第136回の造り酒屋を知る会は「大吟醸を優しくみつめなおす会」2013年3月30日、大吟醸はコップの中の盆栽,4月13日、14日は栗山老舗祭り

第136回の造り酒屋を知る会は「大吟醸を優しくみつめなおす会」2013年3月30日、大吟醸はコップの中の盆栽,4月13日、14日は栗山老舗祭り

2013年4月13日 オフ 投稿者: seiji
433 Views

H2503D02010
札幌バスターミナル9時20分発の夕張行きに乗ると10時30には自然豊かな栗山町へ、料金は片道1100円で、1000円の中央バスカードを買うと1100円分使えるのでちょうどお得です。
H2503D01009
まずは、北の錦記念館で知る会が始まるのを待ちます。
H2503D01366
参加者が集合して、小林精志さんの案内で移動します。この日は蔵見学なしで、じっくり味わいましょうということで、事務所へ。
H2503D01368
テーブルの上には「いきげかこ」におちょこ、わくわく感が高まります。
今回のテーマは大吟醸、五蔵の大吟醸酒の味を味わうという知る会のなかでも異色な会、どんな会になるんでしょうか?
北の錦のホームページからこの会の案内を引用してみました。
以下引用
———————–
【大吟醸】という言葉。酒蔵の最高峰の象徴、杜氏と蔵人の魂・・・そんなイメージがあります。皆様にとっても【なかなか手が出ない】とか【値段の違いがよく分からないけど、なんだか凄い】という印象だったりします。今、時代が、複雑に見えだして【ものの価値】が、すべからく、ぼやけ出し始めた。そんな気がするんです。その時、やっぱり日本酒の最高峰の【大吟醸】を、皆さんともう一度考えて、見つめなおす。そんな会にしたいんですね。
ちょっと掟破りかも知れませんが全国の有名な杜氏の魂である大吟醸を5種類集めまして、優しい解説を交えながら、大吟醸の真価を探ってみたいと思います。今回は、あくまで大吟醸が主役のイベントです。
(お酒の事、全然知識がない方にも、参加して欲しいです。)
H2503D02012
小林精志さんから、日本酒の最高峰、大吟醸酒についてのわかりやすい説明が熱く始まりました。3つの重点目標とともに、この会で「山田錦を使った大吟醸、なんでこんな味になるんだろう?」というのを体感させたいとの思いがつたわってきます。
H2503D01375
まずはお皿を持って、本日のおつまみをとりわけます。
男鹿のわかさぎの唐揚げ、石狩のさけのパテ、釧路のししゃもオイル漬け、高知のはちきん節、ゴーダポワルチーズ(生姜、玉葱、ニンニク入り)、佐呂間のり、丸井デパートでオリーブ、小林精志さんセレクトのどれも日本酒にあわせたいおつまみが並びました。
H2503D01031
大吟醸 一つ目 一の蔵(宮城 山田錦40% 一の蔵の「金龍蔵」の最高峰酒、50年以上酒造りをしてる名杜氏の照井杜氏が醸したお酒。
H2503D01037
今回の会は、小林精志さんも座って、じっくりと味わいながらすすんでいます。
H2503D02034
テーブルの「い」に一の蔵
H2503D02145
上品な落ち着いた香り、きれいな甘さ、後にくるうまみ。余韻がとてもまろやか、かどのまったくないお酒。精志さんからも「おだやかですね」という言葉がもれました。
H2503D01390
二つ目 西野金陵 (香川 山田錦35%) 四国香川の蔵、酒井史朗杜氏のお酒
H2503D01405
「き」の場所に金陵が運ばれました。
H2503D01421
金陵を味わって、精志さん少し意外な表情
H2503D01403
金陵を吞んで、甘みや麹の話が始まりました。
H2503D02143
澄んだアルコールの香り、フルーティなあまみ、うまみのすごさ、とてもしっかりとした味。最初の一の蔵のおだやかさとは違う味わい
H2503D02060
三つ目 月桂冠(京都 山田錦 35%) 創業1637年日本一の貫禄の伏見の重鎮で、すごい研究所を持った最新技術研究の蔵ということでどんな味なのか期待が高まります。
H2503D01424
「げ」の文字に、月桂冠が運ばれましt。
H2503D01428
月桂冠の最高峰のお酒をじっくり呑んで精志さん、今回のテーマイメージとぴったりなのか、うれしい表情
H2503D01434
精志さんからは「非の打ち所のないきれいなお酒」という表現
H2503D02171
落ち着いた上品さも感じるお酒らしい香り、自然にカラダにしみこむようなポカリスエットのようなまろやかさ、すんなりとおいしいと思うお酒、後味もきれい。
H2503D01065
四つ目 賀茂鶴(広島 山田に敷き32%) 広島杜氏の軟水醸造法の本流を護る、峠本忠義杜氏
H2503D01448
「か」の文字に賀茂鶴が運ばれました。肴が減っていないようにみえますが、大吟醸だけでおいしくて佐呂間のりをつまむ程度で満足となっていました。会が始まって早くも、1時間10分が過ぎていますが、あっという間の時間です。
H2503D01465
じっくりと吞んで精志さん、「コマネチのようなお酒」という表現、微妙なキレが絶妙だそうです。
H2503D02148
さすが、山田錦32%精米の贅沢なお酒、とろっとしたおいしいお酒、甘みがありながら後味がきりっとしている。普段吞むお酒とは違う雰囲気、お正月に吞みたいお酒となりました。
H2503D01458
五つ目 越乃寒梅 (山田錦 30% )新潟のお酒 精志さんの説明では飲み口は端麗辛口を貫くミスター「幻の銘酒」日本酒の味と言えばこれを指すとまで言われるほど有名なお酒
H2503D01466
「こ」の文字に越乃寒梅が運ばれました。これでいきげかこが揃いました。
H2503D01467
今回の知る会、精志さんすっかり参加のみなさんと、お酒を楽しんでいます。吞んで「深い茂みがある」という深い話
H2503D01146
うまみとともに、アルコール感が強く感じました。きれいなうまみのとてもおいしいお酒。
H2503D02159
六つ目 北の錦 古酒 大吟醸 山田錦
H2503D01470
古酒として、今回の番外酒として、もう一杯
H2503D01087
脇田杜氏が6年前に醸したお酒、現在、小林酒造では全量北海道産米ということで、北の錦では幻の山田錦を使った大吟醸酒、貴重なお酒を味わって、精志さん「いぶし銀のお酒」
H2503D01471
いぶし銀の表現がぴったりのうまい、いいお酒。香りもないがしっかりとしたお酒。脇田杜氏の真面目な律儀さが山田錦の大吟醸酒では素直に表現されることがよくわかりました。
H2503D01538
大吟醸を味わい始めて、あっという間の2時間、北斗随想と北の錦あらばしりも登場
H2503D02133
北斗随想しずくどり 大吟醸酒とは違い、今回の肴とともに、いただくと、不思議と一番おいしい。さすが、食事とともによりそうようないいお酒、それぞれ得意分野があることがわかります。
H2503D02136
秋田県男鹿のわかさぎの唐揚 と北斗随想 とてもおいしい
H2503D01158
北の錦あらばしりもいいお酒 大吟醸のあとに吞んでもしっかりうまい、オリーブとあらばしりとてもぴったりな組み合わせ。
H2503D01559
今回の肴の一番人気 佐呂間のり 日本酒にあいました。今度みつけたら購入してみたい
H2503D01540
サービス精神旺盛な精志さん、春らしい桜色のラベルのまる田も紹介してくれました。
H2503D01548
北の錦定番の味、まる田、春らしいきれいなラベル、お花見のおともにぴったり合いそう
H2503D01545
北の錦の酒粕が入った話題のケーキ、豊平区のケーキ屋さんから出るそうです、みなさんからおいしいの声、話題になりそう
H2503D01215
スプーンで食べる濁り酒 もち米をそのままシャーベットにしたようなどろっとした食感が楽しいお酒、味は以外にすっきりしておいしい。H2503D02186
始まって3時間ほどたちましたが、熱いお話が続きます。その中にはいろいろな名語録もいろいろ、神亀の杜氏さんは「酒は40代から吞め」など楽しいお話が続きます
H2503D01228
いろいろ吞んですっかり酔いも回ってきましたが、楽しい雰囲気はいつまでも
H2503D01564
おいしいお酒をのんびり呑んで時計をみるともう16時半、あっという間の6時間、
H2503D02240
今日の知る会、いつもとは違う趣向の毎回進化を感じるすばらしく楽しい会でした。H2503D01681山田錦という酒米のエースを、贅沢に精米して、杜氏が丹精こめて、最高の技で作る、すごい世界、目指す方向があることが感じられました。なかなかできない経験ができ、本当に知る会、ありがたい会です。
H2503D01358
帰り路、たくさん吞みましたが、とてもすっきり爽やかな気分、いいお酒はすばらしいと感じます。会の中で印象に残った言葉に精志さんの「大吟醸はコップの中の盆栽」イメージの湧いてくるすてきな言葉、いつもながら楽しく勉強になる会ありがたい気持ちでバスにのりました。
北の錦記念館 北の錦小林酒造のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
小林酒造(株) TEL 0123-72-1001
土曜・祝祭日の『北の錦 記念館』へのお問い合せは電話090-8632-6537まで
11月~3月末 10:00~16:00(冬期)
4月~10月末 10:00~17:00(夏期)
年末年始はお休み