前向きに活きる力を表現する書家若山象風先生の書。つらいとき、行き詰まった時にもおすすめ。元気のないという人にもぜひ観てもらいたい書。

P1340120
前向きに活きる力を助けてくれる書家若山象風先生の書に、元気をわけていただきました。どの書もつらいとき行き詰まった時にもおすすめ、教育文化開館の冊子act34号の特集は若山象風先生すてきな文章を読むのもおすすめです。
P1340044
この日特別にお願いして、元気になる書を書いていただきました。
P1340047
いつもありがとうございます。
P1340049
真っ白い紙の上にあっという間に素晴らしい力をもった世界が拡がります。
P1340052
「悩んで立ち止まるな、誰にでもつまずきがあって、誰にでも希望があるんだ」勇気がわいてきます。今回の書は、特別に書家若山象風先生がこの状況の中で書いてくれた書、ぜひ、元気のない人にみせてほしいと思います。
P1340060
「勝」の文字をみながら、もとの世界に戻ることを願います
P1340067
書をもって、琴似神社へ、「鼓舞」心に響きます
P1340083
菅原道真公の前で「毎日はあっという間だから今を大切にしようよ」
P1340087
「希望は強い勇気と意思」心に元気がわいてきます
P1340096
今、悲しい人にみてほしい

P1340100
収束を願いたいと思います
P1340103
「心からできると思えばいいんだよ」人間まずは思うことが大切夢をもつことが大切なことをおもいださせてもらいました
P1340108
自分の心にも「勝」の文字できることをがんばろう
P1340114
すてきなことば、太陽を持ち続けたい
P1340118
つらいときこそくちびるに歌を

P1340132
書をみるうちにどんどん気持ちが前向きに
P1340151
元気をいただきます。
P1340158
このことばは赤い紙があいそう
P1340162
生命力をかんじました。春の桃色
P1340175
黄緑の夜明けの草の色
P1340188
象風先生の書は力がいっぱい
P1340200
元気をわけていただきます
P1340202
光と影が書の雰囲気を刻々と変えて心にはいります
P1340206
風がつよくなってきて、テーブルへ
P1340207
西区民センター前のテーブルどんどん風が強くなってきました。
P1340208
書がうきあがってきます
P1340210
前向きな気持ちがいっぱい
P1340211
今回特別に書いてもらい感謝。風がさらにひとくなってきて、お店にご協力してもらいました
P1340226

開店前の良馬に無理をいって撮影、さすが、老舗の店の雰囲気が書にぴったり、元気でます

P1340227
鼓舞、すてきです。いさぎよい前向きさ

P1340232
心の中に響いてきます。元気が出ます
P1340234
前向きな勇気がわいてきます。感謝の書

P1340236
ライティングがぴったり
P1340238
感謝の気持ちになります
P1340241
明けるのが楽しみにがんばろう
P1340244
いろいろ仕事も忙しくなり大変、不安も多いのですが、書をみるとほっとします
P1340246
ぜひ、この書のように、乾杯を楽しみに
P1340248
撮影場所をとして使わせてもらったのは良馬、開店前のお忙しいときおつきあいありがとうございます。

P1340326
教育文化会館のact34号おすすめです。表紙は鯉、鯉の中に無数の鯉にも驚き、タイトルは「書の力」みつけたらぜひ手にとってほしい!
P1340328
象風先生の言葉からも元気をいただけます
P1340330
道の書を書く先生、このような時期に、元気のない人に、書の力のすばらしさを感じます。人間まずは気持ちが大切!アトリエに連絡すると希望にあった書を書いていただけます。自分へのプレゼント、家族へのプレゼント元気のない人へのプレゼントにもおすすめ!大丸セントラルでの11月3日の展覧会が開催されることを願います。

書家 若山象風
若山象風オフィシャルサイト
札幌市中央区北4条西29丁目2-5 アートエリアS・KⅡ202
作品のご依頼はHP,fax、Eメールでお問い合わせください
FAX: 011-612-2494
Eメール:shoufu.wakayama@gmail.com

教育文化会館アクト34号は書家若山象風先生特集

ヴェニスのサンマルコ広場で世界最古のカフェ、1720年創業のカフェフローリアンで乾いたのどを潤す

DSCF0027
イタリア風景 その8、家で写真整理しました。ヴェニスのサンマルコ広場で世界最古のカフェ、1720年創業のカフェフローリアンで乾いたのどを潤す
DSCF0016
サンマルコ広場、まるでお祭りのように賑やか
DSCF0018
広場を囲んでカフェが多い

DSCF0028
カフェフローリア、世界最古のカフェときいて世界最古の響きに誘われて座りました。なんでもカフェラテの発祥のお店でもあるそうですが、この日真夏の暑さにやられて冷たい飲み物をお願いしました
DSCF0028DSCF0019
本のようにぶあついメニューにはいろいろな料理や飲み物がぎっしり、長年の歴史の中でメニューが増えたのかもしれません
DSCF0023
ゲーテやディケンズ、カサノヴァも常連だったというお店、同じ景色を見られるのはうれしい

DSCF0026
レモネードのどにしみます。おいしい
DSCF0025
イタリアのオレンジジュースも濃いおいしさ、次伺うときはカフェラテをお願いしてみたいと思いながらお店をでました。

DSCF0030
微細なガラス加工品のお店がいろいろ、めぐり歩くのが楽しい街、かなり歩きました。

カフェフローリアン

Piazza San Marco, 57, 30124 Venezia VE, Italy

https://www.caffeflorian.com/en/

ヴェローナはイタリアらしさあふれる、ロミオとジュリエットの愛の悲劇を感じる世界遺産の町

DSCF0041
入口のピエトラ橋は古代ローマ時代から何度か再建され続けた要衝、人だけ通れるそうで通ってみたい
DSC00710
ランヴェルティの塔はヴェローナで一番高いそうで町が一望ということです。


DSC00724
広場にはcafeすてきなまち
DSC00732
ポストちゃんと赤で目立ちます
DSC00736
ヴェローナの中央にあるエルベ広場にはマドンナの噴水、芸術いっぱいの町
DSC00740
どの建物も歴史がかんじられすごい
DSC00743
お土産屋さんには貴族の仮面
DSC00750
一番の観光名所はジュリエットの家
DSCF0006
アディジェ川近くでみると深い色
DSCF0012
古い建物がすてきな町、花が似合います

DSCF0016
ロミオの家は門から見ると装飾を廃したつくり、家の考え方の違いが建物にも出ています

DSCF0027
ヴェローナの広場はイタリアで一番広いそうです。詩人のダンテの像が見守ってます

DSCF0029
町ごとの対立が激しかった時代ヴェローナのシンボルなのかなと思いました。
DSCF0030
屋根の上、門の上いたるところに聖人がいるのはイタリアにもおてんとうさまがみているよという日本の言葉とおなじような格言があると思いました
DSCF0031
詩人で哲学者のダンテの像は世界を考えているようにみえます
DSCF0037
時間がたっぷりあるとお茶したい町
DSCF0040
ジュリエットのベランダ立派なつくり
DSCF0043
ジュリエットの像は胸に触れると幸せになるそうでそのためか触られたところが黄金色に輝いてます。
DSCF0049
アレーナ・ディ・ヴェローナ古代の円形闘技場、歴史と物語を感じる町

イタリア観光 ヴェローナ

電車通りの三吉神社、さんきちさんと親しまれている神社、小さいころからよくお参りしてます。5月14日、15日はお祭りですが、2020年については10月2日3日に延期予定となりました。

P1330859
電車通りの三吉神社、さんきちさんと親しまれている神社、小さいころからよくお参りしてます。5月14日、15日はお祭りですが、2020年については10月2日3日に延期予定となりました。
P1330860
明治11年秋田の男鹿に近い大平山の三吉神社から分霊された古い神社
P1330861
札幌では1番早い春のお祭りが延期となりましたが、ぜひ、秋の開催を願いたいと思います。

三吉神社

札幌市中央区南1条西8丁目17番地

011-251-3443

ミラノは伝統と新しさの融合が未来的な都市であさりのペペロンチーノに白ワイン

DSC00633
イタリア風景 FORZA(フォルツァ)その6、家で写真整理しました。ミラノは伝統と新しさの融合が未来的な都市
DSC00646
イタリアにもシロツメクサありました。うれしい親近感
DSC00648
スフォルツェスコ城は美術館にもなっているそうで、入り口にはすてきな彫像

DSC00650
かなり古そうなレンガをこえて街の中へ
DSC00657
ミラノの大聖堂みえてきました
DSC00664
なんとすごいステンドグラス、おごそかな気持ちに自然になります
DSC00666
いたるところから聖者がこちらをみています。(ついつい悪いことはしませんという気持ちになります)

DSC00675
床もすごい、大理石に彫刻
DSC00676
大聖堂を出ると広い広場、たくさんの人が集まったことでしょう
DSCF0012
緑がおちつきます

DSCF0024
遠くにミラノの凱旋門、平和の門とよばれるそうです。この門からみる大聖堂がすばらしい景色だそうでみてみたい

DSCF0036DSCF0037
美しい尖塔が並ぶゴシック様式、なんともコストがかかるデザインなことでしょう。しかし芸術品

DSCF0038
尖塔の上に黄金の聖人
DSCF0054
どこをみまわしても芸術品
DSCF0060
現代美術も古代の建築の中に
DSCF0068
ポストはどこの国でも目立ちます
DSCF0069
馬の彫刻、目をひく
DSCF0072
ミラノは電車の街、札幌と共通項に愛着がわきます

DSCF0124
ゆうがたすぎ、ピッゼリアへ
DSCF0124
DSCF0114
ペペロンチーノにワイン
DSCF0115
あさりのペペロンチーノおいしい
DSCF0117
ミラノピザもシェアしていただきました。おいしい!
DSCF0118
ますとサラダ、イタリアのサラダはたまたまなのかみな同じ雰囲気
DSCF0122
きっと模様に意味があるのでしょうが、よくわからないままおいしくミルクゼリー

DSC00683
なんとも威厳を感じる入り口ドゥモ-広場にあります
DSC00684
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガレリア
DSC00689
中央のドームのなんともモダンな美しさ
DSC00693
まるで、ガンダムにでてきたコロニーのようです
DSCF0087
中央の広場の床もご利益がありすばらしいのですが、天井にみいってしまいます
DSCF0022
帰り道お城を見上げます。日本の城が懐かしく感じてしまう
DSCF0021
きっと多くの戦いがあったことでしょう。

ミラノ散歩

琴似飲食店情報その2、焼肉李門でテイクアウトお弁当や惣菜始まりました。なんとケジャンの持ち帰りも開始!

P1330699
琴似飲食店情報その2、焼肉李門でテイクアウトお弁当や惣菜始まりました。なんとケジャンの持ち帰りも開始!
P1330693
ワタリガニを特製キムチで漬け込んだケジャン、お酒がすすみます。テイクアウト始まりました。
P1330713
さらに牛タン弁当、サガリ弁当、カルビ弁当など電話予約で17時すぎから受け取れます。姉妹店の岩見沢フェリチェッタは5月6日までお休みで、現在オーナーと店長の二人体制!

P1330731
良馬の対応を聞くと、20時までの営業で19時までの酒類提供でした。定休日の日曜以外もお休みになることもでてくるかもしれません

P1330738
休みになることもあります
P1330748
なんとこの時期にニューオープン
P1330749
市場通りのまつやの隣にまっか8日オープン
P1330751
北海道一号店の松や
P1330752
テイクアウトがお得
P1330757
銀ぎら吟はどうでしょう
P1330758
25日から5月6日まで休業になります
P1330759
店主さんまたお会いしましょう
P1330766
イタリアンのタベルナナルさんに聞くと、しばらくはお昼ランチのみの営業になるそうです。ナルさんのランチボックスは前日までに要予約です。
P1330769
ナルさんのカウンタに普通に座れる日が早くきますように
P1330771
千鳥庵も25日から5月6日まで休業
P1330781
いろいろ歩いておなかがへりました。セブンイレブンで海老ピラフ
P1330783
海老ピラフの上に5種のチーズ入りハンバーグをのせていただくとこれは旨い!おなかいっぱい苦しい!おすすめ!

琴似

城塞都市シエナのカンポ広場でジェラート!

DSCF0056
イタリア風景 FORZA(フォルツァ)その5、家で写真整理、イタリアの写真を整理城塞都市シエナのカンポ広場でのんびりジェラート!
DSCF0033
野原にはくろーばーとともに、いろいろな花

DSCF0034
いろとりどりの花が咲く芝生

DSCF0036
木の形も独特
DSCF0052
まるで絵画の世界
DSCF0055
城壁がみえてきました。多くの戦いがあったことでしょう
DSCF0057
城壁の内部には街
DSCF0060
迷路のような市内

DSCF0061
坂の街アッシジ

DSCF0062
下水道の蓋でないタイプ
DSCF0063
街並みをみながら歩くのも楽しい

DSCF0075
お昼のはらごしらえ、野菜スープ、野菜や豆がたっぷり
DSCF0079
豚肉のステーキとサラダ
DSCF0082
おなかも一杯カンポ広場へ
DSCF0085
廻の建物もすばらしい
DSCF0087
湾曲した広場にみんな腰掛けています

DSCF0094
カンポ広場を囲んで暮らしている人たちはベランダにもお花がいっぱい
DSCF0107
何かの紋章でしょうか、床も興味をひきます

DSCF0098
ちょっと歩くとシエナ大聖堂、白亜のゴシック様式がとても美しい、円形の窓もすてき

DSCF0113
窓の裏にはステンドグラス
DSCF0116
広い堂内はなんともおごそかな空気
DSCF0118
聖人がこちらをみています
DSCF0126
聖堂内は数多くの絵画や彫刻、みごとなデザインの天井とどこをみても美術にあふれてます

DSCF0130
シエナ大聖堂の鐘楼も白と黒のストライプでモダン

DSCF0133
バルコニーが一カ所ついた家、何か特別なことに使われるのでしょうか?
DSCF0134
どの建物も空へむかって伸びているイメージ
DSCF0137
壁のリング、馬がつながれていたのでしょうか?もしくは捕まった人
DSCF0139
ピザ屋さんの前にはどう猛ないのししの剥製でしょうか

DSCF0159
広場のまわりにはお店がいろいろ、ジェラート屋さんありました
DSCF0145
カンポ広場で休憩
DSCF0150
多くの出来事を体験した床にすわります
DSCF0157
美しいカンポ広場の目印マンジャの塔

DSCF0163
街の端には城塞
DSCF0166
まるで公園のよう
DSCF0171
多くの戦いがあったことを想像してしまいます
DSCF0175
レンガの中には古いものもあり、つみかたも気になります。

イタリア風景その5 シエナカンポ広場

すっかり人通りの少ない繁華街琴似を夕方横断、2020年4月下旬琴似風景!どらちゃんは5月6日まで休業訪ねたいお店がいろいろありましたが早足で一部紹介!

P1330520
どらちゃんの前を通ると4月22日から5月6日まで休業の表示、再開が楽しみ!
P1330516
輝いていた赤提灯がお店の中に

P1330523
琴似神社隣のミンチェッタはテイクアウト20%オフとお得

P1330530
琴似神社前には宮司の菅原政文さんの思い、残念ながら2020年度の夏祭りは中止、秋祭りができるとと思いました
P1330533
西区役所はいつもながら忙しそう
P1330441-001
志んぼの前を休業の案内
P1330443
プロスペレアンサンブルはホームページにテイクアウトの案内があります

アンサンブルのホームページはこちら

P1330444
おいしいじんぎすかんひつじっこは水曜休みですが、予約しないとはいれなさそう
P1330445
三徳はなんと休み
P1330447
古里も6日まで休み

P1330449
純平はアルコール19時まで
P1330451
北むらあいてました
P1330453
しあわせはこの日定休日

P1330455
シュークリームがあってうれしいお店
P1330457
琴似の洋菓子屋さん
P1330459
ポンムドテールは洋酒がたっぷり、ウィスキーにもあいそう
P1330460
パリを感じる洋菓子屋さんモンジェリ琴似店

P1330464
らっきょの前を通ると、お店でもいただけますがテイクアウトがお得
P1330466
電話予約して造っていただくのがおすすめです。テイクアウト容器無料は5月31日まで
P1330468
なかでもたべられます
P1330470
TONOはお休み
P1330471
カリー暮らし金土営業しそうです
P1330474
良馬奥の温故知新は書家若山象風先生、19時までのお酒提供です
P1330485
バーディヴァーションのドアには休業のお知らせ
P1330487
また伺うのが楽しみ
P1330490
カネキヨはこの日お休み
P1330491
すし圭でんきついてます
P1330492
李門も電気ついてます
P1330496
タベルナナルさん、開店準備中
P1330498
復元された琴似屯田兵億
P1330501
雪峰はこの日お休み
P1330504
ことに大和家は5月6日までお休み
P1330506
琴似の四文屋は5月6日までお休み
P1330509
イタリアントラットリアインコントロも19時までのお酒提供
P1330511
あいねくらいねはなとむじーく琴似の洋食屋さんおいしくておすすめ、いつもどおり
P1330515
ととやみちは6日までお休み、ランチはやっているようです
P1330543
琴似散歩約1時間半、夕ご飯を食べて晩酌は冷凍食品のいか焼きにマヨネーズとソースとこしょうと花椒にナツメグ

まずは元気をつけて、明日をのりきるしかありません。
2020年の春