕方からはy、n裏の酔地駅天、駅前広場では藤田社長が雪像造り中、余市楽しい街

P1220390
サブタイトルは飲んでいい街
P1220389
北海道ならではの雪の中の外呑み

P1220393
今年の十一州特にすばらしい

P1220396
おつまみもあります
P1220395
余市の外呑み不思議と寒さを感じません
P1220397
こぶしさん、琴似でよくお世話になりました。

P1220399
十一州とにしんそばぴったり
P1220405
寒い中あつあつおいしい

P1220411
おすすめです

P1220418
y、nに向かうと藤田社長雪像造り、ごくろうさまです
P1220419
洞窟壁画をあらわしているようです
P1220421
夕方にひがともりはじめます

P1220423
北島豚のポークバーガーもきになります
P1220426
余市の冬楽しい
P1220479
y、nの裏の天ぷらやさん、酔地駅天でまたまた木下さんに再会、余市楽しい

酔地駅天 余市
こぶし 仁木

雪灯りのニッカ工場へ、ウィスキー瓶の温かさのある灯りに癒やされます

P1220486
雪明かりの余市ニッカ工場
P1220491
夕方灯がともりはじめました
P1220493
道沿いにはウィスキー瓶のあかり
P1220501
寒い日の灯りには温かさ
P1220503
竹鶴さんの家も雪景色
P1220506
きれいに雪かきされた道
P1220511
樽はひんやりと寝ています
P1220514
まっさんの家の玄関はスコットランド風
P1220516
書斎もきれいな灯り

P1220520
あっという間に閉館時間

P1220530
出口に向かいます

P1220545
雪灯りにいやされます
P1220546
余市のボトル、今はみることがなかなかありません
P1220550
美しい冬の余市ニッカ工場の灯り

余市のjijiyababaya高島加藤商店の「じーバル」へ加藤 孝憲さんゲストに仁木のル・レーブワイナリー本間裕康さん。カウンターには研究熱心な余市や仁木の生産者達の姿!ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI2018 、ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI~Another Story2018 、ドメーヌ ガングランジェ アルザス・シャンガラ2018 、ジェラール シュレール ピノ・グリ2017 、ドメーヌ・オヤマダ 万力ロゼ2018、ジュリアン・メイエー ピノノワール ショウド 2017 お土産にテイクアウトはjijiyababayaのおいしいマルゲリータすてきな余市時間!

P1220578
余市のjijiyababayaへ高島加藤商店の「じーバル」へ加藤 孝憲さんの厳選のワインとともに、ゲストに仁木のル・レーブワイナリー本間裕康さん。カウンターには研究熱心な余市や仁木の生産者達の姿!カウンタのタカヒコさんにもワインの味の奥深い表現や感想をを直接聴くことができ楽しい!仁木のル・レーブワイナリーMUSUBIはアルザスのワインを感じさせます。高島加藤商店の「じーバル」
出品ワイン
1.ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI2018 白
品種:ムニエ、ピノグリ、シャルドネ、トラミーナ、ドルンフェルダー、メルロー、ピノノワール
2.ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI~Another Story2018 白
品種:トラミーナとシャルドネ主体
3.ドメーヌ ガングランジェ アルザス・シャンガラ2018 白
品種:ピノブラン40%、他シルヴァーナ、ピノグリ、ゲヴリュツトラミナー
ピノオーセロワ、ピノブラン等、畑に植えているすべての白品種
4.ジェラール シュレール ピノ・グリ2017 白
品種:ピノグリ
5.ドメーヌ・オヤマダ 万力ロゼ2018
品種:甲州2/3 プチマンサン、シュナンブラン1/3
6.ジュリアン・メイエー ピノノワール ショウド 2017’赤
品種:ピノノワール
アルザスとこだわりを感じるおいしさル・レーブワイナリー本間裕康さんの呑み比べが楽しいラインナップ、特にジュリアン・メイエー ピノノワール ショウド 2017’赤は最初の酸味から時間とともに変わるまろやかなおいしさにもびっくり!参加のお客さんにピザオルトナーラをわけていただき感謝!
お土産にテイクアウトはjijiyababayaのおいしいマルゲリータとたこまんま、余市のすてきな時間!みなさまいつもありがとうございます。

P1220557
札幌からバスで一時間半ほどjijiyababaya到着
P1220562
ジーバルのラインナップ

出品ワイン
1.ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI2018 白
品種:ムニエ、ピノグリ、シャルドネ、トラミーナ、ドルンフェルダー、メルロー、ピノノワール
2.ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI~Another Story2018 白
品種:トラミーナとシャルドネ主体
3.ドメーヌ ガングランジェ アルザス・シャンガラ2018 白
品種:ピノブラン40%、他シルヴァーナ、ピノグリ、ゲヴリュツトラミナー
ピノオーセロワ、ピノブラン等、畑に植えているすべての白品種
4.ジェラール シュレール ピノ・グリ2017 白
品種:ピノグリ
5.ドメーヌ・オヤマダ 万力ロゼ2018
品種:甲州2/3 プチマンサン、シュナンブラン1/3
6.ジュリアン・メイエー ピノノワール ショウド 2017’赤
品種:ピノノワール

P1220564
到着したらすでに会が始まっていました。よろしくお願いします。
P1220565
ドアには小笠原み蔵先生のポスター 2020年2月13日から2月18日 石の蔵ギャラリーはやしで行われます。
P1220568
ワインサーバーにはドメーヌタカヒコのワイン
P1220571
タカヒコさん何を選ぶのでしょうか?興味津々

P1220572
いつもながらみんな楽しそう、ワインファンと生産者が集う楽しいイベント、「じーばる」
P1220573
今日のメニューも楽しみ、タコまんま、食べたい!
P1220579
ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI2018 白
品種:ムニエ、ピノグリ、シャルドネ、トラミーナ、ドルンフェルダー、メルロー、ピノノワール

三年目の苗、自然災害などのいろいろな障害のため、収量が少なく丁寧に育てた他品種のぶどうを混ぜ、ステンレスタンクで八ヶ月熟成したそうです。きれいなおいしさ。
P1220591
ジュリアン・メイエー ピノノワール ショウド 2017’赤
品種:ピノノワール

ステンタンクのあと、木樽で熟成した自然酵母のワイン、最初の味わいは酸が感じられましたが、時間をおうごとにきれいなうまみが楽しめるおいしいワイン

P1220594
この日のタパスを5皿いただいて、ちょうどうれしいことにミニクラフトビール(アフターダーク)がサービス、ワインも白と赤でいただきます
P1220599
たこまんまおいしそう、ワインもおいしい。キャッシュオンで支払います。5品でちょうど1000円!

P1220601
煮卵にチーズ、大根の糠漬けはサービスです。
P1220602
アンチョビポテトにミルクスイート、ワインにぴったり
P1220603
たこまんまは塩味と醤油味おいしい!
P1220604
大根とちくわの味噌おでん好きな味
P1220605
タコのカルパッチョ、たこおいしい!
P1220611
万力2018ロゼ 手に入ることが特に困難なドメーヌオヤマダの万力は甲州、プチマンサン、シュナンブランで丁寧に造ったお酒、行程もすごい、びっくりの渾身の作品。
P1220616
たこに合わせました。
P1220618
じーばる途中ですが、いつものハウスワインものみたいとナカイブラン
P1220622
ヨイチノボリナカイブラン2017 安心のおいしさ、漬け物によくあいます。

P1220631
大根の糠漬けといただきました
P1220634
たこまんまにもよくあいます。おいしい
P1220636
お土産にじーばードレッシングもおすすめ

P1220640
通常メニューもお願いできます。テイクアウトでマルゲリータお願いしました。

P1220644
ワインがすすむ
P1220647
お土産のマルゲリータ、おいしそう!
P1220651
加藤さん今日のワインのラインナップもすごい!
P1220653
ワイン好きの会話は楽しい
P1220656
ドメーヌ ガングランジェ アルザス・シャンガラ2018 白
品種:ピノブラン40%、他シルヴァーナ、ピノグリ、ゲヴリュツトラミナー
ピノオーセロワ、ピノブラン等、畑に植えているすべての白品種

ミネラル感がすばらしいおいしいワイン

P1220667
お隣のワイン好きのかたからどうぞと言われて、うれしい!すみませんいただきます
P1220668
オルトナーラ 茄子のピザ、じじやばばやではじめていただきました。おいしい!
P1220670
ありがおとうございます。アルザスにオルトナーラぴったり

P1220676
〆にやはり今日のゲストのワインいただきます。生産者からついでもらいうれしい!仁木のル・レーブワイナリー
P1220678
ル・レーヴ・ワイナリー MUSUBI~Another Story2018 白
品種:トラミーナとシャルドネ主体
ステンレスタンクで10ヶ月熟成、爽やかな香りときれいな酸とミネラル感おいしいワイン、今度見つけたらまた呑んでみたい!ごちそうさまでした。

P1220679
あっという間に帰りのバスの時間、楽しい時間ありがとうございます。またきます「じーばる」

Jijiya・Babaya(ジジヤババヤ jijiya-babaya)
余市町朝日町15-1
電話 0135-22-7822
火曜休み
Jibiya-Babayaのホームページ

ドメーヌタカヒコ
余市町登町
曽我貴彦さん一人での作業で、直接販売や一般見学はしていません。
ドメーヌタカヒコのホームページ

ドメーヌモン
ドメーヌモンのホームページ

小樽高島加藤商店
加藤商店のホームページ

ル・レーブワイナリー
ル・レーブワイナリーのホームページ

元気補給にどらちゃんへ。中トロの赤ワインと蝦夷の富士醸造の低温調理二日熟成まるでお肉のよう。まだちとたらこに紀土、ニシンの桑焼き、麩のフレンチトースト、マグレカナールカモ焼きにトリュフソルト、銀杏オリーブオイル塩と赤ワインにブラックニッカのアロマテック、鶏燻製で美女夫のグラッパ

P1220137
週末、仕事のあとはへろへろ、元気補給にどらちゃんへ、お酒のあてがどれもおいしく元気復活しました。中トロの赤ワインと蝦夷の富士醸造の低温調理二日熟成まるでお肉のよう、口に入るととても爽やかな風味。まだちとたらこの組み合わせはお酒がすすみすぎ、紀土ぴったり!ニシンの桑焼き 良い香り味噌と醤油の香りも美味しい、麩のフレンチトーストはパルメザンチーズもたっぷり白ワインいただきました。マグレカナールカモ焼きにトリュフソルト、きれいな脂、うれしいことにカウンタお隣のご常連から宗八の皮焼きを半分いただきお酒がすすむ。銀杏オリーブオイル塩と赤ワインにブラックニッカのアロマテック、さらに鶏燻製で美女夫のグラッパおいしい時間ありがとうございます。

P1220110
一仕事終えて、仕事後にミニビールおいしい


P1220114
どらちゃんでしあわせな時間
P1220125
中トロの赤ワインと蝦夷の富士醸造のしょうゆの低温調理は、食感がまるでお肉のよう、まるでトロハム爽やかなおいしさ

P1220128
これは日本酒と紀土いただきました。食中にぴったりうまい
P1220134
いろいろお願いして、目の前にしあわせな光景
P1220135
特に驚きはまだら子漬け、とろりとおいしい三日目
P1220139
しらこもぷりぷりおいしい
P1220142
どれも日本酒がすすみます
P1220146
とろっとしたおいしさ旨い!
P1220147
白子酢の物、おいしくておすすめ旬の味
P1220149
鰊の桑焼き、きっと誰もが好きな味、お酒もすすむ
P1220150
中トロに戻ります、おいしい
P1220151
鰊漬けは一ヶ月ほどちょうど旨い

P1220159
この日の卵料理なんだろう、いい香り、以前いただいたくねるみたいな外観、聞くと麩のフレンチトーストおいしいです

P1220167
あまりにまだらこ漬けおいしくてリクエストでなんと1日漬けと、漬けの日にち違いを比べられました。
P1220169
漬けて一日もおいしい、
P1220173
白ワインにたまごあいます
P1220174
鴨はフォアグラ用の鴨、おいしい脂にトリュフ塩
P1220177
お隣のご常連が食べていた宗八カレイ、なんとエンガワ焼きわけていただきました。ありがとうございます。
P1220182
皮焼きとマスター

P1220185
白ワインに銀杏のオリーブ塩
P1220189
ぴったりすぎて白ワインすすむ
P1220198
赤ワインになりました
P1220200
さらに鶏燻製
P1220205
〆の手前でブラックニッカのアロマテックハイボール、初めていただきます
P1220208
ハイボールにちょっとづつとっておいたお料理を合わせてみるとどれもよくあう
P1220209
〆は美丈夫のグラッパ
P1220216
グラッパに鴨焼きでしあわせ
P1220217
〆はいただいたえんがわ焼き、美丈夫のグラッパにぴったり
P1220219
おいしい時間ありがとうございます。

旬の味処どらちゃん
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999
halfmoonのらちゃん紹介ページ