大通りで買い物の前にお昼ご飯を食べようと、リッチクッチーナへ、人気店のリッチ、満席で入れないことが続きましたが、この日は運良く席があいていてお店に入ることができました。 平日限定のビジネスランチにはフレッシュな野菜がたっ…
カテゴリー: 札幌観光
札幌西区でみるりんご畑、満開の白い花
西区の斉藤りんご園へ、一面白いりんごの花、美しい世界 秋の収穫風景が楽しみな、りんご畑、春のこの時期は真っ白の世界 斉藤果樹園 札幌市西区山の手442-4 011-621-6435
百合が原公園、サボテン多肉植物展 2013年6月9日まで
昨年初めてみて以来、すっかりとファンになったのは多肉植物 砂絵の技法をとりいれた楽しい鉢 多肉植物展の隣では江戸の花、さくら草の展示、鶯宿梅 鶯宿梅の花、かれんです。 多肉植物の不思議な世界はひきこまれる力が強い 人気の…
春と秋を同時に鑑賞できる6月上旬の平岡樹芸センター
ハードなスケジュールの中、時間を捻出して訪れたのは平岡樹芸センター、もみじの葉が開き、春の紅葉がみごと センター奥の八重桜も咲いて、赤とピンクと緑が同時に鑑賞できるすごい光景 桜のトンネルもみごと 八重桜、陽をあびてとて…
雨降り後の平岡樹芸センター、春の香りに溢れた心和む庭
雨降り後の平岡樹芸センター この日のお目当ては、桜のトンネル。まだ早いかなと思いながら訪ねましたまずは入り口でこの日のスターともいえる花木を確認。 まず目にとびこんできたのは、雨の後水滴をつけて重くなったエゾヤマザクラ …
JR星置駅そばにある札幌の大自然、水芭蕉の群生やエンレイソウの開花、エゾノリュウキンカなど開花
2013年のゴールデンウィークは記録的な寒さ、10日間連続で雨という悲しい天気、とても寒くて種まきした作物の芽がでてきません。いつも楽しみにしている桜も咲いていません。5月5日のこどもの日にお花をみようとたずねたのは手稲…
札幌の街に新たなシンボル、札幌市電新型車両おひろめのマイレールフェスタは2013年5月3日
二条小学校前で信号待ちをしていると目の前に見慣れない乗り物、思いがけず、話題の新型低床車両は目の前に、安全運転のためにテストを重ねているのでしょう。まるで、鉄腕アトムの漫画にでてきそう未来を感じるフォルム、早く乗ってみた…
JR琴似駅すぐそば、和の良馬で仕事後のおいしい晩酌
札幌駅で用事を済ませて、JRで琴似駅へ、夕食前のおいしい一杯と思い、寄り道したのは和の良馬です。いただいたのはさらっとおいしい、奈良の大納言、いつもながら、たっぷりなみなみ この日のお通しは、たけのこの酢味噌和え、いつも…
札幌円山動物園とても愛らしい姿、札幌観光必見のホッキョクグマの「ララ」の双子の赤ちゃん、一般公開中
2012年12月8日生まれのホッキョクグマのららの双子の赤ちゃんを観に4月初めの円山動物園、2013年3月22日から公開が始まった双子の赤ちゃんを見学に多くの人が訪れていました。 とてもかわいい、赤ちゃんの行動に歓声が自…
札幌観光の休憩におすすめ、うれしい麦酒のちょい呑みスポットサッポロファクトリー札幌開拓使麦酒・購買所
ファクトリーに行ったときの楽しみに、ビール工場跡地で呑むおいしいビールがあります。煙突広場の中には札幌開拓使麦酒購買所、ここでは6種類ほどの麦酒を有料試飲できます。 季節ごとに入れ替わる銘柄の中でこの日いただいたのはエー…
春のおいしさ餅菓子商 白谷で季節限定のさくらもち
おいしいおもちを食べたいと最近2度ほど、訪れたのですが、夕方の訪問で売り切れで閉店となっていて、三度目とお昼過ぎに訪問しました。あいていてよかった。食べたかったのは春を感じるさくらもち。 まめもち 150円 とてもやわら…
JR琴似駅そば、和の良馬でおいしい夕食、シマアジのカマ焼き、しゅうまいのポン酢揚げ、〆の雑炊の良い出汁
おいしいお刺身を食べたくなって、おなかをすかせて、JR琴似駅そばの和の良馬へ、おまかせで作ってもらいました。瓶ビールをお願いして、お通しの一皿が登場、自家製ローストビーフのタマネギサラダとタルタルソース、このタルタルソー…
リッチ クチーナイタリアーナ (RICCI cucinaITALIANA)でとてもお得で美味しいお昼のパスタコース
休日のお昼、街で買い物の前に、お昼ご飯を食べにリッチクッチーナイタリアーナへ お願いしたのはパスタコース1575円、お昼のラストオーダーは13:30なので、遅れないように気をつけなければなりません。 パスタコース、前菜、…
百合が原公園で恒例の「アザレア展」3月3日まで、椿の花もみごとでおすすめ
一足早い春を感じたいと、休日に百合が原緑のセンターへ、途中お昼ごはんは太平に移転したコクミンショクドウで魚介パンチAKRをいただきました。 国内有数のアザレアコレクションの百合が原公園緑のセンター、鮮やかな赤、ピンク、白…
大盛況、芸術性と楽しさの工夫を感じる第64回さっぽろ雪祭り2013年2月11日まで、サロン・ド・ミキで赤ワイン、居酒場でバイスサワー
大通り2丁目道新の氷の広場、中央には金麦のテント、今年は北海道新聞と連動で、クイズの答えをもっていくと参加できるRPGゲームが2丁目会場で開催、家族で楽しめるすてきな催しでした。参加型の楽しみこれからも続けて欲しいと思い…
第64回2013年さっぽろ雪祭り2月11日まで、10丁目会場に北海道酒造組合、北海道地酒、おみやげ販売所でおすすめの北海道産酒、幻の大吟醸、北の錦あらばしり
ちびまる子ちゃんがかわいい大通り西10丁目広場。 大雪像の横に、北海道酒造組合の北海道地酒・おみやげ販売所が開設されています。お店の真ん中には暖かいストーブがあって暖をとることができます。 ストーブに暖まってからいただい…
北海道ワイン&チーズ街道サロンで、美味しい北海道産の白ワインを4種試飲
札幌駅で電気屋さんの帰り、寄り道して。「北海道ワイン&チーズサロン」へ、この日は道産の白ワイン4種飲み比べをしました。1杯目は北海道ワインの藤本毅、バッカスというワインの神様の名前のブドウを使ったワイン。さすが、匠の名前…
蕎麦切り春のすけで日置桜の強力、るみ子の酒を燗で、もつ煮込みやわさび三種、たたみいわしに、太麺に合うとじつけ
札幌駅北口から歩いて少し、雪に覆われたファイターズ通りにある春のすけへ、家に帰る途中晩酌にたちよりました。 定番メニュー以外のおすすめメニューや番外酒、気になるメニューがいろいろ。最初の一杯は日本の誇るおいしいワイン、ソ…
2013年新年、今年の干支の「巳」に会いに札幌市円山動物園、アジアゾーンの動物たちも新しい家に慣れてきていました。
2013年お正月明けに、訪れたのは円山動物園、今年の干支の蛇と、アジアゾーンの動物たちの様子がとても気になります。 まず伺ったのはアジアゾーン お正月疲れなのでしょうか、高いところで横になっています。 ゆきひょうはとても…
北海道ワイン&チーズ街道サロンでおいしい道産ワインを4種類試飲
2012年12月末に日本酒をいただいたあと、はしごして、北海道ワイン&チーズ街道サロンへ、おすすめのワインを4種類試飲させていただきました。あいかわらず、道産ワインが並ぶうれしい光景をみながら、お値段もうれ…