札幌のパワースポットの西野神社境内に可愛い姿を発見!ふっくらもふもふの白い野鳥のシマエナガ!
この時は参集殿竣工1周年記念展覧会中、ゴリラの彫刻で有名な小笠原み蔵先生のうさぎと雪、ぴったり!
帰ろうとすると野鳥の声
白樺の枝に白いもふもふの姿
しらかばの枝で遊んでます
いろいろなポーズはどれもかわいい
出会えて幸せな気持ちになるシマエナガ!次はいつ出会えるでしょうか?
函館市電どつく前駅から徒歩5分ほど創業大正3年木樽仕込み塩辛の伝統を108年守りながら、塩辛アヒージョやかんずり入り塩辛など革新的な商品も魅力的な小田島水産食品へ、木樽で7日間じっくり熟成した塩辛とてもおすすめ!
木樽が目印の小田島水産へ
大正三年創業の小田嶋水産四代目の小田島章喜さんに工場を案内していただきました。
無花果の木も落葉してます。
入り口には金魚の姿、以前観た金魚の子どもが大きくなったそうです。
さすが工場直営直売店!全ての商品が揃い、お得な商品もありお土産を買うのにぴったり
最初に案内されたのは巨大な冷蔵庫、外が暖かく感じる。
零下50度の巨大な冷蔵庫には函館のスルメイカ
大きいイカが採れたて新鮮なうちにすぐ冷凍されて新鮮な状態で保存
木樽並んでます。発酵の力を感じる
木樽仕込み塩辛みるからにまろやか
100年を越える小田島水産食品伝統の木樽仕込み塩辛にかいで空気が含まれて、発酵がすすむそう
糀入りの塩辛は旨味がましてまた旨そう
大きなボールの中にはかんずり、とうがらしの発酵食品ごはんにかけてみたいもの
楽しみは塩辛セット、全部の塩からをちょっとづつ味わえてうれしい
函館の水とお米で醸した郷宝、初めていただくお酒、きたしずくと彗星の呑み比べセットがなんと500円
どの塩辛にしようかと迷う
注目の山うに入りもあります
さらに2種類登場うれしい
新商品の山うに入り、おいしくておすすめ!
かんずり入りもおすすめ、これでお茶漬けをいただくのもおいしい
塩辛でのんびりした時間が流れる
ウィスキーやビールも楽しめる
イカ焼き定食も気になる
たらこ塩辛もおいしい
工場のすぐそばにはイカ釣船が停泊する入船漁港
小田島水産食品
函館市弁天町20-7
0138-22-4312
小田島水産のホームページ
小田島水産 ネットショップ 商品一覧 – 小田島水産 (fc2.com)
函館で昔ながらの製法を伝える小田島水産食品の木樽仕込みの塩辛造りを見学、チーズによくあう、自然な塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町の小田島水産食品、創業101年、伝統を守る頑固な造り木樽仕込みの塩辛のおいしさ。2015年8月30日17:30NHKBSプレミアム「釣りびと万歳」に登場 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町入船漁港、昔は海だった場所の小田島水産で木樽仕込みのおいしい塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
北海道にいてもなかなか飲めないお酒がいっぱい北海道産酒BARかま田で旭川の焼鳥ぎんねこの男山ぢどり串が札幌で飲めて驚き!!とびきり燗でいただきおいしい!
8Fの親びんの店へ7Fは双子の大将のお店
惣古潭酒造の斜陽の刻 爽やかスパイシーでのどにすっきりおいしい
佐々木さんに2杯目をついでもらいました。
上川大雪十勝純米きれのある旨さ、すいすい飲めます。
本間さんの手には旭川新子焼きの銘店、焼鳥専門ぎんねこでいただいたお酒
チロリでとびきり燗でいただきました
親びんも登場
忙しい中、元気いっぱい親びんから元気わけていただく!
『北海道産酒BAR かま田』
札幌市中央区南4条西4丁目MYプラザビル8F
011-233-2321
地球の歩き方北海道2023-24を持って倶知安町半月湖畔自然公園へ、静かな森の奥には羊蹄山の豊かな水が心地良い!
きれいな水、静か
紅葉の奥に青空
地図を見ると半月
紅葉の赤
静かな道
紅葉が深くなっていく
突如現れる静かな湖
気持ちも安らぐ
ゆったりとした時間
紅葉が映る湖
湖の底も色鮮やか
地球の歩き方 北海道版、2022年6月30日(木)発売! 全国書店にて予約受付中 | 地球の歩き方 ニュース&レポート (arukikata.co.jp)
昔ながらの製法ならではの口当たりの良さ、頑固な職人の世界を感じる函館小田島水産木樽仕込み塩辛は身体に良い発酵食品!お料理との相性も良く、親子丼の上にも、海鮮サラダの上にも馴染みおいしい!
親子丼との相性も良い
海鮮サラダとぴったり
このパッケージ、札幌ではキタキッチンで購入できます。
小田島水産食品
函館市弁天町20-7
0138-22-4312
小田島水産のホームページ
小田島水産 ネットショップ 商品一覧 – 小田島水産 (fc2.com)
函館で昔ながらの製法を伝える小田島水産食品の木樽仕込みの塩辛造りを見学、チーズによくあう、自然な塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町の小田島水産食品、創業101年、伝統を守る頑固な造り木樽仕込みの塩辛のおいしさ。2015年8月30日17:30NHKBSプレミアム「釣りびと万歳」に登場 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町入船漁港、昔は海だった場所の小田島水産で木樽仕込みのおいしい塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
]
とうきびもなか、昔からありますが、上に北海道の地図がついていることに始めて気づく
昔はしめっているコーンも多かったのですが、さくさくの良いコーンの香り、黄色も鮮やかに夏の北海道とうきびのイメージのまま
たっぷり食べて1個158Kcal、ロッテでつくっていることも始めて気づく、知らないことが多いこと