140周年の小林酒造、南杜氏を中心に若さ溢れる蔵人の造る酒造りを見学2018年1月 その1
![]()
2018年、140周年の小林酒造へ、レンガの蔵と雪景色合います
![]()
雪深い空知地方、栗山も雪が多い
![]()
すでにこぶしの木には新しい芽生え
![]()
精志さんについて、蔵の中をすすみます
![]()
南杜氏登場!
![]()
北の錦をのむと、ついつい南杜氏の顔を思い出します。北の錦おいしく呑んでます!
![]()
外は氷点下の中、水を扱う仕事はみるからに大変
![]()
お米の浸水作業、真剣です。
![]()
若い蔵人がたくさんいます。
![]()
大変ですが、明るく作業、良いお酒が生み出されることが実感されます。
![]()
水をすったお米、重そうです
![]()
蔵人の通る戸は小さく、寒さを逃がさないためでしょうか?
![]()
ものづくりの課程のいろいろな困難を解決しながら作業をすすめていてすごい
![]()
搾りのちょっとした加減も大切
![]()
作業の合間の休憩も和気藹々
![]()
南杜氏を中心に、若さを感じるすてきなチーム北の錦
![]()
今年のお酒は特に楽しみに
![]()
室の中は一転、真夏のような暑さ
![]()
微生物の力すごい
![]()
経験を総動員して、おいしいお酒に仕上げていきます
![]()
人力ですすめる多くの作業
![]()
きれいな山が誕生
![]()
確認しながら作業がすすんでいきます。
![]()
精志さんの案内で多くの作業があることがわかりました。
![]()
片付け作業もみんなでとりくんでます
![]()
ラベル作業も重要
![]()
作業は朝早くから、遅くまで続いてました
![]()
真剣な作業をみているうちに外はあっという間にまっくら
![]()
北の錦記念館 北の錦小林酒造のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
小林酒造(株) TEL 0123-72-1001
土曜・祝祭日の『北の錦 記念館』へのお問い合せは電話0123-76-9292
11月~3月末 10:00~16:00(冬期)
4月~10月末 10:00~17:00(夏期)
年末年始はお休み
小林家 小林家のホームページ
栗山町錦3丁目109番地
電話:0123-76-7228