北海道で一番洋食の似合う街函館のお土産にぴったり!市電函館どつく駅から徒歩3分塩辛バルも楽しい、大正三年創業の小田島水産書品の大人気商品塩辛deアヒージョ、おうちで本格スペイン料理おいしい!

P1065104
洋食の似合う町函館のお土産にぴったり市電函館どつく駅から徒歩3分塩辛バルも楽しい、大正三年創業の小田島水産書品の大人気商品塩辛deアヒージョ、おうちで本格スペイン料理おいしい!

P1060078
2022年の年末、工場直売価格でチーズ入りをお土産に購入
P1065075
ちゃんと説明書もついていて、優しい製品
P1065076
瓶の中にはたっぷりとオリーブオイルやチーズ、塩辛も入っています。なんとイカ塩辛は木樽で7日熟成、さらに3年間寝かした新潟の発酵食品かんずりも入っていて、たっぷり発酵食品補給

P1065089
解答して鍋へ、どろんと入ります
P1065093
さすが塩辛屋さんのアヒージョ、無添加の塩辛がたっぷり
P1065103
ぐつぐつと煮えてきました。
P1065105
そろそろ食べ頃
P1065109
ブロッコリーから試してみました旨い!
P1065114
パンにつけるとまたおいしい!
P1065078
元気になるおいしさ、今回2度目ですが、また行ったらお土産に買いたいおいしさ!

P1059949
小田島水産食品
函館市弁天町20-7
0138-22-4312
小田島水産のホームページ

小田島水産 ネットショップ 商品一覧 – 小田島水産 (fc2.com)

函館駅名物、昭和41年から変わらぬ味、人気NO1鰊みがき弁当をあてにいただく上川大雪の五稜、海のものにぴったり合うおいしい!

P1060847
函館駅名物、昭和41年から変わらぬ味、人気NO1鰊みがき弁当をあてにいただく上川大雪の五稜、海のものにぴったり合うおいしい!
P1060858
大粒な数の子がすごい迫力

P1060781
函館駅で一つありました。買えてうれしい!札幌駅にも2カ所販売所があります。
P1060849
酒のあてにもちょうどよいバランス、身欠き鰊もおいしい!
P1060856
また食べたいおいしさ!

鰊みがき弁当|JR北海道フレッシュキヨスク (hkiosk.co.jp)

JR函館駅構内の四季彩館専門店(四季海鮮旬花)の北のおつまみ弁当たくさんのあてと少量のごはんで上川大雪五稜と晩酌にもぴったり!おいしい!

P1060928
JR函館駅構内の四季彩館専門店(四季海鮮旬花)の北のおつまみ弁当たくさんのあてと少量のごはんで上川大雪五稜と晩酌にもぴったり!おいしい!

P1060780
北のおつまみ弁当、JR函館駅のキオスクで買えます。人気で売り切れるので、予約がおすすめ
P1060926
予約してお弁当買えました。お酒は五稜の蔵
P1060929
おつまみがいろいろ入っていて楽しい
P1060931
一つ一つが手がこんでます
P1060932
海苔ごはんもちょうどよい量

P1060935
酒のあてにぴったり
P1060938
デザートに卵焼き、ごちそうさまでした。
P1060924
函館市五稜郭の食事どころ『四季海鮮 旬花』 – 函館卸市場から仕入れた旬の素材をご堪能ください (shunka.jp)
四季彩館専門店(四季海鮮旬花)|JR北海道フレッシュキヨスク (hkiosk.co.jp)
上川大雪酒造株式会社 (kamikawa-taisetsu.co.jp)

函館駅前 そば処 まるみなみ1890年創業の老舗の蕎麦屋さん、五目そばは出汁のよい香りとともに笑顔になるおいしさ!

P1060352
函館駅前 そば処 まるみなみ1890年創業の老舗の蕎麦屋さん、五目そばは出汁のよい香りとともに笑顔になるおいしさ!

P1060366
JR函館駅から道路を渡りすぐお店へ

P1060361
歴史を感じる老舗の蕎麦屋さん
P1060339
まずは瓶ビール
P1060331
迷ったときの五目そば
P1060342
五目そば登場!いただきます!
P1060346
何ともユーモラスなフォルムも楽しい!
P1060357
つるつるつるといただく!出汁の香りもおいしい
P1060360
まるみなみ、蕎麦粉、水、つゆとこだわりもうれしい

P1060330
函館駅前 そば処 まるみなみ
函館駅前 そば処 まるみなみ(@maruminami_soba) • Instagram写真と動画
1890年創業の蕎麦屋
営業時間 11:00〜14:30(L.O14:00), 17:00〜21:00(L.O20:30)
日曜定休日
0138-22-0287

函館夜景の美しさ、ロープウェイ底面に映る夜景の未来的な輝きにもびっくり!

P1060215
函館夜景の美しさ、ロープウェイ底面に映る夜景の未来的な輝きにもびっくり!
P1060104
坂を歩くのも楽しい函館

P1060129
夕方からの変化がすごい
P1060190
津軽海峡の方向に目をむけるとハーフムーン
P1060228
ロープウェイがくると底面に映る夜景が
P1060263
教会群もライトアップ
P1060278
坂もライトアップどこも美しく光る函館
P1060327
夜景をみてホテルへ宿泊したホテル函館JRインのフロントで明日乗るいさりび一日きっぷを買いました。
P1060328
ホテルはJR函館駅直結、朝ごはんは駅弁
P1060366
光輝く、函館の夜

函館山ロープウェイ株式会社 | 美しい夜景と函館観光をお楽しみください。 | 函館山ロープウェイ (334.co.jp)
JRイン函館 (jr-inn.jp)

立ち飲み丸善瀧澤酒店、JR函館駅すぐ近くの角打ちで函館で飲んでみたかった五稜ありましたキレの良さおいしい!さくっと飲めてうれしい場所!

P1059742
立ち飲み丸善瀧澤酒店、JR函館駅すぐ近くの角打ちで函館で飲んでみたかった五稜ありましたおいしい!さくっと飲めてうれしい場所!
P1059719
時間がよかったのか貸し切りのカウンターでエビスおいしい

P1059722
すごい、メニューをながめるのも楽しい!
P1059727
アスパラピクルス250円となんとうれしいこと
P1059736
店内で販売してました。五稜、きりっとキレの良いおいしいお酒
P1059740
目の前のメニューのオオナゴ、しばらく食べてないと思ったら食べたくなりお願いしました。
P1059739
目の前で食べやすい大きさに切ってお皿へ、一皿120円とうれしい場所、また伺いたい!

P1059718
立ち飲み丸善瀧澤酒店
函館市若松町19−7
0138-22-3623

スペインバスク地方のお料理、地球の歩き方北海道2023-24を持って函館のレストランバスクで津軽海峡のスルメイカの墨煮、海老のクリームコロッケ、ビーツのゼリーなどのピンチョスと深谷シェフの切り分ける自家世生ハムのとろける味どのお料理も美味しい !

P1059816
本格スペインバスク地方のお料理、レストランバスクで津軽海峡のスルメイカの墨煮、海老のクリームコロッケ、ビーツのゼリーなどのピンチョスとバスク自家製生ハムどのお料理も美味しい !

P1059924
地球の歩き方北海道2023-24とレストランバスクへバスク地方の本格スペイン料理楽しみ!

P1059792
三角屋根がおしゃれ

P1059818
6品のピンチョスどれから食べようか
P1059819
自家製パンもとてもおいしい
P1059820
ブルスケッタかりっとしたパンにパテがおいしい
P1059822
海老のクリームコロッケまた食べたくなる
P1059823
道南を感じる昆布と出汁の旨味
P1059824
ビーツのゼリーきれいな赤
P1059825
鰊のマリネカバがすすむ
P1059826
ピリ辛の自家製ソーセージおいしい
P1059830
深谷シェフ登場うれしい
P1059839
自家製生ハムを削いでブルスケッタが目の前に登場
P1059842
梁にはたくさんの自家製生ハム、壮観
P1059848
生ハムは口の中でとろけてとても旨い
P1059834-001
深谷シェフありがとうございます!
P1059853
にんにくのスープにあったまる

P1059858
とまらなくなるおいしさ

P1059865
野菜のおいしさがたっぷり
P1059866
スペインのワインとともにおいしい時間

P1059879
すてきな空間
P1059886
名物料理の津軽海峡のヤリイカの墨煮

P1059884
バスク地方のお料理、普段食べてるイカ煮つけとはフォルムが違う
P1059894
柔らかい、ほろほろと口の中でとろける感触がすごい!
P1059905
でざーとは4種盛り
P1059906
どれもおいしい
P1059925
また伺います!
P1059786
RESTAURANTE VASCU – レストラン バスク
レストランバスク
函館市松陰町1番4号
(緑町通り 市電杉並町電停から徒歩3分)
0138-56-1570
水曜休み

函館市電どつく前駅から徒歩5分ほど創業大正3年木樽仕込み塩辛の伝統を108年守りながら、塩辛アヒージョやかんずり入り塩辛など革新的な商品も魅力的な小田島水産食品へ、木樽で7日間じっくり熟成した塩辛とてもおすすめ!

P1060018
函館市電どつく前駅から徒歩5分ほど創業大正3年木樽仕込み塩辛の伝統を108年守りながら、塩辛アヒージョやかんずり入り塩辛など革新的な商品も魅力的な小田島水産食品へ、木樽で7日間じっくり熟成した塩辛とてもおすすめ!
P1059961
木樽が目印の小田島水産へ

P1060087
大正三年創業の小田嶋水産四代目の小田島章喜さんに工場を案内していただきました。

P1059946
無花果の木も落葉してます。
P1059952
入り口には金魚の姿、以前観た金魚の子どもが大きくなったそうです。

P1059962
さすが工場直営直売店!全ての商品が揃い、お得な商品もありお土産を買うのにぴったり
P1059968
最初に案内されたのは巨大な冷蔵庫、外が暖かく感じる。

P1059973
零下50度の巨大な冷蔵庫には函館のスルメイカ
P1059976
大きいイカが採れたて新鮮なうちにすぐ冷凍されて新鮮な状態で保存
P1059977
木樽並んでます。発酵の力を感じる
P1059980
木樽仕込み塩辛みるからにまろやか
P1059983
100年を越える小田島水産食品伝統の木樽仕込み塩辛にかいで空気が含まれて、発酵がすすむそう
P1059997
糀入りの塩辛は旨味がましてまた旨そう

P1059998
大きなボールの中にはかんずり、とうがらしの発酵食品ごはんにかけてみたいもの
P1060012
楽しみは塩辛セット、全部の塩からをちょっとづつ味わえてうれしい

P1060024
函館の水とお米で醸した郷宝、初めていただくお酒、きたしずくと彗星の呑み比べセットがなんと500円
P1060048
どの塩辛にしようかと迷う
P1060028
注目の山うに入りもあります
P1060036
さらに2種類登場うれしい

P1060040
函館景色をみながらのすてきてなカウンター

P1060062
新商品の山うに入り、おいしくておすすめ!
P1060063
かんずり入りもおすすめ、これでお茶漬けをいただくのもおいしい
P1060068
塩辛でのんびりした時間が流れる
P1060069
ウィスキーやビールも楽しめる
P1060071
イカ焼き定食も気になる
P1060072
たらこ塩辛もおいしい
P1060091-002
工場のすぐそばにはイカ釣船が停泊する入船漁港

小田島水産食品
函館市弁天町20-7
0138-22-4312
小田島水産のホームページ

小田島水産 ネットショップ 商品一覧 – 小田島水産 (fc2.com)


函館で昔ながらの製法を伝える小田島水産食品の木樽仕込みの塩辛造りを見学、チーズによくあう、自然な塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町の小田島水産食品、創業101年、伝統を守る頑固な造り木樽仕込みの塩辛のおいしさ。2015年8月30日17:30NHKBSプレミアム「釣りびと万歳」に登場 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)
函館弁天町入船漁港、昔は海だった場所の小田島水産で木樽仕込みのおいしい塩辛 – ハーフムーン half moon (sapporoi.net)