休日、札幌駅での買い物途中、のどが渇いて、寄り道をしたのはホテルグレイスリー札幌のフロント横にある北海道ワインとチーズの情報を発信しているサロンです。スポーツの世界で有名な店長さんにおすすめを試飲させていただきました。価…
カテゴリー: 札幌観光
星置緑地、ミズバショウやエゾノリュウキンカ、エンレイソウ
水芭蕉が花を咲かせている手稲の星置緑地へ、一面の水芭蕉 ミズバショウの隣には仲良くかものつがいがいます。 エゾノリュウキンカ、きれいな黄色の花、葉っぱの形からヤチブキと言われるそうです。 エンレイソウもきれいな紫、花も、…
札幌らっきょで食欲を増す、梅干しとスープカレーのおいしい取り合わせ
休みの日のお昼を食べにらっきょ琴似店へ、この日、たまたまお店の前には待ち合わせ中井出剛さんがいて、おすすめを聞くと、3月のマンスリーメニューの梅ササミと山芋のスープカレー食べて見たくなりお願いしました。 らっきょ創業時は…
映画「戦火の馬」をみたあと、小料理和の良馬で、きちんとおいしい和食で良い時間
感動的な映画「戦火の馬」を鑑賞した後で向かったのは馬つながりで良馬です。カウンタは常連のお客さんで一杯で小上がりでいただくことになりました。最初に瓶ビール、25年くらい前初めてうかがった時と変わらずサッポロラガービールで…
アカデミー賞6部門ノミネートの戦火の馬、安心して物語に浸かることのできる名作、見終わった後の余韻が爽快
急に映画を見ることになり、興味のあった戦火の馬を鑑賞しました。二時間半の時間があっという間に感じたひさしぶりに深く心にじーんときた作品。さすが、スティーブンスピルバーグ監督、本気でつくった映画は素晴らしいできばえでした。…
さけ科学館で鮭の稚魚の放流が始まりました。
3月9日から、さけ科学館の稚魚の放流が始まったそうです、稚魚水槽で大切に育てられた鮭の子ども達元気に育っていました。 別な水槽を見ると、稚魚だらけ、これで、鮭八腹分の稚魚だそうで、普段あたりまえに食べているいくらから、こ…
琴似の和の良馬で春のおいしさ筍や、珍しいまごちのかま揚げ
平日の夕ご飯をいただきに良馬へ、カウンタがあいていて、まずは、入れて一安心。まずは日本酒をお願いしまた。 この日のお通し、また食べたい味、牡蠣のオイル漬けが入った茶碗蒸しとても美味しくて、日本酒にぴったり。あいかわらず、…
星野リゾートトマム、アイスビレッジは3月中旬まで、スキーの後のごちそうは琴似のらっきょ2012年3月30日まで出店
2012年1月に子どものスキー練習で、トマムスキー場にいきました。広い道路を走っているとトマムの高いタワーがみえてきます。伺ったのは2012年の1月ですが、ホームページを見ると3月はとてもお得なプランがあり、。1日目のナ…
第63回さっぽろ雪まつり昨年より36万人少ない205万4000人の来場、大通のとうきびワゴン存続が決まり一安心
昨年より36万人近い入場減となった2012年のさっぽろ雪まつり。入場人数は少ないものの、雪像も、お店も良いお祭りにどんどん成長している感じを受けました。大通8丁目大雪像会津鶴ヶ城 お城の下では福島物産展も開かれて福島応援…
リニューアルオープンした札幌もいわ山ロープウェイで空中散歩と微細な星空を表現した素晴らしいプラネタリウム
平成23年12月下旬にリニューアルオープンした札幌もいわ山ロープウェイ、広報さっぽろのお得な割引クーポンを持って訪ねました。このあたり、小さい頃は遊園地があって、ジェットコースターやコーヒーカップいろいろ遊んだ思い出があ…
桑園の焼肉と料理シルクロードで、お得なカルビとサガリを満喫
かぜがはやってきているということで、スタミナをつけようと、家族でうかがったのは桑園の札幌市立病院前にある焼肉のシルクロードプレミアムモルツのジョッキーを最初にいただきました。 この日は、お正月クーポン持参で650円の牛サ…
冬のトマムリゾートに琴似の名店、札幌スープカリー「らっきょ」出店、2012年3月30日まで
寒気が押し寄せて、とても寒いトマムリゾート、今回のトマムでの夕食のお楽しみは、琴似の名物、札幌らっきょのスープカレー琴似から遠く離れた山奥に出店ということで勝手に応援しようということで訪ねました。この日は日中-15度の寒…
蕎麦切り春のすけ、貴重なお酒を味わいながら、酢大豆、もつにこみ、カマンベールチーズのかえし漬け
平岸の高雄から帰る途中、地下鉄南北線から降りて、散歩をかねて立ち寄りました。地下鉄さっぽろからも、東西線バスターミナルからも10分くらいの場所にあるお酒と料理のおいしいお蕎麦屋さんです。 メニューを見ると、呑んだことのな…
JR琴似駅そば、和の良馬で、美味しいお刺身と日本酒
食欲の秋、お魚のおいしい季節になると、食べたくなるのが、JR琴似駅そば、良馬のお刺身です。ちょうど、この日は、予約しないで伺いましたが、カウンタに一席かろうじてあいていました。 たのんだお酒は長野の黒沢酒造の雪国純米です…
秋の平岡樹芸センター、美しい紅葉のトンネル今年の鑑賞は2011年11月6日まで
紅葉のトンネルを観に、平岡樹芸センターへ、日本庭園の紅葉もちょうど見頃でした。訪れたのは2011年10月29日 赤に黄色に緑、オレンジと色とりどりできれいな日本庭園 木の実もまるまるときれいで見頃です。 池の中を見ると、…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵なはしご酒の世界で楽しいほろ酔い
栗山の小林酒造、小林精志専務の案内でハシゴ酒。3人でスタートです。待ち合わせ場所から、すすきの中心部のディープな世界へとぶらぶらと向かいます。 この日のすすきの人通りはまだ、少なく、お話をしているうちにあっという間に目的…
蕎麦切り春のすけで、寒い日に、身体がぽかぽか暖まる豚とじそばとおいしいそぼろめし
最近いろいろな場面で秋がきたことを実感しますが、一番感じるのは、新そばの掲示、春のすけにもありました。 豚とじそば900円 お店に入って、メニューを見ると、身体が冷えていたせいか、自然に食べたくなったのが豚とじそばでした…
秋の札幌市豊平川鮭科学館で、サケ・タッチ・プール職員の真剣さに感激
水がはねますと書かれた特製水槽に入れられた鮭は、千歳のインディアン水車で捕獲されたそうです。すでに、二時間ほどタッチプールに入れられて、かなりグロッキー状態だそうです。 ちょうど、今、プールに戻すところで、見ていると、手…
秋、まっさかりの滝野すずらん丘陵公園
無料入園日に、家族で散歩してきました。この日のコスモスは7部咲ききれいなピンクと紅葉が同時にみれてぜいたく感があります。 風景画のような景色が広がっていました。 畑には赤蕎麦の高嶺ルビーもきれいなピンク色です。どんな味の…
栗山の小林酒造、小林精志さん案内の素敵な、すすきのはしご酒の世界
栗山の北の錦、小林精志専務の案内でハシゴ酒をする会に参加しました。開始時間に集まった3人で二条市場裏の気持ちの良い飲み屋街をぶらぶら散歩します。 最初の一件目、どこにしましょうか?という小林精志さんの問に焼鳥の声があり、…