琴似の鮨さいとうで春を楽しむ江戸の鮨と北の錦を味わう会、感動の書家若山象風先生のすばらしい書ライブ

H2504b02045
2013年4月下旬琴似の鮨さいとうで開かれた江戸の鮨と北の錦を味わう会、春の江戸前の種で北の錦を味わいましょうということで、みなさんお忙しい中、琴似に集まっていただきました。カウンタのみ6席の鮨さいとうには若山象風先生、小林精志さん、エーデルワイスファームの野崎創さん、森彦カフェの市川草介さん、ちょいぷら編集長の田中勲さん、そしてhalfmoonで会が始まりました。
H2504b02068
乾杯のお酒は賞味期限が10日間という超フレッシュな、北の錦絞ったそのまま、若山象風先生を前にとても緊張感の感じるスタートとなりました。
H2504b02074
みなさんの杯にお酒がそそがれ、乾杯となりました。かみかみのhalfmoonの乾杯の発声となってしまいましたが無事北の錦と江戸の鮨を味わう会がスタートし一安心
H2504b02079
煮タコ 鮨さいとうの定番の肴、お酒にあいます。
H2504b02081
うるいのおひたし 春の味わい、山形の名産ゆきうるい
H2504b02085
穴子の白焼き 東京湾で捕れた穴子、はるばる札幌へきて職人の手でおいしい一皿に、はるばるきた穴子に北斗随想しずくとり、おいしい。
H2504b02091
お酒、珈琲、ハムとものづくりにたずさわる三人の話は興味深い話題ばかり。
H2504b02092
楽しい話をしている間も、真面目な仕事ぶりがすばらしい斎藤さん。白魚の桜の葉蒸しを仕込んでいます。とても楽しみ
H2504b02100
塩漬けの桜の葉をとると真っ白い白魚が登場
H2504b02103
桜の葉が白魚に移り、春の香りが口に広がります。
H2504b02105
白魚に合わせたのは北の錦の山廃、
H2504b02107
まな板の上では昆〆
H2504b02114
春日小鯛昆布〆 千葉銚子沖の春日小鯛、しっとりとしたうまみたっぷりの白身、これには北の錦あらばしり、とてもおいしい。
H2504b02120
酢〆鯵 どれもおいしくいのですが、はじめての味わい、びっくりするようなおいしさが、酢で〆た鯵でした。
H2504b02121
酢〆鯵にぴったりきたのは冬花火、おいしいお酒。この時の小林精志さんの冬花火の表現、ブログにはかけないのですが。素晴らしい表現に参加のみなさん納得。
H2504b02124
煮あわび 身厚のあわびの上には肝がのっています。
H2504b02131
あわびにぴったりきたのは冬花火、おいしい。
H2504b02134
まぐろのづけ いつもながらしっかりおいしいのですが、この日は、珍しい赤酢の酢飯でづけをいただきました。
H2504b02140
トロ 食べてうれしい、しあわせな味
H2504b02142
こはだ 千葉沖の江戸前の種、赤酢の酢飯でいただきます。おいしい。
H2504b02146
こはだのすっきりとした味わいに、まる田おいしいとりあわせ。
H2504b02151
おいしいお鮨にお酒もすすみ、楽しい話がはずみました。
H2504b02166
煮はまぐり 江戸前を感じる種にみなさん、うれしい様子。手間暇がとてもかかっていることが感じられる素晴らしいお仕事、たべてほっとするおいしさ。うまい!
H2504b02169
車海老 立派な車海老が並んだ光景はとても壮観、手際よく、無駄のない職人の手さばきはみていて、とても気持ちがよい。
H2504b02177
半分に包丁を入れる時のスピードの変化もさすが、長年の修行を感じさせます。江戸前の鮨を感じさせる、極上の車海老の鮨。
H2504b02188
車海老の鮨にまる田の燗酒、おいしい。燗にするとうまみが増します。このあとの煮穴子のお鮨あまりにおいしそうで、写真をとるのを忘れて口の中へ、また食べたい味でした。
H2504b02198
かんぴょう巻き 鮨さいとうのかんぴょう巻、何度食べてもうまい。
H2504b02199
今回の江戸の鮨の会、不思議なメンバー構成となりましたが、みなさんとても楽しい時間で一安心
H2504b02214
お鮨の〆は卵焼 海老のすり身と卵が濃厚な江戸前の卵焼うまい
H2504b02235
みなさん、興味深い話が尽きません。
H2504b02238
この日、栗山から小林精志さんが持ってきてくれたお酒どれもおいしく印象に残る味
H2504b02294
いよいよ象風先生の書ライブが鮨さいとうで始まりました。空気が凛としたものに変わったことがはっきり感じられます。
H2504b02284
書ライブ最初の書は田中さん、真面目な人柄にぴったりの書
H2504b02313
純の文字にとてもうれしそうな精志さん、象風先生の書は、感動を与えてくれます。
H2504b02381
みなさん象風先生の書の世界に引き込まれました。若山象風先生、書を身近なものに感じさせてくれるすばらしさ
H2504b02388
野崎さんも感慨深い様子
H2504b02393
みせていただいた書はすばらしい、すごい!
H2504b02404
和の文字を書く象風先生
H2504b02421
斎藤さんも書い

てもらいました。
H2504b02432
みんなに書を書いて、象風先生、硯をもって壁の行燈へ
H2504b02438
反対側の壁の行燈にも向かいます。
H2504b02448
あっという間に素晴らしい書が書かれていきます。
H2504b02454
感動的な光景に、みとれてしまいます。
H2504b02473
壁の三つの行燈には感謝の文字
H2504b02472
心の文字
H2504b02478
ありがとう鮨の文字
H2504b02500
あきらかにお店の空気感がひきしまったころが感じられます。象風先生の書の力の凄さを感じます。
H2504b02479
鮨さいとうでの楽しみがまた一つ増えました。これから伺う人も、若山象風先生の書に大注目です。
H2504b02488
小林精志さん、書いていただいた書をみて感じるものがとてもあったようです。
H2504b02494
野崎さんの書、いかにも野崎さんにぴったり合います。
H2504b02496
お茶をいただいて、興奮した気持ちを落ち着けます。
H2504b02498
お茶をいただきながら、象風先生の話に耳を傾けます。すてきな話にいい時間をすごしました。
H2504b02506
すてきな話にすっかり夜がふけました。
H2504b02515
次にまたお会いするのがとても楽しみな象風先生
H2504b02518
みなさんで琴似の街を歩く象風先生をお見送りしました。ありがとうございました。H2504b02318
琴似の鮨さいとうで開催された、江戸の鮨と北の錦を味わう会、春の江戸前の鮨と北の錦を堪能とともに、書家若山象風先生の書の素晴らしさに感動。素敵なみなさんの会話に感謝が一杯のすてきな会となりました。ありがとうございます。

若山象風オフィシャルサイト

halfmoon halfmoon主な関連記事
2013年春、多くの人に書のすばらしさを大丸藤井セントラルでの個展
2013年春、個展のお知らせ
2013年春、琴似の居酒場に書家の若山象風先生
2012年10月ラフィラ 筆遊の世界
2011年11月ラフィラ 若山象風&社中展
2011年11月酒とめし参醸倶楽部で象風先生の書ライブ
2011年5月祝開店10周年隠口で若山象風先生ライブ

北の錦記念館 北の錦小林酒造のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
小林酒造(株) TEL 0123-72-1001
土曜・祝祭日の『北の錦 記念館』へのお問い合せは電話090-8632-6537まで
11月~3月末 10:00~16:00(冬期)
4月~10月末 10:00~17:00(夏期)
年末年始はお休み
2013年4月、とても楽しく美味しい春一番の栗山老舗まつり
2013年3月30日大吟醸をみつめなおす会
2012年冬、北の錦記念館のスタンプをためてうれしい誕生日プレゼント
2012年冬、造り酒屋を知る会11周年大打ち上げを七番蔵で
2012年9月12日知る会131回フルーツと日本酒のあわせ技
2012年8月2日琴似の雪峰で北の錦を味わう夕べ
2012年7月、小林精志さん案内の素敵な栗山夏祭り
2012年6月30日知る会129回お醤油と日本酒のマリアージュ
2012年4月、続けることの素晴らしさを感じる栗山老舗まつり
2012年春しぼりたてのフレッシュなお酒
2011年冬とてもお得なお酒、手一杯
2011年4月、開催してよかった栗山老舗祭り

鮨さいとう
札幌市西区琴似1条1丁目コスモレジデンス1F
011-615-2600
17時~22時
日曜、祝日休み
youtube NHKworld itadakimasu 世界160カ国に英語で紹介された鮨さいとうの職人技

halfmoon主な関連記事リンク
2013年春、鮨さいとうで感じる春
2013年春、菜の花の昆布シメに赤貝の肝、あわびの炙り
2012年冬、田酒山廃純米焼きたちにはたはた味噌煮、しめ鯖飾り
2012年秋、戻りかつお、NHKワールドで世界に紹介
2012年夏、ホッキ貝串焼き
2012年夏、焼きズワイガニ
2012年春、自家製小樽の数の子
2012年冬、赤貝のお造り
2012年冬、自家製からすみの炙り
2012年正月、琴似はしご酒
2011年大晦日、鮨さいとうの持ち帰り鮨
2011年冬、たちの笹焼き
2011年秋、芸術的ないかうにの握り
2011年夏、アサリの酒蒸し、ほやの塩辛
2011年夏、マグロの横隔膜の串
2011年6月4日ニューオープン、ひらめの南蛮漬け