10月はじめ、秋晴れの空気も気持ちの良いこの季節、札幌の市街地を見渡せる、旭山記念公園へ 赤や黄色の紅葉が始まっていました 噴水もあと少しで冬支度 秋の高い空はみていてとても気持ちの良い 緑のあかりが楽しめ…
投稿者: aozora
琴似の隠れ家鮨店、すし 圭 ~旬のうまさを~で道産のお酒とともに味わう、おいしい秋の肴と鮨
満月のあかりに誘われて、琴似の隠れ家鮨店のすし圭へ、カウンタが一席あいていて、運良く店内へ、みなさん楽しそう。落ち着くお店です。店内にはさんまを焼いた煙、いきなり、おなかがすいていたことを思い出しました。 …
函館で昔ながらの製法を伝える小田島水産食品の木樽仕込みの塩辛造りを見学、チーズによくあう、自然な塩辛
3年ぶりに訪れた小田島水産食品、この日は事前に連絡しての訪問でした。小田島隆社長さんに案内してもらいました。お忙しい中ありがとうございました。玄関には大きな金魚がいろいろ、なんとお祭りの金魚すくいで連れてきた金魚が成長し…
2013年秋の西区農試公園、琴似発寒川に今年も感動的な鮭の遡上風景
10月はじめの農試公園、これからの紅葉本番が楽しみ 琴似発寒川には鮭の姿 札幌の街中で鮭の姿、自然いっぱいの札幌の街ならではの光景 長い旅をして故郷に戻ってくる鮭の姿、感動一杯の光景でした。 札幌市西区農試公園
琴似栄町通りを八軒にいくと右側にフランスの小麦のおいしさ一杯のろっぱやのパン
家でチーズフォンデュをすることになり、パンを買いにろっぱやへ、秋を感じるかぼちゃくるみパンをみて、明日の朝食用に一ついただきました ヨモギパンもおいしそう、聞くと春の限定パンだったのが、人気が高く秋まで続いてしまったとの…
琴似の町でおいしい洋食、タベルナNARU(タベルナナル)で秋のおいしさ、鯖のマリネや南瓜のニョッキ
日曜の夕食を食べに、タベルナナルへ 、オープンキッチンのカウンタ、丁寧に一皿目ができあがり、鯖の甘酸っぱいマリネ、野菜もたっぷり、しんなりとしたパプリカやからっと揚げたような鯖の食感も楽しい グラスワインをこの日は3…
北海道にどっぷりと浸ることのできるすてきな場所Barかま田のカウンタにうれしい小林酒造の南杜氏
北海道産酒バーのかま田に伺うと、運のよいことに一つあいていたカウンタのお隣には栗山の小林酒造の南杜氏の姿、まじめな南杜氏、きちんとお店の小林酒造のお酒を4種類味わっていました。その姿をみて、呑みたいと思い、北の錦山廃をお…
地酒屋醸主催の第2回銘酒きき酒会in Sapporo The Real Thing2、2013年9月29日東京ドームホテル札幌
地酒屋醸のきき酒会、第1回よりも広い会場でパワーアップを感じます。秋のお酒や燗酒もいろいろと試飲できてとても楽しみな2013年9月29日 会場が広いため、とてもゆったりとした配置 地酒屋醸でおなじみのお酒が会場一杯に、こ…
大丸札幌店地下食品売り場で高知のおいしい日本酒、酔鯨酒造が出店中2013年10月8日まで
札幌駅でおりて電気屋さんに行く途中、寄り道して、大丸札幌店の地下食品売り場へ、お酒コーナーに酔鯨を発見、高知のお酒これは気になります。売り場には10種類以上のお酒が並びます さっそく試飲させてもらいました。…
北海道ワイン&チーズ街道で北海道ワインの北島秀樹ケルナー、マオイワイナリーのナイヤガラ
北海道のおいしいワインを試飲グラス(250円)でいろいろ味わえるワイン&チーズ街道へ、一律料金で安心していただけます。チーズ3種盛りもうれしい250円、最初にいただいたのは、北海道ワインの北島秀樹ケルナー、辛口のきれいな…
すすきのの帰り道、ついつい寄り道のそば処まる山で〆のごはんに鍋焼き蕎麦2013年9月
学生の時の帰りのごはんは、いつもまる山のそばと決まっていたのですが、最近は選択肢がたくさんあってなかなか伺っていませんでした。しばらくぶりに前を通ると、鍋焼きうどんに目がいきました。おいしい記憶がよみがえっ…
秋田比内地鶏と旬の料理のどかで、ビワミンと飛良泉
ビルの名前が第2串武ビル。エレベータでのぼるとお店ののれんがむかえてくれます。 すばらしい効能のためか、最近、よくみかけるビワミン、のどかにもあってうれしい。身体を気にして一杯いただきました。 お通しにもち…
移転営業中の創業明治9年の東寿しでとうもろこしバター醤油焼に栗山の小林酒造北の錦のまる田2013年9月
すすきのからの帰り道、とうもろこしでちょっと一杯と思い、南4西2ビルに移転して営業中の東寿しへ、カウンタが一杯ということで個室へ ビールとともに、三種盛りをいただきました。ビルの最上階、夜景もみえます。 まる田特別純米 …
地酒屋醸で麓井に美田鶴、銘酒きき酒会in Sapporo The Real Thing2東京ドームホテル札幌で9月29日15時から18時
9月29日に開催、前売り券は2000円、昨年より広いホールでの開催です。 2012年の銘酒利き酒会 第1回のthe real thingの様子 地酒屋醸主催で、9月29日(日)にとても楽しみな大きなイベント…
琴似の鮨懐石 雪峰(SEPPOU)でうれしい若山象風先生の書と秋の日本酒、2013年9月28日には円山で象風先生の書ライブ
風も涼風となり、琴似にも秋の気配がちかづいてきました。訪れた日は7月に琴似の雪峰ですてきな書を書いていただいた、若山象風先生が雪峰にうれしい再訪の日でした。 2013年9月28日は円山公園の地下鉄を降りるとケンタッキーを…
創世川公園そばのshoji2で十勝野フロマージュのチーズたっぷりのジェラート、2013年8月ニューオープン
創世川からファクトリーに向かう途中、おいしそうなジェラートの看板にひかれてお店へ 入ったのは2013年8月にオープンしたshoji2というお店 十勝野フロマージュのカマンベールチーズたっぷり、おいしいジェラ…
西区山の手の斉藤りんご園で、きれいなピンク色の100%りんごジュース
りんごを買いに9月下旬の斉藤りんご園に、この日はあかねとさんさ、斉藤りんご園には20種類以上のりんごがあり、ここだけでりんごを満喫 今年は悪天候の影響で、りんごも少し小ぶりだそうです。 りんごとともに、りんごジャムとりん…
老舗ならではの安定感たっぷりの味の三平で、鉄火麺2013年9月
懐かしい味を食べたくて、味の三平へ、大丸藤井セントラル4F。昔、父はスクータにのせて、よく本屋の富貴堂に連れていってくれました。帰り道には富貴堂のあったビルから少し先の角の1Fにあった三平へ、いつも味噌をお願いしていまし…
2013年9月休日のお昼の楽しみ、正統70年第三モッキリセンターでちょい呑み
普段運動不足のため、休日はできるだけ歩くようにしています。この日は札幌駅から創世川公園へとのんびり歩き途中、のどが渇いて休憩 生ビール 350円 しっかりとおいしい 栄養補給にさんまの煮付け 250円 お会計、ちょうど6…
北海道のおいしい秋のお祭り、さっぽろオータムフェスト2013年9月29日まで
2013年のオータムフェスト今年の北海道は雨が多く、お祭り最初の週末も残念な雨模様、人出もまばらです。最初にむかったのは、シェフズキッチン、新店も出して勢いを感じるリッチクッチーナ、厨房をみると川崎さんの姿。 シェフズキ…