ドラマ「岸辺露伴は動かない」展 札幌会場 NHK札幌放送局で2023年2月4日(土)~2月19日(日)まで、ドラマ「岸辺露伴は動かない」展を開催。仙台放送局で開催されドラマで使用された岸辺露伴のこだわりいっぱいのこだわりの衣装や小道具、露伴の書斎と見どころ満載!舞い上がれの舞ちゃんや、どうする家康もいて楽しい展覧会!

P1064681
ドラマ「岸辺露伴は動かない」展 札幌会場 NHK札幌放送局で2023年2月4日(土)~2月19日(日)まで、ドラマ「岸辺露伴は動かない」展を開催。仙台放送局で開催されドラマで使用された岸辺露伴のこだわりいっぱいのこだわりの衣装や小道具、露伴の書斎と見どころ満載!舞い上がれの舞ちゃんや、どうする家康もいて楽しい展覧会!

P1064869
岸辺露伴先生の書斎すごい!
P1064884
衣装の原画も展示
P1064889
ひとつひとつが凝っていてびっくり
P1064896
2Fにはまいあがれ!コーナーもあります
P1064901
舞ちゃんと記念写真もとれる
P1064921
岸辺露伴の台本すごい書き込み
P1064922
たくさんの思いがつまっていることがわかる
P1064923
書斎にすわっていたいもの
P1064925
ひとつひとつこだわりを感じる
P1064930
ドラマを思い出す
P1064932
小道具もすごいこだわり
P1064933
原作をよんでみたいもの
P1064935
おもしろそうだ
P1064937
露伴先生の小道具も展示
P1064946
この衣装覚えている

P1064952
書いた人も大変
P1064954
露伴先生のすごい力

P1064955
何度もみとれてしまう書斎
P1064957
この衣装も思い出す
P1064960
出演した滝内広美さんも来場してました
P1064962
すごい
P1064963
まるでいきているようだ
P1064964
衣装をみているだけで物語の世界へ

P1065066
おみやげにどうする家康と岸辺露伴は動かないと舞い上がれ!のはがきカード

P1065067
2023年2月19日まで
P1065068
とてもおすすめ、もっと早くいければよかった
P1065069
舞い上がれ!どうする家康もとても面白く楽しみ
P1064949
どうする家康も楽しみ

P1064679
入場は18時の前に締め切られるので注意
P1064858
イベント詳細・申込(ドラマ「岸辺露伴は動かない」展 札幌会場) | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)

書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055304
書を身近に感じさせていただいた書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~最終日の2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、書を鑑賞したあとおすすめは現在日曜14時オープンの日本酒BARもろはく、若山象風先生のラベルの書、カウンタ中央には鯉の滝登りの見事な書も鑑賞できる札幌のすてきな場所で良い時間!日本酒を飲み書をみて感じる感謝の気持ち!!
P1055098
いよいよ最終日、多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月6日(日)午後1時から午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055247
エレベータの緑の案内を見て6Fへ
P1055248

P1055251
KEG容器の生酒この日冷蔵庫には佐賀の光武、とても微細な泡もきれい、最初の一杯におすすめ!
P1055258
お通しの三種盛り、きゅうりの上にのサラミもおいしそう
P1055259
カウンターの中央の書は鯉の滝登り、とてもアートを感じる美しい作品!
P1055265
すずのチロリで燗酒もうれしい
P1055279
1984年の龍勢の燗酒とお通し揃いました
P1055281
1998年の古酒、とてもまろやかなおいしさ!ラベルの書は書家若山象風先生
P1055284
常温でもおいしいが燗上がりで旨味がましまろやかにおいしい
P1055296
〆に思い出の多い二世古大吟醸何と平成31年の醸造
P1055302
書家若山象風先生の書を眺め、二世古の大吟醸古酒、札幌のすてきな場所

P1055315
いつもありがとうございます、浜口さんこれからも末永く良い場所よろしくお願いします。

P1055312
もろはくBAR
日本酒バーもろはくのホームページ
札幌市中央区南3西6インフィニ桂和22ビル6F
011-232-0689
18時から0時(LO23時)
もろはくさんのhalfmoonページ

多彩な書の形、書を身近に感じさせていただいたことを思う。書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055031
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1055049
会場に入るときりっとした空気が流れる!

P1055068
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1054995
象風先生の多彩な書が並ぶ
P1055000
もろはくの花と書

P1055011
生徒会長、原さんの案内文を読んで会場へ
P1055002
原さんの作品は意欲的!
P1055013
左馬の原画ありました。

P1055023
隠口での書ライブを思い出す
P1055028
象風先生の作品とともに生徒さんの作品が並ぶ会場
P1055029
二世古酒造の花と書

P1055033
月の作品、芸術的
P1055040
海も好きな作品
P1055041
感謝の気持ちがわきあがる
P1055042
迫力と微細さ、芸術性
P1055046
ありがとうございました。象風先生!
P1055064
この日出会った象風先生の書から前を向こうと刺激を受け感謝!
P1055067
2022年11月6日まで
P1055095
ミモザ(銀葉アカシア)と左馬

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

旬の味処どらちゃんで ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール で展覧会!!〆の台湾風うどんおいしい時間!

P1050603
旬の味処どらちゃんで
ボイルした札幌産ゴーヤ旨みと塩味に苦味、蝦夷鹿にトリュフソース良い香り、白魚とネギのかき揚げに大信州掟破りお米の濃い旨味たっぷり、ラベルの書は書家若山象風先生!2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール
で展覧会!!

P1050559

P1050562
お通しにビールで落ち着く

P1050595
カウンターでいただいたのは大信州掟破り、黒いラベルにシルバーの大信州の書は書家若山象風先生による書
P1050573
2022年秋大注目の展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

P1050579
札幌産ゴーヤの奥の書は書家若山象風先生の”星”の書

P1050583
ホワイト海老 とても濃い味美味しい!
P1050584
札幌産ゴーヤ 芸術的なフォルム
P1050589
しめ鯖と、エゾシカ旨い
P1050590
ゴーヤ揚げとゴーヤ

P1050606
サメカレイの煮付け骨もおいしい
P1050607
コラーゲンたっぷりな旨さ

P1050629
エゾシカのきれいな赤、とても新鮮元気の出る味
P1050641
トリュフソースをかけるとまた旨い!赤ワインもいただきました
P1050647
白魚のかき揚げ塩を一振りしていただきます。これはすすむ!
P1050649
しらうおに貝が合うおいしい!

P1050669
高速で混ぜていただく台湾風混ぜ麺

P1050677
どらちゃん混ぜうどん無農薬富良野ニンニクが利いて旨さたっぷりおいしい!

P1050684
箸がとまらない、おいしいうどんで〆ごちそうさまでした。

P1050688
カウンターには旬の野菜が並ぶどれも札幌産
P1050652
旬の味処どらちゃん
旬の味処どらちゃんホームページ
札幌市西区琴似二条6-1-30 メゾンド千代田琴似1F
011-614-1999
旬の味処どらちゃんブログWebページ

展覧会!
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

今からとても待ち遠しい展覧会!書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!書をみて感じる感謝の気持ち!!

P1051514
今からとても待ち遠しい展覧会!書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで大丸藤井セントラル7F スカイホール、繊細で迫力の書の世界!

P1050380
2022年7月の「書家若山象風個展~小さな文字の世界~」で11月の個展に行きます!とお話をしていたのにもうお話できなく寂しい。作品をみて元気をいただいています。

P1051518
書家若山象風&社中展 ~今の精一杯~
2022年11月1日(火)~6日(日)午後1時から午後6時 最終日は午後5時まで
大丸藤井セントラル7F スカイホール
P1050373
左馬も楽しみ!

P1051515
在廊予定が決まっていたのに、お会いできないのがとても寂しい!作品に元気を分けていただいてます。
P1051437
書とともにアナスタシアを飾りました。

P1051508
左馬に元気をいただいてます!
P1050311
アナスタシアと左馬。感謝!

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
書家 若山象風 (wakayama-shoufu.com)

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

心和む2022年9月豊平公園緑のセンターで恒例のサボテンと多肉植物展再開うれしい!まるで小宇宙のような多肉植物の世界!

P1049662
2022年9月豊平公園緑のセンターで恒例のサボテンと多肉植物展再開うれしい!まるで小宇宙のような多肉植物の世界!
P1049661
多肉植物の透明感と不思議さは見ていてひきこまれるもの
P1049601
場所は豊平区の緑のセンター
P1049606
2022年9月13日~18日の開催
P1049612
不思議な形
P1049623
きれいな色
P1049632
まるで古代遺跡の模様
P1049637
不思議な姿の多肉植物が並ぶ
P1049640
可憐な花が咲いている鉢もある
P1049642
サボテンも見ごたえ十分
P1049644
販売コーナーにはうれしい一鉢100円コーナーも
P1049645
100円で購入したマジックフロスト、大きくなるのが楽しみ

P1049667
緑のセンターを出るとひまわりも秋色
P1049731
バラも雨に濡れている
P1049744
ダリアも美しい
P1049750
これからは紅葉も楽しみに
P1049669
豊平公園、都会の中とは思えない

豊平公園 – 札幌市公園緑化協会 (sapporo-park.or.jp)

北海道立文学館「鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい」特別展金子みすゞの世界!26歳の早すぎる人生、童謡を愛した金子みすゞさんの気持ちも伝わるすてきな展覧会!イラストはすずきももさん、2022年8月27日から10月23日まで!

P1048155
鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。特別展金子みすゞの世界!26歳の早すぎる人生、童謡を愛した金子みすゞさんの気持ちも伝わるすてきな展覧会!2022年8月27日から10月23日まで!

P1048146
展覧会を見て、たくさんの童謡を読んでみたくなると供に、金子みすゞさんが過ごした山口県仙﨑の風景や金子みすゞ記念館などゆかりの場所を巡ってみたいもの。イラストはすずきももさん。

北海道立文学館 北海道立文学館 (h-bungaku.or.jp)
特別展 | 北海道立文学館 (h-bungaku.or.jp)

特別展 金子みすゞの世界 
会期:8月27日(土)~10月23日(日)

展覧会ちらし sp202208.pdf (h-bungaku.or.jp)

金子みすゞ – 長門市ホームページ (city.nagato.yamaguchi.jp)

ライデン国立古代博物館所蔵【特別展】古代エジプト展、北海道立近代美術館で2022年7月10日~8月21日まで、オランダのライデン国立古代博物館から、250点ものミイラ、棺、石碑、彫像、装飾品などが現代的な手法でわかりやすく工夫して展示されていて見応えありおすすめ。

P1034050
ライデン国立古代博物館所蔵【特別展】古代エジプト展、北海道立近代美術館で2022年7月10日~8月21日まで、オランダのライデン国立古代博物館から、250点ものミイラ、棺、石碑、彫像、装飾品などが現代的な手法でわかりやすく工夫して展示されていて見応えありおすすめ。

P1034054
出口には棺の蓋と中の撮影スポットもあります。古代エジプトの生命観や生活もわかるようなすてきな内容、現代的なCTスキャンでのアプローチにもびっくり。古代エジプトの世界に興味津々。

P1034056
エジプトを旅行してみたくなるようなすてきな内容、古代エジプトすごい!
P1034052
ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展|公式サイト (leidenegypt.jp)
北海道立近代美術館 (hokkaido.lg.jp)