稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅へ二日目は宗谷バスのジロ号でFM稚内の公開収録、稚内スノーランドで雪像車体験すごい寒い、野鳥センター大鷲に感動!お昼は稚内道の駅JR駅直結とてもモダン、日本最北の線路も見られてうれしい。ひとしのお店で鍋焼きうどんにビール、その後吹雪のノシャップ岬寒い、寒流の魚を展示するノシャップ水族館では食卓でおなじみの魚がいろいろ、南極越冬隊やタロジロの展示の稚内科学館、宮司さんのいる日本最北の大門神社はパワースポット!遠洋漁業基地の栄華を感じる瀬戸亭、稚内副港市場港の湯ひのきの香りが気持ちよく、サハリンショーをみてロシア料理。〆は稚内のもずくにサホロ焼酎ぱんぱか、寝る前稚内銘菓小鹿の黒いシュークリームにふじりんのサワーで良い一日!

P1250235
稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅へ二日目はジロ号で朝8:40にホテルを出発しFM稚内の公開収録で稚内のお勉強からスタート。稚内スノーランドで雪像車体験すごい寒い、野鳥センター遠くに野生の大鷲に感動!稚内道の駅はJR駅直結とてもモダン、日本最北の線路も見られてうれしい。昼は駅そばのひとしのお店で鍋焼きうどんにビール、その後吹雪のノシャップ岬寒い、寒流の魚を展示するノシャップ水族館では食卓でおなじみの魚がいろいろ、南極越冬隊やタロジロの展示の稚内科学館、宮司さんのいる日本最北の大門神社はパワースポット!遠洋漁業基地の栄華を感じる瀬戸亭、夜は稚内副港市場の港の湯へひのきの香りが気持ちよく、サハリンショーをみてロシア料理。〆は稚内のもずくにサホロ焼酎ぱんぱか、部屋に戻って〆は、稚内銘菓小鹿の黒いシュークリームにふじりんのサワーで良い一日!
P1250243
FM稚内の公開収録、これから観光する稚内の歴史やポイントがよくわかります。
P1250277
FMわっぴー アプリできくこともできます。
P1250307
このあと野鳥センターへーすばらしいゲストはオオワシ
P1250328
野鳥センターの前の沼は凍ってます
P1250332
オオワシの飛行もみることができて感激
P1250335
遠くですが、迫力あります
P1250336
3羽のオオワシ、さすが稚内
P1250346
このあと稚内スノーランドへ
P1250371
雪上車体験、寒い!

P1250391
稚内ならでは
P1250407
冬にとれる銀杏草、味噌汁おいしそう
P1250409
なんとお味噌汁と焼き物がサービスうれしい
P1250417
焼いたホタテもおいしい
P1250422
チューブすべりも楽しい
P1250428
うわーけっこうなスリル
P1250449
稚内駅へ、鉄路の端
P1250452
稚内駅から続く線路
P1250456
お昼休憩は駅前のひとしの店へ

P1250464
いつもと変わらず、鍋焼きうどんに瓶ビール

P1250478
あつあつおいしいつるつる
P1250507
稚内駅には稚内ならではのおみやげがいろいろ
P1250517
宗谷塩のソフトクリームもおいしい
P1250522
稚内牛乳も人気のおみやげ
P1250549
ドームは車窓から見学
P1250569
ノシャップ岬へ、こんにちは
P1250584
北の端で南極の石
P1250585
南極観測の貴重な記録がいろいろ
P1250601
大切に使われた雪上車も展示
P1250607
資料展示コーナーにも入ります
P1250612
なんと昭和基地も保存、寒そう
P1250625
ノシャップ岬灯台高い、映画の舞台にもなりました
P1250634
クリオネかわいい
P1250644
ナマコ、タッチプールにはたくさんのナマコやうに
P1250653
エイの顔はえいりあんのよう
P1250698
白いなまこめずらしい
P1250726
ガイドさんの話ではオオカミ魚食べられるそうです
P1250859
宮司のいる日本最北の神社大門神社へ、北のパワースポット、子どもを抱いた珍しい狛犬
P1250874
清められる気分
P1250895
瀬戸亭はかつて遠洋漁業基地でにぎわった、稚内の栄華を感じさせる場所
P1250956
映画の舞台にもなりました。吉永さんの控え室もみせてもらいました。

P1250977
秋田杉を贅沢に使った柱豪華
P1250988
今日の行程を終えて、またまた小鹿へ
P1250990
いろいろ気になる御菓子があります
P1250992
もっちり-ぬおみやげに
P1250993
稚内竹炭シューは夜のおともになりました
P1250996
どのケーキもたべてみたい

P1250999
ていねいな対応ありがとうございます
P1260017
路線バスで港の湯へ、檜の温泉ひろびろきれいで気持ちよい
P1260023
ふろあがりのビール

P1260046
サハリンショーこの日も鑑賞、すばらしい唄と踊り
P1260076
そのあとはロシアビール
P1260078
ピロシキとビーツおいしい
P1260099
ボルシチえいようたっぷり
P1260114
ロシア皇帝用につくられたウォッカはのみくちのやわらかいおいしさ
P1260119
ロシアの串焼きはたれがようしみておいしい

P1260157
駅にもどると一両編成の普通列車が到着

P1260175
最北端の線路
P1260197
日本酒がのみたいと寄り道国稀いただきました

P1260227
〆はサホロ酒造のパンパかに稚内のもずくおいしい
P1260250
部屋に戻り、ふじりんチューハイに稚内の小鹿のシュークリームぴったりおいしい

稚内観光協会
稚内観光協会のホームページ

稚内市中央3丁目6-1 キタカラ1階

TEL:0162-24-1216

FAX:0162-24-0016

info@welcome.wakkanai.hokkaido.jp

稚内市観光案内所

(キタカラ内)
TEL:0162-22-2384
FAX:0162-22-2390

営業時間 10:00~18:00
(休業日 12月31日~1月5日)

宗谷バス
宗谷バスのホームページ

宗谷バス㈱稚内営業所

(0162)33-5515

〒097-0001 北海道稚内市末広5丁目2−23
営業時間 / 5:30~23:00
[拡大MAPを見る]

宗谷バス㈱枝幸営業所

(01636)2-1044

〒098-5823 北海道枝幸郡枝幸町三笠町301
営業時間 / 6:00~21:30
[拡大MAPを見る]

宗谷バス㈱礼文営業所

(0163)86-1020

〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村
[拡大MAPを見る]

宗谷バス㈱利尻営業所

(0163)84-2550

〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形
[拡大MAPを見る]

  • 稚内営業所が繋がりにくい時はこちらへお問合せ下さい。
  • 駅前ターミナル (0162)22-3114 (6:00~18:00)(年末年始6:00~16:45)
  • 潮見待合所(0162)32-5033(6:00~18:00)(年末年始6:00~17:00)

稚内で北の江戸前鮨、寿司竜さんへお任せ3000円いただきましたおいしい!お酒もお寿司にぴったりなものがいろいろ二世古に十一州いただきました。

P1250126
泊まったホテルから5分ほど、稚内のお寿司に興味津々と稚内の有名店寿司竜さんへお任せ3000円いただきました。お酒は二世古に十一州とお寿司と呑みたいお酒がいろいろうれしい
P1250096
江戸前の握りが楽しみ
P1250101
おまかせにしました。

P1250104
まずは二世古、お言いお酒、お寿司にもぴったり

P1250109
なんとお通しに柚豆腐と鰊のたいたん、枝豆、どれもおいしい
P1250114
お吸い物も登場、ほっきの皮入りです。井つばの香りが良い
P1250118
日本酒好きにもおすすめ、黒竜や山法師も並んでます。店内には家族なのでしょうか?マジシャンもいてびっくり
P1250121
美しい握りが登場どれもおいしそう
P1250133
二ほい目は十一州

P1250134

P1250136
まずはながめてどこからいきましょう
P1250138
今年の十一州は例年より一段とうまい
P1250140
かずのこは留萌でしょうか

P1250151
うにもはみだしそうです、口に入れると海の味がひろがりしあわせ
P1250154
とろのおいしそうなこと、やわらかくとっろけます。旨い

P1250155
お茶をいただきました。また食べたいおいしさ
P1250158
稚内 寿司竜
北海道稚内市中央3丁目2−3
開店時間: 金 17:30
0162-23-5631

2020年稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅2泊3日へ、快適な宗谷バスに乗っていざ出発!札幌から6時間ほどのドライブ、日本最北の街でとてもすてきなロシアのサハリン舞踊!お寿司もおでんもおいしい街

P1240502
稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅へ一日目鐘の広場で点呼をとっていざ出発、札幌駅北口には宗谷バスの最新号が2台待ってました
P1240505
配布された地図を見ながら、いざ稚内へ
P1240507
まわりをみまわして、呑んで良い雰囲気にビールとりだしました。道中の無事を祈って乾杯
P1240508
バスは宗谷バス、ガイドの宮本さん、唄が上手でうれしい!虹と雪のバラード歌ってくれました。
P1240514
岩見沢郊外に宿り木を発見、ガイドさんのお話ではイギリスでは家の外に宿り木をかざるそうで、宿り木の下にたった女の人にはキスして良いことになっているそうです。

P1240526
ガイドさんのお話も楽しくお酒がすすんでハイボール
P1240534
車窓をみながらのんびり

P1240566
羽幌道の駅で時間があったので海鳥センターによってみました
P1240572
また手売島にいってみたい
P1240590
道の駅には人気のオロロンサブレー おみやげに

P1240591
NO1人気はオロロン鶏の輪ゴム欠け、購入したらすでにおなじものが家にありました。
P1240620
道の駅てしおで休憩
P1240626
これたべてみたかったとてしおチューチュープリン
P1240631
チョコ味にしてみました
P1240644
車窓から動物の足跡、きつねでしょうか
P1240660
札幌から6時間ほどで稚内到着
P1240664
稚内といえばマトリョーシカ
P1240678
稚内といえば宗谷の塩

P1240679
おみやげ一番人気は流氷饅頭

P1240680
ホッケ燻製すテックも人気
P1240682
はずせないのが利尻とろろ昆布、とりあえずおみやげをいろいろ購入!のどがかわきました。

P1240689
なんと外に赤提灯、それも16時から営業!
P1240692
なんと16時からやっていてうれしい、柿ピーなどおかわり自由もうれしいお店

P1240704
コーンバターやいてもらいました。おいしい
P1240720
オーナーが名古屋の人と聞いて味噌ホルモン

P1240732
タコ串もおいしい
P1240740
〆にもつ串
P1240744
近くにあったら通いたいお店
P1240748
この季節、サハリン舞踏公演中
P1240774
2Fにはサハリンの歴史が展示
P1240795
鳥瞰図興味がわきます

P1250002
サハリンのダンサーたち唄も踊りも素晴らしい
P1250036
楽しいショーありがとうございます。
P1250081
ホテルに荷物を下ろして散策、歩いてすぐ、流氷饅頭の菓子小鹿に到着
P1250083
どのおかしもおいしそう
P1250092
すごい種類
P1250104
さらに散策して寿司竜へ、二世古ありましたラベルの書は書家若山象風先生。おいしい
P1250126
おまかせにぎり 3000円 どれもおいしく入って良かった

P1250132
お酒がすすんで十一州
P1250187
はしごしておでんやさんへ
P1250190
選ぶ楽しみ!

P1250193
おでんおまん、最北の街稚内できれいな利尻昆布の汁のおいしいおでん

P1250207
外にでると雪、ホテルに戻り休みました。
2020年2月稚内1日目

稚内 御菓子司 小鹿の黒いシュークリームはとても濃厚なおいしさ

P1260250
夕張にも黒いシュークリームがありますが、稚内の黒いシューは稚内の竹炭だそうです。
P1250081

P1250082
日本最北のJR稚内駅から徒歩10分ほどでお店へ
P1250083
稚内北緯45度もっちり-ぬは稚内限定
P1250084
どれもおいしそう、稚内牛乳プリンも札幌では売ってません
P1250085
この大福は北キッチンにあるかもしれません
P1250086
りんぞう饅頭もそそられます、おまんじゅうの中に黒蜜たっぷり
P1250089
練乳の入った御菓子は札幌駅でもおみかけします
P1250092
すごい種類にびっくり

P1250988
実は二日連続で伺いました
P1250990
一日目は流氷饅頭
P1250992
2日目はもっちり-ぬをお土産に
P1250993
稚内牛乳竹炭シューはお酒のお供に、しっかりとした味がおいしい

P1250996
何度でも足を運びたくなるお店
P1250998
どれも食べてみたい
P1250999
また伺います!

稚内 御菓子司 小鹿
小鹿のホームページ
稚内市中央1丁目3-35
0162-23-5275

稚内駅から徒歩5分くらい、太田和彦さんも紹介していたおでんおまんへ、ちょうど入れました。日本の最北街のおでん、温まります。利尻昆布のきれいな出汁がよくしみたおいしいおでん。

P1250193
稚内駅から徒歩5分くらい、太田和彦さんも紹介していたおでんおまんへ、ちょうど入れました。日本の最北のおでん、温まります。利尻昆布のきれいな出汁がよくしみたおいしいおでん。
P1250186
日本最北の駅稚内駅そばのおでんおまんへ、どんどん寒くなっていく街を歩いて看板をみつけるとほっとします。おでんは利尻昆布のきれいな出汁。
P1250189
ちょうどお客さんがひけたところですんなり入ることができました
P1250190
おでんどれをたべようか?おなかもいっぱいなので3種類ほど選びます
P1250196
まずはビールおいしい!
P1250199
お通しにローストビーフ
P1250200
選んだおでんはだいこんとはんぺんと昆布
P1250202
こんぶやわらかい、はんぺんは口のなかでかむ前にとろけます。大根中までジューシーおいしい

P1250207
すっかり満腹でお店を出ると雪、寒さは一段とまして路面はつるつる、おでんでまったり。あたたまってホテルへ

おでんの店おまん
稚内市中央2丁目13−7
0162-23-4188

稚内副港市場鉄板焼 正ちゃんへ、日本最北の鉄板焼き屋さん、ホルモンはオーナー出身地名古屋から の味噌ホルモン、コの字のカウンターですてきな笑顔でお酒がすすむ良いお店!

P1240717
稚内副港市場鉄板焼 正ちゃんへ、日本最北の鉄板焼き屋さん、ホルモンはオーナー出身地名古屋から

の味噌ホルモン、すてきな笑顔でお酒がすすむ良いお店!
P1240689
赤提灯に誘われて16時からあいているすてきなお店
P1240690
正ちゃんはいります
P1240692
なんと目の前の柿ピーは食べ放題お通しにタラコもおいしい

P1240694
メニュー豊富です。お客さんがあれも食べたいといっているうちに増えたそうです

P1240695
コの字のカウンタでいただくお酒おいしい
P1240696
飲み物もいろいろ
P1240697
なんと珍しい調味料も
P1240700
まずはとうきび焼いていただきました
P1240703
コーン焼きいただきます。ソーセージがうれしい
P1240704
P1240709
ニンニク一味などお皿に盛って食べるのも楽しい
P1240711
ホルモン焼けてきました
P1240722
おつまみの瓶には金平糖やジェリービーンズ
P1240724
しっかり〆飯にもおすすめ
P1240727
もう一杯はレッドアイ
P1240731
レッドアイにたこ串おいしい
P1240736
ちょうど良い塩味
P1240740
〆はもつ串、道北のもつ串おいしい

P1240744
どれもおいしく良いお店!
P1240746
鉄板焼 正ちゃん
北海道稚内市港1-6-28 波止場横丁   
080-1877-7526
16:00~23:00

ジョイパックチキンJOY PACK CHIKIN2019年12月祝ニューオープン、チキンとドリンクのセットをいただきました。注文してから15分くらいかかるチキンはあつあつのおいしさで、カレーが利いてます。

P1240491
ジョイパックチキン札幌琴似店JOY PACK CHIKINへ2019年12月祝ニューオープン、チキンとドリンクのセットをいただきました。注文してから15分くらいかかるチキンはあつあつのおいしさで、カレーが利いてます。

P1240478
オープンしてから3ヶ月のお店へ
P1240479
どれにしようかな?
P1190493
オープン日にもたずねていました
P1190495
この日は写真だけお願いしてとらせていただきました。
P1190497
半身揚げなどメニューが増えています
P1240480
お店には電源端子もありうれしい
P1240488
チキン2つとコーラのセット
P1240489
チキンは揚げたてあつあつ、おいしい

P1240494
ジョイパックチキン札幌琴似店JOY PACK CHIKIN
札幌市西区琴似1条6丁目4番16号グランウェルネス琴似駅前1F
011-624-5929

蝦夷の富士醸造とどらちゃんとコラボ、特別に全てのメニューに蝦夷の富士の製品を使用。とうふの塩麹漬けと鶏ハムのしょうゆディップにケッパーに天明のおいしさ、蝦夷の富士のしょうゆでいただくお刺身に東一、塩麹入りのグラタンの旨味、モルトディップ入りの海老団子に瀧自慢、低温調理のレバの醤油、塩麹漬けの八角焼きやほたてやねぎ、アメリケーヌソース、チーズや黒豆の塩麹と醤油も楽しい!

P1240352
栗山から蝦夷の富士醸造の池下雄介さんに琴似にきてもらってどらちゃんとコラボ、今日はどんなアレンジが飛び出すかとわくわく!蝦夷の富士の麹をふんだんに使ったメニューはどれもおいしく、お酒がすすみます。不思議な縁と未来への広がりを感じる心に残る時間となりました。それにしても池下さんの説明すごく楽しいお話に感心、ラジオ向きです!どらちゃんのお料理この日は特別に全てのメニューに蝦夷の富士の製品が使われていました。とうふの塩麹漬けと鶏ハムのしょうゆディップにケッパーに天明のおいしさ、蝦夷の富士のしょうゆでいただくお刺身に東一、塩麹入りのグラタンの旨味、モルトディップ入りの海老団子に瀧自慢、低温調理のレバの醤油、塩麹漬けの八角焼きやほたてやねぎ、アメリケーヌソース、チーズや黒豆の塩麹と醤油も楽しく、〆のハードリカーにびっくり、おいしいお料理とお酒と良い人に楽しいお話で良い時間、ありがとうございます!

P1240302
琴似神社そばのどらちゃんへ
P1240304
赤提灯が目印
P1240308
この日は栗山からゲスト、ビールおいしい
P1240311
この日は特別に蝦夷の富士の製品を使った特別メニューマスターありがとうございます。黒千石の塩麹と醤油煮おいしい、いくらでも食べられます
P1240318
お豆腐の塩麹は食感もすごいチーズのようです。上には鶏ハムにモルトデップとケッパーのソースぴったりあいます
P1240320
鶏ハムと豆腐お酒がすすむ
P1240323
レバーがすごい
P1240324
今回はソース煮でなくしょうゆ煮バージョン、
P1240326
お寿司屋さんのネタケースがそのまま登場したかのようなお刺身盛り合わせはまぐろとたこと水カレイとイカどれもすばらしい
P1240328
いかのあつみがすごい
P1240330
まぐろいくらでも入ります
P1240334
フランスの飲食店でも使われている蝦夷の富士醸造の池下さん
P1240338
日本酒いただきます。まずは天明、会津坂下産500万石、すっきりとうまい
P1240342
びっくりの八角の塩麹漬け、旨味凝縮
P1240351
刺身に蝦夷の富士に日本酒ぴったり
P1240353
お酒がすすんで次は東一
P1240354
海老たっぷりすぎの海老団子にはモルトデップ、たれのおいしさもすばらしい

P1240360
塩麹グラタンにはお魚の旨味がたっぷり

P1240370
蝦夷の富士の金太郎飴
P1240365
ねぎとほたての塩麹漬け
P1240366
とろり旨味がすごい
P1240371
この日、つたや蕎麦の蔦谷さん、実は池下さんとは縁がありました。世間は狭いものです。
P1240373
しっかりとしたうまみの瀧自慢にグラタンあいます
P1240377
美丈夫タマラベルもおいしいお酒
P1240378
美丈夫にアメリケーヌソース、どのお料理にも蝦夷の富士醸造の製品が使われいてなんともうれしい!
P1240386
にしん漬け登場!なんと麹は蝦夷の富士
P1240390
さらに塩麹漬けのサバ鮨おいしい
P1240393
池下さんの名刺の裏には麹
P1240395
ハイボールはどらちゃん樽熟成
P1240396
よく寝たウィスキー色が自然に濃い
P1240398
〆のチーズがたっぷり登場!
P1240402
大きなぶりーの箱にも驚き
P1240405
OUZOみたことのないハーブリキュールも登場、すごくおいしい
P1240407
ラフロイグQAカスク 薫香がすばらしく塩麹チーズにあいます
P1240412
すごいボトルも登場ジムビームのオールド瓶、なんともきれいなおいしさにびっくり、おいしいどらちゃんのお料理と蝦夷の富士醸造のコラボ、おいしいお酒、楽しいお話と縁に感謝!
蝦夷の富士醸造の未来の展開も楽しみに!

P1240414
2020年どらちゃんカレンダー、テレビ父さんもなぜか登場

旬の味処どらちゃん
旬の味処どらちゃんホームページ
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999

蝦夷ノ富士醸造
蝦夷の富士醸造のホームページ
〒069-1521 北海道夕張郡栗山町錦3丁目130番地
TEL:0123-76-9135