野生の鮭が自然回帰する琴似発寒川でコンビニグルメで鮭見酒、secomaで国稀とお手頃さっぱりきゅうりの酢漬けと焼ホタテ風味をあてに、生と死を考えさせる鮭の故郷の川への回帰はこの世に残すことの大切さを考えさせる。
琴似発寒川は放流せずに自然産卵による自然回帰、都会の中に大自然が体感できるすごい!
近くのセコマで焼きホタテ風味、焼き目があるがちょっと焼くとまた旨い
音がしたらすぐそばに鮭
三匹の酒はメスとオス二匹、これは過酷な自然の世界
ちょっとまわりをみるとほっちゃれの鮭が三匹、がんばってここまできて、命をつないで、海の栄養を陸に戻すすごいこと、いろいろ考えさせられる
最近お気に入りは、セコマの惣菜「お手頃さっぱりキャベツの酢漬け」日本酒にもワインにも合う
目の前で命をつなぐことに生をかける姿に、自分は何を残せるのかと考えさせられる。秋の日暮れは早いが鮭の泳ぐ音が響く世界!
カテゴリー: 国稀
素材にこだわる米粉バームクーヘン店リングリングの卵はうれしいことに栗山の酒井農場しんせん卵を使用!国稀を使った0920おすすめ!
素材にこだわる米粉バームクーヘン店リングリングの卵はうれしいことに栗山の酒井農場しんせん卵を使用!国稀を使った0920おすすめ
商品名やディスプレィもおしゃれだ
袋をおあけるときめ細かいしっとりバームクーヘン、米粉に酒粕がよく合う
どれも食べたいものばかり
北海道札幌市中央区南4条西10丁目 1005-4
OPEN 10:00-19:00
CLOSE Tuesday
TEL.011-271-2700
酒井農場 とうきびたまご 平飼い
酒井農場のおいしいたまごのホームページ
北海道夕張郡栗山町字南角田97番地
0123-75-2975
稚内ではしご酒、稚内駅から2分くらい、ドミーインのはす向かいに1軒やの居酒屋さんへ、日本酒は国稀、焼酎はサホロ酒造のぱんぱかいただきました。稚内のもずくたっぷり補給おいしい。
稚内ではしご酒、稚内駅から2分くらい、ドミーインのはす向かいに1軒やの居酒屋さんへ、日本酒は国稀、焼酎はサホロ酒造のぱんぱかいただきました。稚内のもずくたっぷり補給おいしい。
中央酒場めぐれ、刺身三点 380円気になって中へ
一軒家の居酒屋さん角で目立ちます
国稀500円いただきました
なみなみうれしい
おとおしもボリュームあります。ほたてに鳥煮込み
メニューにありました刺身三品盛り380円
サーモンとホッキと甘海老、ちょっとづついただきます
ホタテの稚貝にわさびしょうが
追加で稚内のもずくたっぷりはいってます
いただいたのはサホロ酒造のパンパカ
ロックでいただきます
ぱんぱかにもずくおいしい
ぱんぱかたっぷり入って550円
とろーりと力強い日本最北の稚内のもずく!
いろいろ食べたいものがありますが、おなかも苦しくホテルへ
日本最北の街、雪と思ったらすごい風に道路があっという間にすごいつるつる。ころばないようにと気をつけました
稚内中央酒場めぐれ
稚内市中央2丁目13−28
稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅へ二日目は宗谷バスのジロ号でFM稚内の公開収録、稚内スノーランドで雪像車体験すごい寒い、野鳥センター大鷲に感動!お昼は稚内道の駅JR駅直結とてもモダン、日本最北の線路も見られてうれしい。ひとしのお店で鍋焼きうどんにビール、その後吹雪のノシャップ岬寒い、寒流の魚を展示するノシャップ水族館では食卓でおなじみの魚がいろいろ、南極越冬隊やタロジロの展示の稚内科学館、宮司さんのいる日本最北の大門神社はパワースポット!遠洋漁業基地の栄華を感じる瀬戸亭、稚内副港市場港の湯ひのきの香りが気持ちよく、サハリンショーをみてロシア料理。〆は稚内のもずくにサホロ焼酎ぱんぱか、寝る前稚内銘菓小鹿の黒いシュークリームにふじりんのサワーで良い一日!
稚内観光協会のタロジロサブロ号で行く稚内よくばり旅へ二日目はジロ号で朝8:40にホテルを出発しFM稚内の公開収録で稚内のお勉強からスタート。稚内スノーランドで雪像車体験すごい寒い、野鳥センター遠くに野生の大鷲に感動!稚内道の駅はJR駅直結とてもモダン、日本最北の線路も見られてうれしい。昼は駅そばのひとしのお店で鍋焼きうどんにビール、その後吹雪のノシャップ岬寒い、寒流の魚を展示するノシャップ水族館では食卓でおなじみの魚がいろいろ、南極越冬隊やタロジロの展示の稚内科学館、宮司さんのいる日本最北の大門神社はパワースポット!遠洋漁業基地の栄華を感じる瀬戸亭、夜は稚内副港市場の港の湯へひのきの香りが気持ちよく、サハリンショーをみてロシア料理。〆は稚内のもずくにサホロ焼酎ぱんぱか、部屋に戻って〆は、稚内銘菓小鹿の黒いシュークリームにふじりんのサワーで良い一日!
FM稚内の公開収録、これから観光する稚内の歴史やポイントがよくわかります。
FMわっぴー アプリできくこともできます。
このあと野鳥センターへーすばらしいゲストはオオワシ
野鳥センターの前の沼は凍ってます
オオワシの飛行もみることができて感激
遠くですが、迫力あります
3羽のオオワシ、さすが稚内
このあと稚内スノーランドへ
雪上車体験、寒い!
稚内ならでは
冬にとれる銀杏草、味噌汁おいしそう
なんとお味噌汁と焼き物がサービスうれしい
焼いたホタテもおいしい
チューブすべりも楽しい
うわーけっこうなスリル
稚内駅へ、鉄路の端
稚内駅から続く線路
お昼休憩は駅前のひとしの店へ
あつあつおいしいつるつる
稚内駅には稚内ならではのおみやげがいろいろ
宗谷塩のソフトクリームもおいしい
稚内牛乳も人気のおみやげ
ドームは車窓から見学
ノシャップ岬へ、こんにちは
北の端で南極の石
南極観測の貴重な記録がいろいろ
大切に使われた雪上車も展示
資料展示コーナーにも入ります
なんと昭和基地も保存、寒そう
ノシャップ岬灯台高い、映画の舞台にもなりました
クリオネかわいい
ナマコ、タッチプールにはたくさんのナマコやうに
エイの顔はえいりあんのよう
白いなまこめずらしい
ガイドさんの話ではオオカミ魚食べられるそうです
宮司のいる日本最北の神社大門神社へ、北のパワースポット、子どもを抱いた珍しい狛犬
清められる気分
瀬戸亭はかつて遠洋漁業基地でにぎわった、稚内の栄華を感じさせる場所
映画の舞台にもなりました。吉永さんの控え室もみせてもらいました。
秋田杉を贅沢に使った柱豪華
今日の行程を終えて、またまた小鹿へ
いろいろ気になる御菓子があります
もっちり-ぬおみやげに
稚内竹炭シューは夜のおともになりました
どのケーキもたべてみたい
ていねいな対応ありがとうございます
路線バスで港の湯へ、檜の温泉ひろびろきれいで気持ちよい
ふろあがりのビール
サハリンショーこの日も鑑賞、すばらしい唄と踊り
そのあとはロシアビール
ピロシキとビーツおいしい
ボルシチえいようたっぷり
ロシア皇帝用につくられたウォッカはのみくちのやわらかいおいしさ
ロシアの串焼きはたれがようしみておいしい
〆はサホロ酒造のパンパかに稚内のもずくおいしい
部屋に戻り、ふじりんチューハイに稚内の小鹿のシュークリームぴったりおいしい
稚内観光協会
稚内観光協会のホームページ
稚内市中央3丁目6-1 キタカラ1階
TEL:0162-24-1216
FAX:0162-24-0016
info@welcome.wakkanai.hokkaido.jp
稚内市観光案内所
(キタカラ内)
TEL:0162-22-2384
FAX:0162-22-2390
営業時間 10:00~18:00
(休業日 12月31日~1月5日)
宗谷バス
宗谷バスのホームページ
宗谷バス㈱稚内営業所
(0162)33-5515
〒097-0001 北海道稚内市末広5丁目2−23
営業時間 / 5:30~23:00
[拡大MAPを見る]
宗谷バス㈱枝幸営業所
(01636)2-1044
〒098-5823 北海道枝幸郡枝幸町三笠町301
営業時間 / 6:00~21:30
[拡大MAPを見る]
宗谷バス㈱礼文営業所
(0163)86-1020
〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村
[拡大MAPを見る]
宗谷バス㈱利尻営業所
(0163)84-2550
〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形
[拡大MAPを見る]
- 稚内営業所が繋がりにくい時はこちらへお問合せ下さい。
- 駅前ターミナル (0162)22-3114 (6:00~18:00)(年末年始6:00~16:45)
- 潮見待合所(0162)32-5033(6:00~18:00)(年末年始6:00~17:00)
祝8周年記念の『北海道産酒BAR かま田』へ、北海道のおいしいお酒にあふれるすてきなお店、国士無双に牡蠣フライ、国稀にたらこ焼
祝8周年記念の『北海道産酒BAR かま田』へ、いつもながら北海道のお酒にあふれるすてきなお店
雪のすすきの
MYプラザビルの8Fへ
入れるかなと思いながらエレベータを降ります
親びんおめでとうございます!カウンタも1席ちょうどあいてました
まずは佐々木さんにビールをついでもらいました。
親びんが持っているのは先着150名、8周年記念グッズ何が入っているのでしょう
自家製豆腐にいくら紅白がおめでたい
本間さんの酒匠の証書と鎌田さん証書が二つ並ぶお店
祝8周年おめでとうございます。
親びんのかかえているのは2000年に3年古酒をつめた清里の瓶
なんとグラスに注ぎ始めました
清里の3年古酒と2000年の三年古酒比べ、あきらかに2000年味がまるく、とげとげしさがない
時間がおいしくするということがよくわかります。ありがとうございます
おつまみにいただいたのは牡蠣フライ、タルタルはなんと本間さんがつくったもの
牡蠣フライにお酒あわせてもらいました
旭川のお酒 国士無双
国士無双生酛純米吟醸、とてもすっきりきれいでのみやすい、ていねいさを感じます
8周年記念ということでかま田の字と瓶をもって親びんをパチリ
大きな牡蠣フライ、産地は佐呂間だそうです。タルタルとおいしい、タルタルの中に漬け物も入っていてこれだけでお酒がすすむ
佐々木さんも8周年の笑顔
もう一杯いただきました
国稀の生酛純米 この日は生酛づくし
あてにいただいた、たらこ焼きにぴったり
たらこ焼き おいしい!お酒がすすみすぎ
お隣に台湾の人がきました。親びん流ちょうな英語で説明します。すごい
いつもながら元気いただきました。ありがとうございます
祝8周年おめでとうございます。
『北海道産酒BAR かま田』
札幌市中央区南4条西4丁目MYプラザビル8F
011-233-2321
地下鉄琴似駅5番出口そばの「味覚のふきだまり北むら」いつもふきだまりさせてもらい続けて祝満37周年
地下鉄琴似駅5番出口そばの「味覚のふきだまり北むら」いつもふきだまりさせてもらい続けて祝満37周年、初めて伺ったのは30年くらい前よく定食をいただいてました。
赤い看板が目印
昼から営業しています。昼のみにもぴったり
大将の村さん「おめでとうございます」とごあいさつ、40周年は何かイベントがあるかもしれませんが今日は普段どおり!
三種もりにビール
クラッシックとドライが選べます
もう一品、ホヤ酢、小樽の赤ホヤです
ほやにあわせて燗酒いただきました。あつあつでの声にかなりあつあつありがとうございます。
新鮮なホヤの甘味とあつあつの燗酒よくあいます
豚の柳川登場!
ぶたとともに、生姜がたっぷり、風邪予防にもおすすめのメニュー
もう一品は30年前からよくお願いしていたもろきゅう、ぱりぱりとおいしい
もろみみそでお酒がすすむ
いつまでも続いてほしい良いお店。昔のメニュー表に石狩鍋を発見、聞くと予約しないと用意できないよということで、今度予約していただいてみたい!
味覚のふきだまり 北むら
札幌市西区二十四研4条5丁目10-14
011-611-4041
11:30~22:00
不定休
週末、山の手ラッキー向かいの仲通り、落ち着いた雰囲気もすばらしい寿司金で楽しい鮨屋酒
週末、山の手ラッキー向かいの仲通り、寿司金で楽しい鮨屋酒
まずは熱燗いただきました。三種盛りもうれしい
悩むところですが、お財布と相談して特上生寿司お願いしました
三種盛り、お豆腐に見えたのはタラの白子しんじょう、スモークしたほたてもおいしい、さらに北海しまえびとかいわれのサラダがお酒すすみます
特上鮨並びました。どれもおいしそうな10貫
冷酒で国稀、おすしにもぴったり
しばらくぶりに食べました、あわびおいしい!
旬のいくらもぴかぴか
うにもしばらくぶり、どのお寿司もおいしくおすすめ
昼から通し営業で土日も楽しめます、昼酒したいときにもぴったり、カウンタ奥には個室もありお祝いにもおすすめ!
寿司金
北海道札幌市中央区宮の森四条10-1-2
011-642-9696
さっぽろ雪まつり期間に丸井今井札幌新館地下2Fリカーコーナーでおいしいお土産市川燻製と国稀のコラボイベント
札幌雪祭り期間にうれしいお土産、丸井さんの地下お酒コーナーで市川燻製と国稀のコラボイベント。トマトの燻製はワインにもぴったり!2019年2月12日まで。
とても手間がかかった酒鮭の燻製は鮭のいくらに白子に身と国稀の酒粕も入った日本酒にあわせたい肴
訪ねた日は、たらこやサーモンなどすごくうれたそうです
さけづくしは1296円
トマトの燻製はビネガーもきいて、ワインにもぴったり 324円