夜22時すぎの琴似の裏通りをスーツにキャリーバックという姿で歩く小林精志さんを先頭に目指したのは、日本中のお酒好きの方におすすめの旬の味処どらちゃんです。遅い時間に賑やかなお祭りのようで申し訳ありませんでしたがおいしいお…
琴似の鮨さいとうで春を楽しむ江戸の鮨と北の錦を味わう会、感動の書家若山象風先生のすばらしい書ライブ
2013年4月下旬琴似の鮨さいとうで開かれた江戸の鮨と北の錦を味わう会、春の江戸前の種で北の錦を味わいましょうということで、みなさんお忙しい中、琴似に集まっていただきました。カウンタのみ6席の鮨さいとうには若山象風先生、…
札幌の街に新たなシンボル、札幌市電新型車両おひろめのマイレールフェスタは2013年5月3日
二条小学校前で信号待ちをしていると目の前に見慣れない乗り物、思いがけず、話題の新型低床車両は目の前に、安全運転のためにテストを重ねているのでしょう。まるで、鉄腕アトムの漫画にでてきそう未来を感じるフォルム、早く乗ってみた…
書家の若山象風先生、4月30日(火)、5月7日(火)の夕方テレビに出演されます。
大丸藤井セントラルでの個展を終えたばかりの若山象風先生、U型テレビでお話をきくことができます。個展会場での凛とした凄いオーラーの象風先生、U型テレビでは親しみのある笑顔をみることができます。 4月30日(火)と5月7日(…
琴似のどらちゃんで十四代純生吟醸から、山田錦を39%驚きの旨さ東一大吟醸
休日の夜ごはんを食べに家族でどらちゃんへ、春はとても忙しく、週末にはかなり消耗気味、そんなときにおいしいお料理やお酒は、気持ちもエネルギーを補給してくれます。 十四代純生吟醸 呑み口がとても良く、上品なうまみとてもおいし…
多くの人に書の素晴らしさを!若山象風先生のすてきな書ライブイベントは明日4月28日17時までです。
若山象風 筆遊び 個展&無料ライブ 大丸藤井セントラル4階特設売場の商品(色紙・ハガキ・行燈・ブックカバーなど)をお買い求めいただいた方に、7階の個展会場にて 無料でその商品にお好きな文字を書いていただけるとても貴重な機…
ma-m kitchen(まぁーむきっちん)でラパッションブランを食前にちょい吞み
春は宴会がいろいろあって、街に出る機会が増えます。30分ほど早くついて、ちょっと一杯で申し訳ないと思いながらも、まぁーむきっちんへ、グラスのワインをいただきました。まぁーむきっちんのワインいつもながら美味しいワインがとて…
春の訪れがうれしく感じられるさっぽろさとらんど、スプリングフェア2013は4月27日~5月6日
2013年4月27日の夏季営業オープンを祝うスプリングフェア2013を1週間後にひかえた4月下旬のさとらんどへ、園内は冬のがれきもきれいに清掃され、すっかりオープンを待つばかりの状態 温室では市民農園用の苗が順調に育って…
地酒屋醸で長野県土屋酒造店の亀の海、身体に自然に吸い込まれる優しい味わいのお酒
家吞みのお酒を買いに地酒屋醸へ、どれもおいしそう。お財布には1000円札が2枚と小銭ということで購入できる一升瓶をみるといろいろ候補がありました。 いつもながら予算などを伝えて、選んでもらいます。すすめられたのが亀の海 …
JR琴似駅すぐそば、和の良馬で仕事後のおいしい晩酌
札幌駅で用事を済ませて、JRで琴似駅へ、夕食前のおいしい一杯と思い、寄り道したのは和の良馬です。いただいたのはさらっとおいしい、奈良の大納言、いつもながら、たっぷりなみなみ この日のお通しは、たけのこの酢味噌和え、いつも…
札幌円山動物園とても愛らしい姿、札幌観光必見のホッキョクグマの「ララ」の双子の赤ちゃん、一般公開中
2012年12月8日生まれのホッキョクグマのららの双子の赤ちゃんを観に4月初めの円山動物園、2013年3月22日から公開が始まった双子の赤ちゃんを見学に多くの人が訪れていました。 とてもかわいい、赤ちゃんの行動に歓声が自…
書家若山象風先生、琴似の鮨さいとうですてきな書のライブ、4月23日から28日は大丸藤井セントラルで「若山象風 筆遊び 個展&無料ライブ」
書家若山象風先生、うれしいことに琴似にまた、きてくれました。今回は鮨さいとうでとてもすてきな書のライブ、「春、江戸前の鮨で味わう北の錦と書家若山象風先生ライブ」 詳しい様子は一週間後くらいのブログで・・・・ いよいよ来週…
jijiya-babay名物へらがにのトマトクリームパスタを食べに春の余市へ
日曜の午後、国道5号線をゆっくりドライブして1時間半、お昼ご飯を食べに向かったのは余市です。 いつもながらお昼ご飯はjijiyaーbabayaお昼過ぎの少し空いた時間にお邪魔しました。 しばらくぶりにいただく、ヘラガニの…
元祖札幌カリーぱおで、人気のカツカレーをお持ち帰り
お昼ご飯にお弁当をテイクアウトしようということになり、何を食べようと思い、向かったのはスパイスたっぷりの札幌カリーぱお 日替わりのサービスは、この日、人気のカツカレーが800円とお得 カツカレーを二つテイクアウト、揚げた…
食べ呑み処 こうせつ澄川店で、春の酒雄町万齢生、会津娘純米生に新鮮なあじのたたきや出汁たっぷりのしいたけ串
地下鉄澄川駅すぐそばのこうせつへ、美味しいお酒と美味しい料理が、いろいろ、この日の一杯めはおすすめの万齢特別純米酒中取り無濾過生原酒、雄町のお酒。味わい深くすっきりとした酸味がおいしい お通しはかすべの煮付け だしの味が…
専門店の美味しくて安心感たっぷりの海苔、マコト屋
えぞ一でそばを食べた帰り、家の手巻き寿司用の海苔を買いにすぐそばのまこと屋へ。 事務所の玄関の小売りコーナーにはお得な商品がいろいろ 手巻き鮨用のおすすめを聞くと、焼きのり金印、黒いつやつや感がさすがに専門店 とてもお得…
とても楽しく、美味しい春一番の栗山老舗まつり、2013年4月14日(日)は15時までです。
2013年4月13日、栗山老舗祭り一日目、車の運転でお祭りのお祝い酒を呑めないのは残念ですが、お祭り限定酒を購入しようと栗山へドライブ、雪もすっかりとけて快適、途中、馬追運河にはこの時期もうすぐ旅たちの白鳥の群れ、sap…
がんこそばえぞ一で、噴火湾の帆立たっぷり、さくさくおいしい海鮮かき揚げそば
3月下旬、お昼ごはんを食べに、がんこそばえぞ一へ 種類豊富な、えぞ一のそば、何を食べようかと迷って、上を見上げると、窓にメニュー表にはない海鮮かきあげも文字、旨みのぎゅーっと詰まった洞爺湖産のホタテ入りも文字に、これは食…
第136回の造り酒屋を知る会は「大吟醸を優しくみつめなおす会」2013年3月30日、大吟醸はコップの中の盆栽,4月13日、14日は栗山老舗祭り
札幌バスターミナル9時20分発の夕張行きに乗ると10時30には自然豊かな栗山町へ、料金は片道1100円で、1000円の中央バスカードを買うと1100円分使えるのでちょうどお得です。 まずは、北の錦記念館で知る会が始まるの…
書家の若山象風先生、2013年4月16日(火)16時のUHB、U型テレビに出演されます。4月23日~28日は大丸藤井セントラル7Fスカイホールで個展&無料ライブ
halfmoonでもお馴染みの書家若山象風先生が、2013年4月16日火曜日のUhbのU型テレビ、16時からに出演します。若山象風先生のお話がとても楽しみ。ぜひごらんくらださい。お仕事などで見られない人は、予約して仕事帰…